2013年04月04日
ヒコーキ雲便りNo.4:沓(くつ)が鳴るなり万葉集φ(°°)
♪おててつないで~のみちをゆけば~…童謡の『くつがなる』を歌う可愛い幼稚園・保育園の子どもたちが見られるのはもうすぐでしょうか?私の利用するバス停近くの桜は葉桜になってしまいましたが、小学校や中学校などはまだお花見が出来そうな雰囲気!! 林真理子さんのブログを見たら「山梨は桃の花が満開」とのこと。山梨市から甲府に向かう電車からは「桃色吐息」な風景が堪能出来ると思います~私は来週田舎に帰るのですが、サクラちゃんとモモちゃんにおやぢ心が萌えますわ(笑)
甲府から長野方面には電車で行くことのないワタクシですが、万葉集には信濃路が出てくる歌がありますよね。
『信濃路は今の墾道刈りばねに足踏ましなむ沓はけ我が背』
教科書には必ずと言っていいほど載っていますが、この歌について皆さまはどんな風に教わりましたか?私は「信濃の路はまだまだ開拓されたばかり~切り株とかあって危険よ!ちゃんとクツを履いて下さいね、ア・ナ・タ!!」と教えてもらったのですが(かなりくだけた表現にしています)子どもの教科書を見たら「信濃の道は危ないわ~大事な馬の蹄を保護するようにクツをはかせなさいよ、アンタ!!」で、クツはお馬さんのために…という意味になっていました。
万葉の時代、馬を持っている人なんてかなりのお金持ちでそんな人は開拓地に飛ばされないだろ?みたいに私は思うのですが……。ダンナさんは足の裏にチクチクくるわぁ~(´д`)みたいなワラジを履いているイメージ。だから出来れば足全体を覆うクツを履いてケガをしないでね、という妻の気持ちだと思っていたので、馬!?ダンナより馬!?(゜□゜)とビックリしてしまいました。
いろいろ調べてみたら、原文は《安思布麻之<奈牟>/久都波気和我世》このの「奈牟」が「牟奈」になっている写し本もあるらしく……「なむ」になっているか「むな」になっているかで意味が変わったとか。馬の方は『信濃路は今の墾道刈りばねに足踏ましむな沓はけ我が背』になるらしいです。
私のヨタ話よりコチラ・Yahoo!知恵袋
をどうぞ!!
http://chie.mobile.yahoo.co.jp/p/chie/qa/view?qid=1410710464
昔はみんな手書きですから、他にも似たような微妙な違いの句や文章があるのかもしれないですね。この句を作った人が現代に来たら「えっ、ダンナ様にこっそり渡したはずなのに…なんで~」とパニックになってしまうかも(笑)
万葉の人々と現代の我々と……ひとつの句、歌集を通して語らうことが出来るってステキ~どの時代とか世代とか関係なく、みんなでおててつないで言の葉の道を歩き続けたいなぁ(^_^;)))
♪花をつんでは お頭にさせば みんな可愛いうさぎになって はねて踊れば靴が鳴る 晴れたみ空に靴が鳴る~
甲府から長野方面には電車で行くことのないワタクシですが、万葉集には信濃路が出てくる歌がありますよね。
『信濃路は今の墾道刈りばねに足踏ましなむ沓はけ我が背』
教科書には必ずと言っていいほど載っていますが、この歌について皆さまはどんな風に教わりましたか?私は「信濃の路はまだまだ開拓されたばかり~切り株とかあって危険よ!ちゃんとクツを履いて下さいね、ア・ナ・タ!!」と教えてもらったのですが(かなりくだけた表現にしています)子どもの教科書を見たら「信濃の道は危ないわ~大事な馬の蹄を保護するようにクツをはかせなさいよ、アンタ!!」で、クツはお馬さんのために…という意味になっていました。
万葉の時代、馬を持っている人なんてかなりのお金持ちでそんな人は開拓地に飛ばされないだろ?みたいに私は思うのですが……。ダンナさんは足の裏にチクチクくるわぁ~(´д`)みたいなワラジを履いているイメージ。だから出来れば足全体を覆うクツを履いてケガをしないでね、という妻の気持ちだと思っていたので、馬!?ダンナより馬!?(゜□゜)とビックリしてしまいました。
いろいろ調べてみたら、原文は《安思布麻之<奈牟>/久都波気和我世》このの「奈牟」が「牟奈」になっている写し本もあるらしく……「なむ」になっているか「むな」になっているかで意味が変わったとか。馬の方は『信濃路は今の墾道刈りばねに足踏ましむな沓はけ我が背』になるらしいです。
私のヨタ話よりコチラ・Yahoo!知恵袋
をどうぞ!!
http://chie.mobile.yahoo.co.jp/p/chie/qa/view?qid=1410710464
昔はみんな手書きですから、他にも似たような微妙な違いの句や文章があるのかもしれないですね。この句を作った人が現代に来たら「えっ、ダンナ様にこっそり渡したはずなのに…なんで~」とパニックになってしまうかも(笑)
万葉の人々と現代の我々と……ひとつの句、歌集を通して語らうことが出来るってステキ~どの時代とか世代とか関係なく、みんなでおててつないで言の葉の道を歩き続けたいなぁ(^_^;)))
♪花をつんでは お頭にさせば みんな可愛いうさぎになって はねて踊れば靴が鳴る 晴れたみ空に靴が鳴る~
rohengram799 at 21:21│Comments(2)
この記事へのコメント
1. Posted by kouchan 2013年04月04日 22:45
横浜では、赤いくつ履いた女の子が良いじいさんに連れ去られるんですよね(/´△`\)
准教授「ヽ(・∀・)ノ」
准教授「ヽ(・∀・)ノ」
2. Posted by オスカー 2013年04月05日 05:52
§ kouchanさま
異人さんではなく偉人さんの可能性はなかったのか!?(笑) 他の港町にはこういう歌はないのかな?と気になりました!
異人さんではなく偉人さんの可能性はなかったのか!?(笑) 他の港町にはこういう歌はないのかな?と気になりました!