お昼前から雪になりました~寒いよぉ~いくら『脂肪という名の服を着て』のワタクシでもペラい半袖シャツで店内と外を往復するのはツラいですわ(-_-;)
今日は「小正月」という認識でいいのかしらん?どんどん焼き(とウチの田舎では言っている)もこの天気ではどうなるのか…書き初めを燃やして火の粉が高く舞うと字が上手い、上達すると言われましたが、書き初めをしなかった私は燃やすものなどなく…繭玉の形にしたお餅がこんがり焼けるのを待っておりました(笑)
《小正月》
http://www.bunka.pref.iwate.jp/seikatsu/syougatu/syousai/kosyougatu01.html
さてさて…鏡開きも終わりましたが、鏡餅のお供えに《串柿》というものがあるのを初めて知りました!!橙(だいだい)と一緒に鏡餅に添えるとか。 鏡餅を三種の神器の「鏡」、橙を「玉」、串柿を「剣」に見立てているらしいとのことですが、これは関東近辺では聞いたことも見たこともない…和歌山のかつらぎ町が有名らしいので近畿地方では当たり前なのかしら皆さまの地方ではいかがでしょう?
《串柿》は文字通り一つの串に柿を刺します!その数は10個。両端に2個ずつ、中央に6個。「いつもニコニコ仲睦まじく」と2個2個6つの語呂合わせ(*^^*)だそうです。1月は睦月、新しい年もみんな楽しく笑顔で!!の願いが込められているのですね。
「柿」は「嘉来」とも書いておめでたい、嬉しい、楽しいことがやってくる、かき集めるで縁起物なのだと再認識した私~「そうだ、この前“柿”が題名についていた時代小説を買ったはず~ソレを読もう!!」と積ん読コレクションから引っ張りだしました。が!『柿の実が熟すまで』というタイトルだと思って買った本のはずなのに、何か違う……木の横にあるのが「市」ではなく「南」だ…柿じゃない!楠(クスノキ)じゃん!!表紙を見ると、女性の着物は柿色っぽいがちゃんと楠の木の紫黒の実も葉と一緒に描いてあるじゃないかぁ~思い込みってコワイ( ̄▽ ̄;)
正しいタイトルは『楠の実(くすのみ)が熟すまで』でした('~`;)
雪合戦が出来そうなくらい雪が積もってきました。皆さま、どうぞお気をつけて!!
今日は「小正月」という認識でいいのかしらん?どんどん焼き(とウチの田舎では言っている)もこの天気ではどうなるのか…書き初めを燃やして火の粉が高く舞うと字が上手い、上達すると言われましたが、書き初めをしなかった私は燃やすものなどなく…繭玉の形にしたお餅がこんがり焼けるのを待っておりました(笑)
《小正月》
http://www.bunka.pref.iwate.jp/seikatsu/syougatu/syousai/kosyougatu01.html
さてさて…鏡開きも終わりましたが、鏡餅のお供えに《串柿》というものがあるのを初めて知りました!!橙(だいだい)と一緒に鏡餅に添えるとか。 鏡餅を三種の神器の「鏡」、橙を「玉」、串柿を「剣」に見立てているらしいとのことですが、これは関東近辺では聞いたことも見たこともない…和歌山のかつらぎ町が有名らしいので近畿地方では当たり前なのかしら皆さまの地方ではいかがでしょう?
《串柿》は文字通り一つの串に柿を刺します!その数は10個。両端に2個ずつ、中央に6個。「いつもニコニコ仲睦まじく」と2個2個6つの語呂合わせ(*^^*)だそうです。1月は睦月、新しい年もみんな楽しく笑顔で!!の願いが込められているのですね。
「柿」は「嘉来」とも書いておめでたい、嬉しい、楽しいことがやってくる、かき集めるで縁起物なのだと再認識した私~「そうだ、この前“柿”が題名についていた時代小説を買ったはず~ソレを読もう!!」と積ん読コレクションから引っ張りだしました。が!『柿の実が熟すまで』というタイトルだと思って買った本のはずなのに、何か違う……木の横にあるのが「市」ではなく「南」だ…柿じゃない!楠(クスノキ)じゃん!!表紙を見ると、女性の着物は柿色っぽいがちゃんと楠の木の紫黒の実も葉と一緒に描いてあるじゃないかぁ~思い込みってコワイ( ̄▽ ̄;)
正しいタイトルは『楠の実(くすのみ)が熟すまで』でした('~`;)
雪合戦が出来そうなくらい雪が積もってきました。皆さま、どうぞお気をつけて!!
