2013年02月20日

らくだ雲便りNo.6:オスカー通信

今日は昼間ヤボ用があり、イオンに出掛けました。チラリとみた確定申告の手ほどき(?)の会場には若い人も高齢の方々もさまざま…お役所の書類って本当に面倒だなぁって思います。


電車を待ちながら重松清さんの『舞姫通信』を読みましたが、私にはあんまり…な印象だったので内容はばっさりカットします(((^^;)漢字起源の「通信」は通い合って信頼を深める、通じて信(よしみ)を通わす…という意味だそうで。ワタクシのは「通信」になっているのかしら?常に混線している気がしますが(^o^;)


今は通信手段がたくさんありますが(条件が揃わないとダメなことが多いけど)信頼ではなく不信感が強くなったりすることもありますよね。メールなど言葉足らずになってしまったり、反対に長すぎて意味がわからなくなったり…。会社関係でのやりとりはなんか難しそう!社内メールでトラブルとか聞くと、無関係な立場なので「家政婦は見た!!」的に興味津々なおばちゃんです( ̄ー ̄)


小学校時代は学級通信とかありましたよね。先生たちも熱心な方々はかなりの数を発行していたような気がします。印刷はまだガリ版だったし。生徒に出す年賀状とかも苦労したんだろうな(笑)そういえば成績表ではなく通信簿と言っていたようなφ(°°)


今の時期だとクラス文集や卒業文集がありますね。字のうまい人がうらやましかったですわ。それに書く内容は思い出とか将来の夢とか言われて…「みんながみんな楽しい思い出と明るい未来を考えていると思ったら間違いやで~('~`;)」と思いながら当たり障りのない文章を書いたようなひねくれた文章を書いたような……まぁいいや(~_~;)


テレビで黒電話の使い方を今の若者は知っているか?みたいなのをやっていましたが、ほとんどの人がボタンを押すのですね。ダイヤルをまわしても受話器はそのままとか……小学生の時にパソコンの授業がある世代だからムリもないですが。あの指を離してダイヤルが戻っていく時間に「ときめき」やら「ドキドキ」やら…「かなしさ」「うれしさ」がつまっていましたね。ケータイやスマホではちょっとこの味は出せないな(((^_^;)




rohengram799 at 18:30コメント(17) 

コメント一覧

1. Posted by MEL   2013年02月20日 18:46
>字のうまい人がうらやましかったです

これは相当なコンプレックスが有りました…

振り返ってみても
内容どうこうよりもパッと見の感じがもうダメダメで…

>ケータイやスマホではちょっとこの味は

薄さとかよりも
初期プッシュホンくらいのプッシュ感を売りにした機種とか
出ても味わい深いと思うのですが
生産するとなると需要が無いんでしょうねえ…
2. Posted by kouchan   2013年02月20日 19:04
最近のこどもはダイヤル電話かけられないんですよね。テレカも知らないですね。

准教授「僕の時代はね、電話がなくてのろしだったんだよ!」
3. Posted by ぶんママ   2013年02月20日 19:24
昔はガリ版でしたね!失敗は許されない感が大きかったです。
そして、印刷する時の輪転機と独特のインクの香り。ああ、印刷室が懐かしい…

黒電話、懐かしいです。使い方が分からないのは当然かもしれません。
あのジーコン、ジーコンっていう感じが物凄く懐かしいです。
長電話してると、受話器の重みで腕が痛くなったっけ・・・
イマドキの子は、長電話より、長い間延々とスマホだかケータイをいじりまくり。
なんだかなぁ・・・ですね~。
4. Posted by 見張り員   2013年02月20日 21:07
こんばんは
中学卒業文集作成の時、「あなた字がうまいから」と言われてクラスの扉の文字を書かされました。ウン十年たってみたら…うまくもなんともない!っ笑っちゃいました!

黒電話の掛け方、今の若い人はわかんないですよね。
初めてあの電話で、小学校のクラスメートのうちに電話した時のあのドキドキ感、今も覚えています!
5. Posted by さーまま   2013年02月20日 21:13
こんばんは。
イオンで確定申告のしかたを教えているんですね~。出張してがんばってるお役所さんですね。
文集とか今思うと恥ずかしいことを書いたような記憶があります。
黒電話、懐かしいですね!私の携帯の着信音です。着信音になっちゃうくらいだから、やっぱり味がある音ですよね。
6. Posted by Ash   2013年02月20日 21:16
> …お役所の書類って本当に面倒だなぁって思います。

簡単にすると仕事が増えて嫌だから……
というのはさすがにないのでしょうけど、
それでも疑いたくなるくらいの面倒さですよね(苦笑)。
もっと電子化とかネットに対応させることも
できるだろうになぁ……
7. Posted by 猫ムスメ   2013年02月20日 21:35
確定申告の季節ですね~。うちの顧問税理士さんが去年ゲッソリしていたのを思い出します。

なんでも税理士協会から毎年交代に手伝いを派遣しなきゃならないそうで、彼も去年当番に当たり「出張指導」に回ったそうですが、納税者には税務署職員と税理士の区別なんてつかないので、怒鳴られたり食ってかかられたりしたそうです(^_^;) 特に自営業者にとっては「税務署=泥棒」ですからねぇ(苦笑)

