2013年03月30日
らくだ雲便りNo.44:3月の本棚
今日はぽそぽそと小雨が降り…午後からはイマイチお腹の調子も悪い(´д`)そんなワケで本日は1日早い《3月の本棚》です!まだ『ブラバン』は途中ですが、明日には読み終わるくらいのページ数なので(((^_^;)ちょうど世代が自分の高校時代とダブっているし、私も少しだけ吹奏楽部にいたので「そうそう!!」と共感したりしています。
今月は『ファミリーポートレイト』『利休にたずねよ』『後悔と真実の色』などわりとページ数の多い本をガッツリ読んだかな~と思います。来月は「桜」がタイトルに入った本をメインにしようか…などと考えていますが、果たして!?('~`;)
今月は『ファミリーポートレイト』『利休にたずねよ』『後悔と真実の色』などわりとページ数の多い本をガッツリ読んだかな~と思います。来月は「桜」がタイトルに入った本をメインにしようか…などと考えていますが、果たして!?('~`;)
『金曜のバカ』(越谷オサム)『吸涙鬼』(市川拓司)『あやまち』(沢村凜)『ナナフシの恋』(黒井研二)『壁画修復師』(藤田宜永)『叩かれる父』(勝目梓)『七回死んだ男』(西澤保彦)『ロスト・トレイン』(中村弦)『再会スロートレイン』(西田俊也)『生者の行進』(石野晶)『ファミリーポートレイト』(桜庭一樹)『呼人』(野沢尚)『愛しの座敷わらし(上・下)』(荻原浩)『かのこちゃんとマドレーヌ夫人』(万城目学)『おさがしの本は』(門井慶喜)『婚礼、葬礼、その他』(津村記久子)『利休にたずねよ』(山本兼一)『とんび』(重松清)『つばさものがたり』(雫井脩介)『父からの手紙』(小杉健治)『幻想郵便局』(堀川アサコ)『茗荷谷の猫』(木内昇)『青い約束』(田村優之)『セレモニー黒真珠』(宮木あや子)『後悔と真実の色』(貫井徳郎)『深川にゃんにゃん横丁』(宇江佐真理)『2泊3日遺言ツアー』(黒野伸一)『ブラバン』(津原泰水)
rohengram799 at 22:16│Comments(9)│月刊・空のお城図書館
この記事へのコメント
1. Posted by 見張り員 2013年03月31日 01:25
こんばんは
花粉症も佳境に入った私、鼻水が滝のように落ちるのでおちおち本も読めません・・・泣。
吹奏楽、中学一年の時ちょいとやりましたが顧問(一年担当の音楽教師)のやる気のベクトルがずれていたので全く活動になりませんでした・・・ガックシ。
花粉症も佳境に入った私、鼻水が滝のように落ちるのでおちおち本も読めません・・・泣。
吹奏楽、中学一年の時ちょいとやりましたが顧問(一年担当の音楽教師)のやる気のベクトルがずれていたので全く活動になりませんでした・・・ガックシ。
2. Posted by まろゆーろ 2013年03月31日 10:19
一気に桜が咲いたあとの花冷えでしょうか。今日は寒いです。
特に坊主になってからと言うもの寒さには敏感になりました。気象レーダーどころか立派な温度計みたいなものです。
桜がタイトルの本との出会いの話を楽しみに待っています。
昨日くらいから我が家の桜も散り始めました。来年もこうやって観れるかなぁなんて漠然とした不安がよぎっています。
いつもと変わらないことの大切さをしみじみと感じた今年の桜でした。
特に坊主になってからと言うもの寒さには敏感になりました。気象レーダーどころか立派な温度計みたいなものです。
桜がタイトルの本との出会いの話を楽しみに待っています。
昨日くらいから我が家の桜も散り始めました。来年もこうやって観れるかなぁなんて漠然とした不安がよぎっています。
いつもと変わらないことの大切さをしみじみと感じた今年の桜でした。
3. Posted by kouchan 2013年03月31日 13:21
僕は酒蔵がだんだん充実してきました。
准教授「僕の本棚はね、、、」
学生「エロ本まみれですね、分かります」
准教授「( ´ ▽ ` )ノ」
准教授「僕の本棚はね、、、」
学生「エロ本まみれですね、分かります」
准教授「( ´ ▽ ` )ノ」
4. Posted by 猫ムスメ 2013年03月31日 13:30
オスカーさんも吹奏楽部でしたか! 私も中学ではそうでした(しかし3年生の途中でアホらしい事件が起きて辞めました
)
でも一時期でもいた人間にとっては「ブラバン」面白そうですね
早速、図書館で借りるリストに入れさせて頂きますヾ( ´ー`)
桜がタイトルに付く本と言えば、折原みと先生の「桜の下であいましょう」ですね
読みましたか?
私が中学時代に流行った「ティーンズ ハート文庫」(背表紙がピンクのやつw)の一冊です。
今のケータイ小説みたいに若い女の作家が雨後の竹の子のように出ましたが、折原みと先生は別格。「桜の下で逢いましょう」や「時の輝き」は映画にもなっていると思います
「桜の下…」は永遠の名作ですね。いま読んでも多分泣けます。少女小説だと言っても、ナメてはいけませんね(^_^;)

