2012年11月17日
サバ雲便りNo.19:待てよ君…我が良き友よ
今日は久々に古本でマンガを買いました(お腹~2時間は大丈夫でした!)『泣きうた 幕末侍たちの三十一文字』タイトル通り、幕末に活躍した有名人の辞世の句などがマンガとコラムで紹介されています。手にとった時には気がつかなかったけれど、文を書いている今川美玖さんとは面識が…多分向こうは記憶にないでしょうが、ワタクシが新撰組ミーハーだった頃、お会いしました。かわいらしい方でした。そのあたりの話は過去記事を(((^^;)
第49号:まさかこんな有名人になっているとは~(゜□゜)
登場するのはワタクシの大好きな土方さんをはじめ、沖田総司・伊庭八郎・高杉晋作・藤堂平助・中野竹子・久坂玄瑞…伊庭さんは私が宝塚ミーハーだった頃(笑)ファンだった朝香じゅんさんが『散る花よ、風の囁きを聞け』で演じておりました。舞台を観ていないのが本当に残念!!
『まてよ君 冥土もともと思ひしに しばしおくるる 身こそかなしき』
この歌は伊庭さんが盟友・本山小太郎を偲んでつくったものとされているそうです。「冥土までも行こうと誓ったのに、一人で逝ってしまった君。なぜ、一緒に逝けなかったのだろう。でも待っていてほしい。必ず、俺も逝くから」美玖さんはこう訳をつけています。また『あめの日は いとどこひしく思ひけり 我がよき友は いづこなるらめ』という句もあり、伊庭さんにとって本当に大切な友人だったのだなぁと思いました。今日はコチラも雨…皆さまはどなたを思い浮かべているのかしら?
しかし、伊庭さんを知った時に(土方さんに負けず劣らずの男前と聞いた18歳の夏)池波正太郎先生の《幕末遊撃隊》を読んだはずなのですが、小太郎くんの記憶無し…申し訳ない!
他に立ち読みした本の中に《相思鳥》というのがありました。つがいのオスとメスを分けてしまうと、お互いに鳴き交わしをするため、相思鳥の名がついたそうです。夫婦でなくとも心の通いあったもの同士が離ればなれになるのは辛い…(;_;)
おトク感を考えてあっちにフラフラ、こっちにペコペコの幕末の志士を気取った政治屋サンもチラホラいるみたいで…芹沢鴨サンに「尽忠報国」の鉄扇でバシッ!!と叩いてほしいかも(-_-;)
相思鳥はコチラ ⌒(ё)⌒
http://maroleopie.blog118.fc2.com/blog-entry-164.html
第49号:まさかこんな有名人になっているとは~(゜□゜)
登場するのはワタクシの大好きな土方さんをはじめ、沖田総司・伊庭八郎・高杉晋作・藤堂平助・中野竹子・久坂玄瑞…伊庭さんは私が宝塚ミーハーだった頃(笑)ファンだった朝香じゅんさんが『散る花よ、風の囁きを聞け』で演じておりました。舞台を観ていないのが本当に残念!!
『まてよ君 冥土もともと思ひしに しばしおくるる 身こそかなしき』
この歌は伊庭さんが盟友・本山小太郎を偲んでつくったものとされているそうです。「冥土までも行こうと誓ったのに、一人で逝ってしまった君。なぜ、一緒に逝けなかったのだろう。でも待っていてほしい。必ず、俺も逝くから」美玖さんはこう訳をつけています。また『あめの日は いとどこひしく思ひけり 我がよき友は いづこなるらめ』という句もあり、伊庭さんにとって本当に大切な友人だったのだなぁと思いました。今日はコチラも雨…皆さまはどなたを思い浮かべているのかしら?
しかし、伊庭さんを知った時に(土方さんに負けず劣らずの男前と聞いた18歳の夏)池波正太郎先生の《幕末遊撃隊》を読んだはずなのですが、小太郎くんの記憶無し…申し訳ない!
他に立ち読みした本の中に《相思鳥》というのがありました。つがいのオスとメスを分けてしまうと、お互いに鳴き交わしをするため、相思鳥の名がついたそうです。夫婦でなくとも心の通いあったもの同士が離ればなれになるのは辛い…(;_;)
おトク感を考えてあっちにフラフラ、こっちにペコペコの幕末の志士を気取った政治屋サンもチラホラいるみたいで…芹沢鴨サンに「尽忠報国」の鉄扇でバシッ!!と叩いてほしいかも(-_-;)
相思鳥はコチラ ⌒(ё)⌒
http://maroleopie.blog118.fc2.com/blog-entry-164.html
コメント一覧
1. Posted by kouchan 2012年11月17日 17:45
昔会ったことのある人が有名人になっているっていいですよね。准教授も僕が有名にしてあげたんで、そろそろお歳暮が届いてもいい頃ですね( ´ ▽ ` )ノ
2. Posted by オスカー 2012年11月17日 18:34
§ kouchanさま
佐川男子が「お届けモノで~す!着払いでお願いしま~す!」って「お歳暮はア・タ・シ♪」で准教授が来るかも!!
佐川男子が「お届けモノで~す!着払いでお願いしま~す!」って「お歳暮はア・タ・シ♪」で准教授が来るかも!!
3. Posted by アキバの行政書士 2012年11月17日 18:55
ほんのチョイ役の頃でも、アぁ、この人売れるなって
藤原紀香、内田有紀、友近とか、ロバートもそう、
トヨエツなんかも感じたもんです。今はわからないなぁ。
土方さんですか、モテテモテテ困るって手紙が残っているの?
藤原紀香、内田有紀、友近とか、ロバートもそう、
トヨエツなんかも感じたもんです。今はわからないなぁ。
土方さんですか、モテテモテテ困るって手紙が残っているの?
4. Posted by さーまま 2012年11月17日 20:49
私も意外も歴史好きだったりします! 新撰組悪役で描かれることが多いですが、その内部を知るとはやりまた別の見方になりますよね。 それぞれに魅力がありですよね。でも、局長の近藤勇がどうも・・不人気?香取慎吾のイメージが離れないですが(笑)土方さん、頭脳的な切れ者ですよね~。 私は、剣の達人沖田総司派かな。 市内に、近藤勇の首塚があるそうなんですが・・本当かな?と思ってます。
5. Posted by オスカー 2012年11月17日 22:35
§アキバの行政書士さま
そうです~モテモテ自慢をしたのは土方さんです(笑)文字も優しい雰囲気なんですよね。土方さんの俳句もなかなかです!
§さーまま様
私が小学生の頃、草刈正雄さんが沖田さん役で大人気でした。沖田さんのお墓は思ったより小さかったです。
そうです~モテモテ自慢をしたのは土方さんです(笑)文字も優しい雰囲気なんですよね。土方さんの俳句もなかなかです!
§さーまま様
私が小学生の頃、草刈正雄さんが沖田さん役で大人気でした。沖田さんのお墓は思ったより小さかったです。
6. Posted by なう60 2012年11月18日 08:07
おはようございます。
幕末、維新の時代、激動を生きた20代の若者、若いですね。「まてよ君 冥土もともと
思ひしに しばしおくるる 身こそかなしき」真の友達ですね。心意気が伝わってきます。
高杉晋作「面白き、こともなき世を、おもしろく」と上の句を読み看病の野村望東尼が「住みなすものは心なりけり」と詠んだ。高杉はうなずき、、、面白いのうといって静かに眠った。
「面白き、こともなき職場を、おもしろく」おもしろく頑張って下さい。
幕末、維新の時代、激動を生きた20代の若者、若いですね。「まてよ君 冥土もともと
思ひしに しばしおくるる 身こそかなしき」真の友達ですね。心意気が伝わってきます。
高杉晋作「面白き、こともなき世を、おもしろく」と上の句を読み看病の野村望東尼が「住みなすものは心なりけり」と詠んだ。高杉はうなずき、、、面白いのうといって静かに眠った。
「面白き、こともなき職場を、おもしろく」おもしろく頑張って下さい。
7. Posted by オスカー 2012年11月18日 10:29
§なう60様
高杉晋作と杉田玄白が時々混同するワタクシではあります(--;)「しあわせはいつも自分の心が決める」という相田みつをさんの言葉に繋がるような気がしました。
高杉晋作と杉田玄白が時々混同するワタクシではあります(--;)「しあわせはいつも自分の心が決める」という相田みつをさんの言葉に繋がるような気がしました。
8. Posted by 松尾陽 2012年11月18日 11:43
幕末は時代を変えようと必死になっている人たちが多かったんだなあと思います。
とはいえ、真っ向勝負する人あれば駆け引きを好む人もあり…いつの世もいろんな人がいるものです。
とはいえ、真っ向勝負する人あれば駆け引きを好む人もあり…いつの世もいろんな人がいるものです。
9. Posted by オスカー 2012年11月18日 12:47
§松尾陽さま
太陽族が斜陽族になる前になくなってしまいました~あのマークとか作るのにもお金かかったんじゃないの?と下世話なことばかり考えてしまいます
太陽族が斜陽族になる前になくなってしまいました~あのマークとか作るのにもお金かかったんじゃないの?と下世話なことばかり考えてしまいます

