2013年03月21日

らくだ雲便りNo.35:父からの手紙、母の戯れ言

「おやぢ」ではなく「親父」がらみの本に目覚めたワタクシ(トレイン本は旅情サスペンスとかになってしまい、なかなかうまいタイトルの本に出会えない)
今は『父からの手紙』を読んでいます。新聞広告などにもばぁ~ん!と出ているので、すでに読んだ方もいらっしゃるかも…私はまだまだなので、内容を知っていても知らんぷりして下さい(((^_^;)


この本の表紙に長編小説とあるのですが、あの厚さで長編はオーバーな気がするのですが…お値段的に文庫で定価900円越えたら長編かな?と思う私の基準はおかしいかしら('~`;)


ところで、タイトルではありませんが、皆さまは「父からの手紙」「母からの手紙」ってもらったことがありますか?私は結婚してからの年賀状くらいでしょうか?自分も両親に手紙を書いたのなんて、ちょっとした荷物を送る時に一筆か、小学校卒業の時に「お父さん、お母さんに手紙を書きましょう」と言われた時くらい?結婚式で手紙を読むのはパスしました。東京でひとり暮らしをはじめた兄からの手紙の「ほうれん草はほうれん草ちゅう名前で売ってるけ?」(あえて方言のまま)という文章には笑いましたけど(((^^;)


あと二男からの手紙~小学校卒業の時のでしたか、その文面が「お父さん、お母さん、今までありがとうございました。お母さん、ご飯をつくってくれてありがとうございました」みたいなヤツで、ダンナさんと「円谷幸吉くんの遺書みたいだ」と思ったことがあります。「 父上様、母上様、三日とろろ美味しゆうございました。干し柿、餅も美味しゆうございました。…」という書き出しのです。学校生活でイヤなことやツラいこともあっただろうけれど、本当に遺書を書かなくてはいけないくらい追い詰められるようなことがなくてよかったです。また戦地からの手紙を受けとらずにすむ時代なのはやはりありがたいことです。


私が子どもたちに手紙を書くとしたらもう「遺言」になってしまいますね。来月の誕生日がきたら、きちんとした「手紙」をのこしておこうと思いますが…謎解き・暗号みたいな文章にしたい気もしてきました( ̄▽ ̄;)




rohengram799 at 17:33│Comments(10)

この記事へのコメント

1. Posted by Minorpoet   2013年03月21日 19:57
オスカーさん こんばんは♪

そうですね~ 父からの手紙はもらったことがありますね(高校時代、父と母が協議離婚をしましたので。。。その後、自分が27歳の時に復縁しました)

遺書を書くべきかどうかは、あまり考えたことがありませんが、謎解き・暗号みたいな文章は止めておいた方がいいように思います。なぜかといえば、

解けなかった時に、その遺書が「オスカー女史の秘密」なんていう、伝記になるかも知れません(ないかな・笑)
2. Posted by kouchan   2013年03月21日 23:04
毎日、遺書を書こう書こうと思っているのですが、「簡潔に、分かりやすく」が守れません。

学生「教授の遺書、何言ってるか分かりませんね」
准教授「僕が教授になる~ それだけは真実~」
3. Posted by 猫ムスメ   2013年03月22日 03:37
「終活」って言うんですかね。今は若い人でも‘もしも’の時のために遺書や動画を残す人、多いみたいですよ。特にお子さんがいる人はやるみたいです。確かに震災以降、人間いつ何時死ぬか分からないって思いましたもんね。
かく言う私も両親や私が死んで打撃を受けそうな人に、何か残したいなって思ってます(何年もそう思いつつ行動に動かせないんですが)
オスカーさんの暗号遺書、素敵です。是非やってください(笑)
よくミステリーで「この謎が解けた人にワシの遺産を全部やろう」とか有りますよね(^_^;) オスカーさんも名探偵が登場するような謎、残してくださいよ
息子さん達が肩を寄せ合い「なんかお母さんらしいよね…」と話している姿が目に浮かびます(笑)
4. Posted by なう60   2013年03月22日 08:48
おはようございます。
「来月の誕生日がきたら、きちんとした手紙をのこしておこうと思いますが」凄いですね。
「どんな遺言?」でしょうか?題名は、「旅に出るにあたって」みたいにしてくださいょ。
5. Posted by オスカー   2013年03月22日 09:38
§ Minorpoetさま
『父からの手紙』があまりにも愛情あふれていたので、コレはお笑い遺言状で対抗するしかない!!と思いました(笑)

§ kouchanさま
>簡潔に、分かりやすく
「私には何もないもの」…霊になるのでエヴァのレイちゃんの名言を借りていいですか?

§猫ムスメ様
今だと映像もありなのですね。北朝鮮に拉致された方のお父さまの病床からのメッセージを思い出しました。子どもたちには「やっぱりお母さんってヘン…」と言われそうです。

§なう60様
『そろそろ旅に』という書き出しで、巻物にしたためてみたいです~自分でも読めなかったりして!!
6. Posted by ペーター   2013年03月22日 10:03
 
 「お手紙なんて、書かないよ~」
 そういった人が多いですよね。
 ケータイやパソのメールが一般になってしまいましたからね。

 今や時代はモバイル。

 手紙だけではなく、遺言書、遺書、下手すれば、
 某アニメのコ○ンのように、
 ダイイングメッセージの果てまで、モバイル化。

 ┐(´ー`)┌ヤレヤレ

 お手軽ですけど、ワビサビはどこに行ったのでしょうかね~?



7. Posted by トリテン   2013年03月22日 10:24
実家が遠かったので、ミカンや野菜などと一緒に母からの手紙はよく届きましたが、手元には一通も残っていません。
亡くなる1か月ほど前にも、夫の入院でお見舞いが届き、それが最後になったというのに、後になって探しても見つかりません~(。T。T)~。
その後、父から届いた手紙は大切にしまっていますが、母の手紙ももっと先のことも考えて、大事にすれば良かったと後悔しています。
8. Posted by オスカー   2013年03月22日 12:41
§ぺーター様
今はギャル文字とか死語ですかね~? 読んだ本の中から気にいった言葉を切り貼りした遺書はどうかしら…なんて思いましたが、コレでは脅迫状!?

§トリテン様
田舎に帰ったら私が書いたヘタクソな文字の手紙が引き出しにいくつか入っていました(涙) よく広告のウラに筆ペンで書きものをしていた父の姿が懐かしいです。
9. Posted by 見張り員   2013年03月22日 22:26
こんばんは
結婚してから母から手紙を何通かもらいました。そのうちの一通は、私の婚家での振る舞いに対してあれこれ注文難癖つけてきたもので「わかりもせんくせに!」と腹立てた私は鼻をかんで捨ててしまいましたww。
ホゲゲ。
10. Posted by オスカー   2013年03月23日 02:40
§見張り員さま
お母さまからの手紙、きっと心配だったのでしょうが、コチラはコチラで大変なんだからっ!!という気持ちですね…私は言葉で言われましたが、反発しておりました(--;)

コメントする

名前
 
  絵文字