2013年05月08日
ヒコーキ雲便りNo.33:シューカツ!!
連休開けの仕事はツラい~いつも以上にやる気がでない~だから自分に「カツ!!」をいれるために『シューカツ!』を読んでみましたぁ(^.^)
今までも何回か書いていますが、私はシューカツらしいものをしたことがないので、読みながら「そう言えばヒョロヒョロくんも…」なんて子どものシューカツの日々を思い出していました。しかし、エントリーシートだの圧迫面接だの、私が知らないだけでもうずいぶん前からあったのでしょうか?パートの面接だって「今回は…」とお断りされると、もう自分の全部を否定された気分になって悔しいやら悲しいなら情けないやら……ですから、まだまだ若い学生さんなんかはもう…うう、想像しただけで……吐きそうです!!身体に気をつけて頑張って下さいねっ!!
小さい頃は単純にアレになりたい、コレになりたいって思っていましたが、現実は厳しいですね。ちなみにワタクシの仕事の遍歴は(あくまでも夢です!!)デザイナー!お花屋さん!作家!芸術家!!でありました。美術館や図書館のおね~さん(物知らずだったので資格などいらないと思っていた)などいいなぁ(°°)とノンキに憧れておりました。
ふと思ったのですが、親は私にどんな仕事に就いて欲しかったのかしらん?私たちの時代は「役場に勤める」(公務員ですかね?)「学校の先生」が大変安定した良い職業と言われていた気がします。そして、母は自営業なので私が会社勤めになると「お給料をもらえるのがうらやましい」と言っておりました(^_^;)))
今までも何回か書いていますが、私はシューカツらしいものをしたことがないので、読みながら「そう言えばヒョロヒョロくんも…」なんて子どものシューカツの日々を思い出していました。しかし、エントリーシートだの圧迫面接だの、私が知らないだけでもうずいぶん前からあったのでしょうか?パートの面接だって「今回は…」とお断りされると、もう自分の全部を否定された気分になって悔しいやら悲しいなら情けないやら……ですから、まだまだ若い学生さんなんかはもう…うう、想像しただけで……吐きそうです!!身体に気をつけて頑張って下さいねっ!!
小さい頃は単純にアレになりたい、コレになりたいって思っていましたが、現実は厳しいですね。ちなみにワタクシの仕事の遍歴は(あくまでも夢です!!)デザイナー!お花屋さん!作家!芸術家!!でありました。美術館や図書館のおね~さん(物知らずだったので資格などいらないと思っていた)などいいなぁ(°°)とノンキに憧れておりました。
ふと思ったのですが、親は私にどんな仕事に就いて欲しかったのかしらん?私たちの時代は「役場に勤める」(公務員ですかね?)「学校の先生」が大変安定した良い職業と言われていた気がします。そして、母は自営業なので私が会社勤めになると「お給料をもらえるのがうらやましい」と言っておりました(^_^;)))
rohengram799 at 23:34│Comments(14)│TrackBack(0)
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by MEL 2013年05月09日 00:32
>私はシューカツらしいものをしたことがないので
自分は新卒の時に一社も受けないという
斬新なスタイルを貫いたため
ひどい人生になりましたw
まあやってても多分そこで終身雇用されたりは
しなかったんでしょうけれども…
自分は新卒の時に一社も受けないという
斬新なスタイルを貫いたため
ひどい人生になりましたw
まあやってても多分そこで終身雇用されたりは
しなかったんでしょうけれども…
2. Posted by なう60 2013年05月09日 08:18
おはようございます。
「シューカツ」人生の結節点、このスタ-トが円滑に行くことが大事ですね。厳しい時代です。
アベノミクスに期待、多くの皆さんが円滑にスタ-ト出きることの時代がくることを願ってます。
「シューカツ」人生の結節点、このスタ-トが円滑に行くことが大事ですね。厳しい時代です。
アベノミクスに期待、多くの皆さんが円滑にスタ-ト出きることの時代がくることを願ってます。
3. Posted by ミューちゃん 2013年05月09日 10:57


面接ほど人見知りの僕にとって怖いものは無かったですね。まぁ、そのせいか殆ど落とされたのですが…。もし今、僕がめでたく就職しても「いつクビになるんだろう…


4. Posted by 猫ムスメ 2013年05月09日 16:19
石田衣良さんの本、「コンカツ」は読みましたが「シューカツ」は読んでませんでした(笑)
私もマトモに(新卒で)シューカツしたことないので、エントリーシートとか言われてもよく分かりません。でも圧迫面接は転職活動をしている時に何度も会いました。精神的に追い詰めて適応力を見る? みたいな感じらしいですね
日本ならではだと思います。
ちなみにウチの田舎もやはり「市役所」「教員」「農協」が親の喜ぶベスト3でしたwww 特にウチは父が教員だったので、教員になることをものすごく期待されましたね
未だに「なんで教員免許を取らなかった」「なんで市役所の試験を受けなかった」と責められるのは本当に勘弁してほしいです
私もマトモに(新卒で)シューカツしたことないので、エントリーシートとか言われてもよく分かりません。でも圧迫面接は転職活動をしている時に何度も会いました。精神的に追い詰めて適応力を見る? みたいな感じらしいですね

