2013年05月05日

ヒコーキ雲便りNo.30:「わかんない」けど…のんびり行こうよ♪

今日は《こどもの日》ですね。スーパーのレジ横に「こどもの日カード」が売られていましたが、かぶとや鯉のぼりのカードで「コレは端午の節句カードでこどもの日カードじゃないだろ?」とひとりつぶやくオバサンなワタクシであります。


今朝のY新聞で小泉今日子ちゃんが谷川俊太郎さんの詩集の書評を書いていましたが《わかんない》という作品を教えてもらいました!!


わかんなくても
みかんがあるさ
ひとつおたべよ
めがさめる


わかんなくても
やかんがあるさ
ばんちゃいっぱい
ひとやすみ


わかんなくても
じかんがあるさ
いそがばまわれ
またあした


(自選 谷川俊太郎詩集より)



なんとなく「こどもの言い分」みたいだけれど、こどもじゃなくなった心にも響くぞぉ~♪気楽に行こうよ おれたちは あせってみたって同じこと~という歌が聞こえてきそうで、仕事の休憩時間に読むとホッとします。「ありがとう、いい(こころの)薬です」と言いたくなる言葉の力!!



さてさて…《角川文庫創刊35周年》ということで、本屋に置いてあった小冊子をもらってきたワタクシ(もちろんダダよ!)有川浩さんらのインタビューに「うんうん」とうなづき(読んでから見るか、見てから読むか…『図書館戦争』は見てから読みますわ!!)高野和明さんらのエッセイにも「うんうん、同感!!」なんてエラソ~に思ったりして(((^_^;)何人もの作家さんを知ることが出来て、読み物としてもお得で楽しい!中でも一番よかったのが辻村深月さんの『女子と文庫』というエッセイです。


OL時代、同期の飲み会で「好みのタイプ」の話になり男子のひとりが「本を読むのが似合う人」と言ったそうな~可愛いとか家庭的ではなくて。そして何年かして彼は結婚。彼の好みの女の子なのか、どうしても気になり(笑)二次会で初対面の新婦さんに「本は好きですか」ときいてみたそうです。彼女は「はい。読みかけのものがあったんですけど、鞄が小さかったので、文庫しか入らなくて……」


ふわふわのドレスの脇にある小さなバッグの中には書店のブックカバーのかかった文庫がいらっしゃる(゜□゜)自分の結婚式だけれど「式場で少し待ち時間があるかも」と思ったら「つい」いれてきてしまったそうな!いや~ん、なんてステキな花嫁さん!!いいなぁ~ウチの息子たちにもこんなお嫁さんを見つけてきて欲しいわぁ(^.^)


本好きな独身女子の皆さま!!この彼のように素晴らしい殿方とめぐり会ってシアワセになって下さいね。殿方はぜひ!楽しさ、優しさ、せつなさ…たくさんの気持ちを知っている本好き女子の皆さまをぜひ射止めて下さい!その日が早くきますように~おばちゃん、祈っております(*^^*)





rohengram799 at 15:15│Comments(8)谷川俊太郎 

この記事へのコメント

1. Posted by kouchan   2013年05月05日 16:25
今日はこどもの日じゃないですが、世間のリーマンにとっては残り少ない休暇を満喫する日です。

学生「先生は吹き流しですね!」
准教授「(/´△`\)」
2. Posted by ミューちゃん   2013年05月05日 16:38
5 オスカーさん、こんにちは
僕が子供の頃って「ザ・ベストテン」の後期をよく観ていてキョンキョンもそうだったけど、僕はWinkが好きでしたね今の子供達のアイドルって、やっぱりAKBになるんですかね?只、AKBって舞台裏とか平気で明かしてしまうから、子供達にとっては、ちょっと可哀想かなと…

あと僕も34歳ですから、感受性の豊かな女性を射止めたいですね(笑)。
3. Posted by Minorpoet   2013年05月05日 20:50
オスカーさん こんばんは♪

谷川俊太郎の詩はいいですよね~ 「わかんない」これもいいですね!知りませんでしたぁ (*´∀`*)

「本を読むのが似合う人」いい選び方ですね。ちなみに、自分はそうゆう選び方はしませんでしたが、お互いに読書は好きですね(漫画も含め・笑)

4. Posted by なう60   2013年05月06日 08:54
おはようございます。
「ウチの息子たちにもこんなお嫁さんを見つけてきて欲しいわぁ」夢が希望が願望が現実になることを祈ってます。息子さんが彼女を連れてくるという日「ワクワクドキドキ」今から楽しみですね。「わかんなくても/じかんがあるさ/いそがばまわれ/またあした」名言です。


5. Posted by 猫ムスメ   2013年05月06日 12:12
素晴らしい詩ですね!
休日出勤の昼休みに読み、ほんわかしました。肩の力が抜けますね。教えて頂きありがとうございました

そして、読書好き独身女としては辻村さんのご同僚の花嫁に激しく共感します。あぁ、私にもそんな花婿が現れないかなぁ 「あやかりたい、あやかりたい」(笑)
6. Posted by 見張り員   2013年05月06日 17:15
こんにちは

「わかんない」
いいですねえ~、そういう感じで日々過ごせたらストレスも軽減できそう!

私自身活字中毒みたいなところがあるので連れ合いになる人も・・
・と思っていたら正反対の人でした(-_-;)・・・

さりげなくホント一緒にいるのって素敵なことですよね。
本の似合うお嫁さんが来ますよう、私も祈っております!!
7. Posted by オスカー   2013年05月07日 11:38
§ kouchanさま
准教授は「こどもの日」を曲解して赤ちゃんプレイの研究をしそうでコワイ!!

§ミューちゃん様やっぱ>AKBって舞台裏とか平気で明かしてしまう
引退してから何を語るのか~百恵ちゃんの『蒼い時』みたいなのは彼女たちにはムリですね。

§Minorpoetさま
多少なりとも共通の趣味がないと、老後が心配~でも趣味はあっても会話がかみ合わないことがたびたび(--;)
8. Posted by オスカー   2013年05月07日 11:38
§なう60様
実家の母からすでに息子たちへの結婚祝いを預かっています。ワタクシが使い込まないウチにお嫁さんを見つけて欲しい~(笑)

§猫ムスメ様
こういう男性もいるのか!!と嬉しくなりましたね~やはり電車内ではゲームより文庫本を取り出して欲しいです。オメデタイお話、期待しています!!

§見張り員さま
本好きでなくても自分の話をきちんと聴いてくれる人がいいですよね!まぁ私もちゃんと空耳アワーを何とかしないといけませんが(--;)

コメントする

名前
 
  絵文字