コメント
コメント一覧 (16)
雪国生まれ雪国育ちで慣れてるはずなのに、外出がやけに辛かったです。ボクも今や一人前のハマの紳士だからですね。
学生「先生! 教授が雪山で遭難したそうです!」
准教授「*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*」
帰れるかしら(^^;)。
串柿は見たことはありますが、あまりしないですね。
柿は食べる機会は減りましたが、割と好きです(^^)。干し柿もね。
こんな日に半袖で外に行かされ風邪をひいたら労災だと思いますよ
「どんどん焼き」懐かしいですねぇ
ちなみにウチの地元では『どんどん焼~き~14日~猿のケツは~真っ赤っか~♪』という上品とは言い難い歌があります(笑)
朝起きたら一面の雪景色。
成人式の人達は大変だろうな、と眺めていました。
串柿、初めて知りました。
色んな風習があるのですね。
そして大変遅ればせながら今年もよろしくお願いします。
三重でも今日、雪が降りましたよー
最近はなかなかコメント出来なくて申し訳ありませんでした。
11月からヤプログを始めたところ、毎日かなりコメントがあって、そのコメントに追われています。
やっとlivedoorのブログに戻ってきました。
オスカーさんも一年くらい前には、かなりのコメントが入っていて、多分大変だったと思います。
コメントを返した上に、コメントもらった人のブログを読んで、コメント返さないとマズイと思って、約1時間以上かけて毎日ブログを読んでいます。
ところで今回の雪は千葉県でも積もったみたいですね。
富士吉田市ではもう50cm以上積もりました。
車には雪が降り積もり、車が雪だるまみたいになってしまいました。
明日の朝は富士山の撮影に行けるかどうか難しいかもしれません。
オスカーさんも明日の朝は凍結するので、充分お気をつけ下さい。
いつもありがとうございます。
積雪の方はいかがでしょうか?無事故をお祈りいたします。
思い込みって、怖いですよね~ 自分もよく思い違いをするんですよね~
『楠の実(くすのみ)が熟すまで』の諸田 玲子さん、上智大学文学部英文科卒業。
フリーアナウンサー、化粧品会社勤務を経て、テレビドラマのノベライズや翻訳を手がけた後、
42歳で作家活動に入られたんですね~ そして、49歳にして、『其の一日』で第24回吉川英治文学新人賞受賞。
またまた、作品をよんでみたくなりましたぁ~(笑)
仕事だけ心がけて過ごしていつのまにか終了が
例年のパターンです
小正月は初めて聞きました
ここ数年は旧正月の存在忘れてて
中国からの買い物が超待たされるとか
連続で喰らってるので
今年は忘れないように注意します…
いくら脂肪があったとしても寒いものは寒いです!!!
特に今日はね・・・。
この雪の中電車で出かけたのですが交通機関はマヒしているし大きなイベントに出かけたにもかかわらずずいぶんすいていました・・・。
東京の人は雪に弱いです。
雪の中、散歩しているワンちゃんを見ました…飼い主さんてスゴいな
§ HyperChemさま
無事に帰宅できましたか?私はダンナ来たので早めに帰れましたが、車の場所まで行くのに足元ぐちゃぐちゃでした
§猫ムスメ様
上着はあるのですがペラペラなジャンパーか分厚いベンチコート…中間のものがないんですよ!一眠りしたので、お返事書いてます(笑)
こちらは7時くらいから雨になりました。この頃からスタッフが雪かきをはじめていましたわ。こちらこそ今年もよろしくお願いいたします!
§ミューちゃん様
無邪気に雪を楽しんでいた頃が懐かしいですわ~次の雪の日はいつになるのかなぁ?休みたいです(笑)
§てんし様
お忙しい中ありがとうございます。皆さまからのコメント、嬉しく読み楽しく返信させて頂いています!てんし様は1日の更新数も多いですし…皆さま一言書きたくなる素敵な富士山の写真です。風邪ひかないように気をつけて下さいね。
今日もコンビニで「旨い日本語の話」だと思っていたら「旨い日本酒の話」でした…(--;)諸田さん、美人!使い込みの公家の家に証拠を掴むため偽装結婚で入り込む女性の話でドラマ化希望(笑)
§ MELさま
中国ってお正月大好き!!なイメージがあります。ハデに楽しむというか…配送関係の方には気の毒な1日でした(--;)
§ kazuさま
雪の予報が出ていてもハイヒールのお姉さんとかいますよね。今日の通勤時も危険がいっぱいな気がします
雪は、大丈夫でしたか?
柿は、嘉来、勉強の朝です。妹と言うと若く感じますが古希を迎えた妹、「嘉」の字があります。次回、電話時、「嘉来」について質問です。
昨日は思ったより早く帰宅できました。今日は良い天気です!妹さまに「嘉」の一文字が…たくさんの幸運をかき集める皆さまに分けていらっしゃると思います。妹さまもお健やかな一年を!!
朝のニュース番組で観ましたけど
…あと、昨日から僕のブログをリニューアルしました
雪の翌日にハイヒールで出勤して「転びました~」とインタビューに応える女性ってテレビに映りたいから?って思ってしまいます