ちなみにウチの田舎もやはり「市役所」「教員」「農協」が親の喜ぶベスト3でしたwww 特にウチは父が教員だったので、教員になることをものすごく期待されましたね


5. Posted by kouchan 2013年05月09日 18:17
ヒョロヒョロ君は順調にしゃちく!に育ってますか?「やりがい」「達成感」とか言い出したら、要注意です。
准教授「けんきゅう!」
准教授「けんきゅう!」
6. Posted by 見張り員 2013年05月09日 21:21
こんばんは
私もシューカツとは無縁でした。でも会社には勤めましたよww。
私がなりたかったものは
幼稚園の先生
アナウンサー
航空管制官
国会の速記者
でした。
結局どれにもなれず今の暮らしに落ち着いています。
が、本心を言えば『物書き』になりたいと今も思うのです・・・(-_-;)
私もシューカツとは無縁でした。でも会社には勤めましたよww。
私がなりたかったものは
幼稚園の先生
アナウンサー
航空管制官
国会の速記者
でした。
結局どれにもなれず今の暮らしに落ち着いています。
が、本心を言えば『物書き』になりたいと今も思うのです・・・(-_-;)
7. Posted by トリテン 2013年05月09日 21:30
今の若い人は本当に大変だと思います。
就活で何十社も落とされ、自信喪失から、引きこもりやうつ病になる若者も多いと聞きます。
定年後も年金がすぐ手に入らないので、いつまでも働き続けるため、若者の就職場が足りません。
この人たちが職場を空けてくれたら、どんなに楽になるでしょう。
年金の年齢引き上げには断固反対です!
就活で何十社も落とされ、自信喪失から、引きこもりやうつ病になる若者も多いと聞きます。
定年後も年金がすぐ手に入らないので、いつまでも働き続けるため、若者の就職場が足りません。
この人たちが職場を空けてくれたら、どんなに楽になるでしょう。
年金の年齢引き上げには断固反対です!
8. Posted by オスカー 2013年05月09日 22:42
§ MELさま
リクルートスーツの若者を電車内で見かけると「頑張ってね」と応援したくなる私ですが…だいたい3年くらいで辞めたくなるんですよね。
§なう60様
私の時代にはまだお茶当番など女子の仕事でしたが、今はどうなんでしょう?とにかく安定して長く働くって難しい…!!です。
§ミューちゃん様
以前スーパーで働いていた時にサンダルで子どもを連れて面接に来ていた人がいました。鉛筆書きの履歴書とか平気で持ってくる人もいたそうです
リクルートスーツの若者を電車内で見かけると「頑張ってね」と応援したくなる私ですが…だいたい3年くらいで辞めたくなるんですよね。
§なう60様
私の時代にはまだお茶当番など女子の仕事でしたが、今はどうなんでしょう?とにかく安定して長く働くって難しい…!!です。
§ミューちゃん様
以前スーパーで働いていた時にサンダルで子どもを連れて面接に来ていた人がいました。鉛筆書きの履歴書とか平気で持ってくる人もいたそうです

9. Posted by オスカー 2013年05月09日 22:44
§猫ムスメさま
今は「教師になりたい!!」という子どもは多いのかしら?テレビで体操のお兄さんとか見ると本当は学校の先生になりたかったのかな?っていつも思います
§ kouchanさま
20日過ぎに配属が決まるみたいです。特に希望はないみたいですが…毎週飲み会があるので身体が心配!
§見張り員さま
『物書き』には年齢制限もないしまだまだチャンスはあると思いますよ~!書くことは生きること、死ぬまでペンを持っていたいですね!
§トリテンさま
オタ息子も5つくらいは会社訪問とかしていましたが、もうやる気ナシになりましよ~だから下の子は余計頑張ったのだと思います。オタ息子はとりあえずバイトはしていますがこの先どうなるのか?(--;)
今は「教師になりたい!!」という子どもは多いのかしら?テレビで体操のお兄さんとか見ると本当は学校の先生になりたかったのかな?っていつも思います

§ kouchanさま
20日過ぎに配属が決まるみたいです。特に希望はないみたいですが…毎週飲み会があるので身体が心配!
§見張り員さま
『物書き』には年齢制限もないしまだまだチャンスはあると思いますよ~!書くことは生きること、死ぬまでペンを持っていたいですね!
§トリテンさま
オタ息子も5つくらいは会社訪問とかしていましたが、もうやる気ナシになりましよ~だから下の子は余計頑張ったのだと思います。オタ息子はとりあえずバイトはしていますがこの先どうなるのか?(--;)
10. Posted by kazu 2013年05月10日 09:13