でも一時期でもいた人間にとっては「ブラバン」面白そうですね

桜がタイトルに付く本と言えば、折原みと先生の「桜の下であいましょう」ですね

私が中学時代に流行った「ティーンズ ハート文庫」(背表紙がピンクのやつw)の一冊です。
今のケータイ小説みたいに若い女の作家が雨後の竹の子のように出ましたが、折原みと先生は別格。「桜の下で逢いましょう」や「時の輝き」は映画にもなっていると思います

「桜の下…」は永遠の名作ですね。いま読んでも多分泣けます。少女小説だと言っても、ナメてはいけませんね(^_^;)
5. Posted by HyperChem 2013年03月31日 14:33
寒くなりましたねぇ。
関東圏もちょっと外れると桜が満開だったりしていましたが、
花見をしている人は誰もいませんでした。
これだけ読まれたのですね。
次の読書の波がなかなかやってきません。
もう来ないのかな…。
関東圏もちょっと外れると桜が満開だったりしていましたが、
花見をしている人は誰もいませんでした。
これだけ読まれたのですね。
次の読書の波がなかなかやってきません。
もう来ないのかな…。
6. Posted by ミューちゃん 2013年03月31日 16:33


「とんび」はドラマ化されましたが、小説や漫画から実写されドラマや映画になると大抵はガッカリしますよね(笑)。僕は「こち亀」が好きだったんですけど、ドラマになった時は、やっぱりガッカリしました(笑)。両さんは香取君みたいに、あんなに格好良くないです(笑)。
7. Posted by もちつきママ 2013年03月31日 23:01
うーん、やっぱり凄い!
一月でこんなに読めるなんて、
すごーーーく羨ましいです!!!
私も子供達が幼稚園にでも通い出したら、
また読み漁りたい〜(>_<)
今は、健診の待ち時間に、
オスカーさんオススメの本を読むのが
楽しみなんです♪
次はにゃんにゃん横丁に決定(笑)
一月でこんなに読めるなんて、
すごーーーく羨ましいです!!!
私も子供達が幼稚園にでも通い出したら、
また読み漁りたい〜(>_<)
今は、健診の待ち時間に、
オスカーさんオススメの本を読むのが
楽しみなんです♪
次はにゃんにゃん横丁に決定(笑)
8. Posted by オスカー 2013年04月01日 08:38
§見張り員さま
私たちは中2の時に吹奏楽部が出来たんですが…小学校の時に運動会の時だけトランペット部隊が出来たのを思い出しました!(笑)
§まろゆーろ様
桜もだいぶ散ってしまい、お天気もはっきりしなくて気分もカスミの中をさ迷っているみたいになりますが…艶やかな桜姫との出逢いを求めて本屋へGO!(^-^)v
§ kouchanさま
桜のお酒もたくさんありそうな~「准教授を酔わせてどうするつもり?」「桜の樹の下に…」(゜o゜)\(-_-)
§猫ムスメ様
折原みと先生の作品、探しているのですが「桜の下で逢いましょう」に出逢えません…もう少女ではないので引き寄せパワーがないのかなぁ…(泣)
私たちは中2の時に吹奏楽部が出来たんですが…小学校の時に運動会の時だけトランペット部隊が出来たのを思い出しました!(笑)
§まろゆーろ様
桜もだいぶ散ってしまい、お天気もはっきりしなくて気分もカスミの中をさ迷っているみたいになりますが…艶やかな桜姫との出逢いを求めて本屋へGO!(^-^)v
§ kouchanさま
桜のお酒もたくさんありそうな~「准教授を酔わせてどうするつもり?」「桜の樹の下に…」(゜o゜)\(-_-)
§猫ムスメ様
折原みと先生の作品、探しているのですが「桜の下で逢いましょう」に出逢えません…もう少女ではないので引き寄せパワーがないのかなぁ…(泣)
9. Posted by オスカー 2013年04月01日 08:38
§ HyperChemさま
仕事がなければあまり本は読まないかも…とにかく逃避行・別世界にいきたくなる職場です…うーん、こんなはずじゃなかったのにな('~`;)
§ミューちゃん様
今はなんでも映像化ありき!ですからね~特にジャンプ系(((^_^;)ドラマを小説化したものもありますが…こちらもヒドイ出来のがありますね。
§もちつきママ様
絵本も面白いのがたくさんありますよね~クマが探し物をする『どこいったん?』とか言葉のリズムが楽しいです。『にゃんにゃん横丁』最後の「そんな仕儀」の猫たち…泣けます!!
仕事がなければあまり本は読まないかも…とにかく逃避行・別世界にいきたくなる職場です…うーん、こんなはずじゃなかったのにな('~`;)
§ミューちゃん様
今はなんでも映像化ありき!ですからね~特にジャンプ系(((^_^;)ドラマを小説化したものもありますが…こちらもヒドイ出来のがありますね。
§もちつきママ様
絵本も面白いのがたくさんありますよね~クマが探し物をする『どこいったん?』とか言葉のリズムが楽しいです。『にゃんにゃん横丁』最後の「そんな仕儀」の猫たち…泣けます!!