学生時代、卒業する時「寄せ書き帳」みたいのを書きませんでしたか? 色んな人のが回ってきたものです。自分も可愛いのを買って書いてもらいましたが、あれがどうなったか覚えていません
手元に戻ったとは思うのですが、どこに仕舞ったか覚えてない…(^^ゞ
8. Posted by やま   2013年02月20日 22:06
お疲れ様です(^^)

『通信』の意味

忘れないようにしておきます(;^_^A

黒電話のかけ方

今の子供は分からないんでしょうね(笑)

ダイヤル回して戻ってくる感覚

改めて思い出してみました(^o^;)


9. Posted by アキバの行政書士   2013年02月21日 00:10
ケータイは画期的ですね。
コミニケーションツールとして革命的かも。。。
黒電話が茶の間に一台しかなかった頃
会う約束も手間がかかったもんです。
昔、ケータイがあったらと娘たちが羨ましい。

でも、昔から大事な話は会って話さないとダメですよね。
10. Posted by なう60   2013年02月21日 08:16
おはようございます。
「あの指を離してダイヤルが戻っていく時間に「ときめき」やら「ドキドキ」やら…「かなしさ」「うれしさ」がつまっていましたね。」懐かしい黒電話ですね。公衆電話、長距離だと100円玉が「カタンカタン」電話代が高く、手紙の時代でした。手紙の時代も懐かしくです。


11. Posted by ミューちゃん   2013年02月21日 16:52
5 オスカーさん、こんにちは
僕がもし仮に結婚をして子供が生まれたとしても、その子には社会人になるまでケータイは持たせたくないなぁ…て云う想いが強いですねだってケータイを持ってたら、要らない心配事とか出てくると思うんですよ機械って、便利になればなるほど、それに比例して不具合が生じるから、人間って、まだまだ機械についていけてないんだなと思いますよ(笑)。
12. Posted by Minorpoet   2013年02月21日 23:13
オスカーさん こんばんは♪

以前会社で、社内メールがあまりに頻繁に使われ、同じ部署内なのにメールでやり取りしたり、友達感覚でメールをしている子もいたりして、

「社内メール禁止令」が出た頃がありました。その頃の自分は、ほとんど社内メールを使うことがなかったので、「なんじゃいな?」と思ってました(笑)
13. Posted by ナンチャッテ   2013年02月21日 23:29
確定申告? ∩(○`ε´○)∩ アーアー、マダキコエナイー


それどころじゃないもん!!
つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚


まぁ、医療費控除の申請しますけどね
Ψ(`∀´)Ψ
14. Posted by オスカー   2013年02月22日 09:20
§ MELさま
プッシュホンのピッポッパッ♪のショーゲキを思い出しました(笑)

§ kouchanさま
公衆電話自体を街中で見なくなりましたよね。ケータイで公衆電話拒否にされている場合もあり、困ります(--;)

§ぶんママさま
卒業シーズンになると小学校時代をやたらに思い出します。しかし…6年って長い!ですね(笑)

§見張り員さま
私も字がうまくないのに「ノートに名前書いて」と言われたことがあります。自分の持ち物だから自分で書けばいいのに…可愛いのにフシギな子でした。
15. Posted by オスカー   2013年02月22日 09:22
§さーまま様
下の子の目覚ましタイマー音が黒電話で、たまにドキドキします(笑)私はケータイはいつもマナーモードなので気にいった着うたも聞く機会ナシです(-.-)

§ Ashさま
実家は青色申告で毎年商工会の人とあれやこれややっていました。今年はまた一段と大変そうです。

§猫ムスメ様
サイン帳、ありましたね!!私が中学生の頃からは可愛いのがたくさん売られるようになった気がします。本当にサインを考えて書いていた自分がハズカシイ!!

§やま様
黒電話にちゃぶ台、昭和を感じるモノですね。ウチは商売をしていたので、昼間の長電話はムリでした(笑)
16. Posted by オスカー   2013年02月22日 09:22
§アキバの行政書士さま
留守番電話もスゴい!発明(?)でしたね。なかなかメッセージを吹き込めなかったりしてイタズラ電話状態になったことも(´д`)

§なう60さま
3分100円の時代、懐かしいですね。コレクトコールは実家に電話するのに助かりました。手紙も昔は毎日書いていたのに、すっかり筆無精になってしまいました。

§ミューちゃん様
電車内で小学生がケータイを持っているのをみると、時代は変わった!!と思います。ウチは高校生になってからケータイを持たせました。
17. Posted by オスカー   2013年02月22日 09:23
§ Minorpoetさま
やっぱりあるんですね(笑)会社のだと思うと、料金を気にせず使い放題!な気持ちになりそう!!

§ナンチャッテ様
医療費とか最初から安くしてくれよ~って思いますね。なんでこちらから手間かけて申告しないといけないのか…イラッときます。

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

オスカー

QRコード
QRコード