面接で断られたり面接までもいかなかったり・・・すんなり受け入れてくれることがないという現実を実際に体験するのはいやなものですよねー。
でもある程度の数を超えるとどうとも思わなくなりますww
人間って繰り返しの行動で新しいステージへ行けるような気がします。
(良くも悪くも)
私もオスカーさんのお母さんじゃないけど「会社勤めてお給料がもらえる」状態って
ステキ~♪って思います!
11. Posted by かほこ 2013年05月10日 09:43
こんにちわ☆
私が新卒で入社したころは、「就職氷河期」と呼ばれている時代でした。
それなりに私も苦労しました(~_~;)
いつの頃だったか「超就職氷河期」と呼ばれていた時期よりはマシだったのかもしれませんけども。
苦労して辿り着いたのが例の会社だった訳です。
私の将来の夢の遍歴は、幼稚園の先生→デザイナー→小学校の先生、でした。
教育学部のある大学を受けたんですけど落ちてしまって・・・
今となっては、良かったと思ってますけどね。
ウチの実家も自営なので、よく「ボーナスがあってえぇなぁ。」と言われました。
私が新卒で入社したころは、「就職氷河期」と呼ばれている時代でした。
それなりに私も苦労しました(~_~;)
いつの頃だったか「超就職氷河期」と呼ばれていた時期よりはマシだったのかもしれませんけども。
苦労して辿り着いたのが例の会社だった訳です。
私の将来の夢の遍歴は、幼稚園の先生→デザイナー→小学校の先生、でした。
教育学部のある大学を受けたんですけど落ちてしまって・・・
今となっては、良かったと思ってますけどね。
ウチの実家も自営なので、よく「ボーナスがあってえぇなぁ。」と言われました。
12. Posted by オスカー 2013年05月10日 13:08
§ kazuさま
今はいろんなモノがカットされて本当に基本給のみになりつつあります…最初は「大入り袋」を期待していましたが、全くですわ(-_-;)
§かほこ様
「手に職を!資格を!!」と言われても、それを生かす場がないのでは…大卒で教員免許のあるスタッフもいますが「アナタは絶対教えられないと思う…」というタイプです。
今はいろんなモノがカットされて本当に基本給のみになりつつあります…最初は「大入り袋」を期待していましたが、全くですわ(-_-;)
§かほこ様
「手に職を!資格を!!」と言われても、それを生かす場がないのでは…大卒で教員免許のあるスタッフもいますが「アナタは絶対教えられないと思う…」というタイプです。
13. Posted by Minorpoet 2013年05月10日 17:55
オスカーさん こんばんは♪
子供の頃から「絵を描く」ことが好きで、将来は画家になりたいと思っていました。中学に上がる時に母から「これからは、海外へ出ていかなくてわならないから
通訳を目指しなさい。」と言われ、素直に美術部を諦めて、英会話部に入りました。二年生になる時に、新しく体育館ができ、柔道部と剣道部ができ、
英会話部の女性の先生が「男の子は運動部に行きなさい。」と言われ、剣道部に移りました(オレは男だ!の森田健作の影響大・笑)
高校になったら、太陽の下で部活がやりたいと、新設校でしたので、友達と2人で「軟式テニス部」を作りました。高校時代は、デザイナーを目指していましたが
どうしても、僕の神様は「画家」や「デザイナー」にしたくないようで、あらゆる手を使って僕の行く手を阻むので、そのまま普通にサラリーマンになって
今日に至っています。ただ、趣味として今も様々なことに挑戦させていただいているので、後悔もないし満足してます(*´∀`*)
子供の頃から「絵を描く」ことが好きで、将来は画家になりたいと思っていました。中学に上がる時に母から「これからは、海外へ出ていかなくてわならないから
通訳を目指しなさい。」と言われ、素直に美術部を諦めて、英会話部に入りました。二年生になる時に、新しく体育館ができ、柔道部と剣道部ができ、
英会話部の女性の先生が「男の子は運動部に行きなさい。」と言われ、剣道部に移りました(オレは男だ!の森田健作の影響大・笑)
高校になったら、太陽の下で部活がやりたいと、新設校でしたので、友達と2人で「軟式テニス部」を作りました。高校時代は、デザイナーを目指していましたが
どうしても、僕の神様は「画家」や「デザイナー」にしたくないようで、あらゆる手を使って僕の行く手を阻むので、そのまま普通にサラリーマンになって
今日に至っています。ただ、趣味として今も様々なことに挑戦させていただいているので、後悔もないし満足してます(*´∀`*)
14. Posted by オスカー 2013年05月11日 00:12
§ Minorpoetさま
なかなか自分の思い通りにはいきませんが…その時その時でものすごく楽しそう!きっとこれからまたいろんな体験をして夢が叶う時がくるのでは!?
なかなか自分の思い通りにはいきませんが…その時その時でものすごく楽しそう!きっとこれからまたいろんな体験をして夢が叶う時がくるのでは!?