10. Posted by ミューちゃん 2012年11月18日 16:42


東海ローカルの番組を観ると

11. Posted by オスカー 2012年11月18日 19:08
§ミューちゃん様
信長さまってよく見るあの肖像画とゲームやアニメのお顔が別人な気がするんですが~女性化してもまた別人!まぁ、いいんですけど(笑)
信長さまってよく見るあの肖像画とゲームやアニメのお顔が別人な気がするんですが~女性化してもまた別人!まぁ、いいんですけど(笑)
12. Posted by Minorpoet 2012年11月18日 21:30
オスカーさん こんばんは♪
オスカー様は、「宝塚ミーハー」だけではなく、「新撰組ミーハー」でもあったとは知りませんでした(笑)
かくゆう自分は、「坂本竜馬のおっかけ」(時代が違う・笑)です。坂本竜馬を暗殺したのは誰なのか。。。 今でも謎です☆
オスカー様は、「宝塚ミーハー」だけではなく、「新撰組ミーハー」でもあったとは知りませんでした(笑)
かくゆう自分は、「坂本竜馬のおっかけ」(時代が違う・笑)です。坂本竜馬を暗殺したのは誰なのか。。。 今でも謎です☆
13. Posted by オスカー 2012年11月18日 21:55
§ Minorpoetさま
セミプロ劇団の新撰組のお芝居で坂本さん役の方が土方さん役より「いい男」だったことを思い出しました(笑)
セミプロ劇団の新撰組のお芝居で坂本さん役の方が土方さん役より「いい男」だったことを思い出しました(笑)