2013年07月26日

入道雲便りNo.7:継続はチカラなり

今日は本当に久しぶりに《ミュージック・ステーション》を見ました~もう終わりかけって時間でしたが、桑田さんの歌っている姿を見てカンゲキ~ハラ坊がかわいらしくきれい~他のメンバーもカッコよくステキに年齢を重ねていて、うーん、自分は何をしてきたんだろ?と恥ずかしくなってしまいます(-_-;)


『ピースとハイライト』の歌詞を味わいながら、同じ言葉を政治家が口にしても全く心に響かないだろうなぁ、と思いました。(特に民主党はナニやっているんでしょうね?)
旅行がどこに行くかではなく、誰と行くかで楽しさの度合いが違うように、誰が伝えてくれるかで、受け入れられるか、たくさんの人たちに共感してもらえるか……普段の生活でも「好き」の言葉がキライな人から言われたら……あ、コレはちょっと違うか(((^_^;)


昨日の『デパートへ行こう!』は読みかけのまま、唯川恵さんの『OL10年やりました』を読みました。短大卒業後、花の20代の10年間のあれこれが書かれています(解説は酒井順子さん)。私は3年半くらいで辞めてしまったので、10年同じ職場ってスゴいな~と思います。今のお掃除おばちゃんもまだまだ2桁にはいきません。だいたい、会社の方で「古いおばちゃんは言うこと聞かないから使いにくい」という空気を出しているのがわかるんですけど、今さらねぇ…パートとはいえ、なかなか。第一、また新しい仕事を覚え、人間関係に「あぅ~」はしたくないです(´д`)


この本は1996年初版なので、唯川さんの体験もそれよりずっと前…かなり年数が経っていますが、会社勤めの女性の現状ってあまり変わっていないような気がしますが、どうなんでしょ? 私が新しい制服に身を包み「ピチピチ!」(言葉通りだったわ…)で働いていた頃はバブル期でしたが、全くなんの恩恵もありませんでした。お茶当番はありました。朝と3時かな?あと昼間にはお弁当を持ってきた女の子のお弁当箱と湯のみやらカップを洗い…夕方にも洗いモノをした記憶があります。


残業は月10時間まで、それ以上は「サービス、アナタのために~♪」状態でした。あと「今年の新人はみんな彼氏がいるのね~」と総務の女性(先輩社員)に言われた時はビックリしました。私、アナタにそんな話してませんが?同期のコが同じ部署だったのでおしゃべりしたんでしょうが、この先輩はスゴいブリッコな新妻でした。私の部署の先輩はこの方たち(3人グループだった)の1年後輩でしたが、遅刻魔で上司もちょっと困っていました。が~その上司に「○○さん、いつやめるんですかぁ?」と言うのを聞いた時にはスッゴいムカつきました。だって、私には先輩ですからいてもらわないと困るワケです。後からその先輩に「どうしたの~なんか「髪の毛、立ってるよ~」と言われました。自分でもなんか全部の神経がアタマに集中した感じでしたので“怒髪天”というヤツだったのでしょうか?「こんな無神経な人がいるなんて、信じられない!!」とまだまだウブなワタクシのハートはファイヤー!!でございました。翌年には先輩は辞めてしまいましたが、今どうしているのかなぁ…と懐かしくなりました。


しかし、仕事でも何でも10年続けるって大変なことですよね。本の中の言葉を借りますと「三年目の憂鬱」や「五年目の宙ぶらりん」に苦しみ「これでいいのか七年目」を乗り越え「花も実もある十年目」にたどり着けるワケですから。


10年後の私、東北、日本、世界に宇宙~それぞれどうなっているでしょう?「希望の苗を植え」「地上に愛を育て」そして「愛することをためらわない」そんな毎日を積み重ねていきたいですね。皆さま、どうぞ有意義で楽しい週末をお過ごし下さいませ。




rohengram799 at 23:00コメント(6)トラックバック(0) 

トラックバックURL

コメント一覧

1. Posted by まろゆーろ   2013年07月27日 05:12
おはようございます。
やっと涼しい朝の大分です。でもこれも束の間ではと……。暑さはまだまだこれからですもんね。
オスカーさんもくれぐれもお大事にお過ごし下さいね。

>しかし、仕事でも何でも10年続けるって大変なことですよね。本の中の言葉を借りますと「三年目の憂鬱」や「五年目の宙ぶらりん」に苦しみ「これでいいのか七年目」を乗り越え「花も実もある十年目」にたどり着けるワケですから。
本当に!! 続けるって大変なことなんだと結婚生活15年で破綻し、離婚して14年の今、さまざまな思いでいっぱいです。
「オレ、何やってるんだろ」、この年になると先々が見えてきてどうも躊躇することが増えてもきています。
最近しみじみと「人生って短いんだなぁ」と、取り返しのつかない人生や漠然とした焦燥感を思うようになりました。

いつも素敵な言葉のちりばめに気持ちがストンと落ち着きます。ありがとう!!
2. Posted by 猫ムスメ   2013年07月27日 08:49
10年って長いですよね。私も新卒で入った会社は1年4ヶ月、次は10ヶ月で辞め、今がようやく勤続7年です

バブルの頃に3年って長い方だったのでは?? 大きな会社だったみたいですし、今よりずっと「腰掛け」「花嫁修行」と捉えられる外圧が高かったように思います。7年いる私なんてとっくに肩たたきに合って辞めさせられてたでしょうねぇ(笑)
しかし他の子のお弁当箱まで洗わされいたとは驚きです 有り得ない。それも当番だったんですか?? 自分で洗った方が早いし清潔な気がするのですが…時代なんですかねぇ(-.-;)

ちなみに私の友達はタクシー会社で経理をやっていましたが、いつもサボリまくっている男の社員(彼女より若くて社歴も浅い)がボーナス満額、彼女含めた女子社員は半額だったそうです。そして社長から「彼は生活がかかってるんだよ。君らは養ってくれる旦那がいるからいいだろ??」と言われたそうで、怒り狂って退社しました。現在、(別の件も含め)訴訟中です。
3. Posted by なう60   2013年07月27日 09:14
おはようございます。
「10年後の私、東北、日本、世界に宇宙~それぞれどうなっているでしょう」どうなっているのでしょう。「希望の苗を植え」「地上に愛を育て」そして「愛することをためらわない」そんな毎日を積み重ねて今よりは、良くなっている10年後を期待です。努力の積み重ねが必要です。
4. Posted by ミューちゃん   2013年07月27日 10:38
5 オスカーさん、こんにちは
一昨日、何とか豊田スタジアムでのサザンのライブチケットが当たってホッとしてます(笑)昨夜の「Mステ」は僕も久々に観ましたサザンの曲ってエロい曲もあれば泣かせるバラードも有るし、今回のピースとハイライトのような骨太のメッセージソングも有るんですよね来週の「Mステ」にはaikoさんが出るんですよね彼女は筋金入りのサザンファンで、以前、桑田さんが食道癌から復帰した後の「Mステ」で桑田さんの熱唱を聴いたaikoさんは感動して号泣したんですよね。あれは「Mステ」史上に残る名シーンだったと思いますよ

それにしても、この一週間は桑田さんとも生で話が出来たし、サザンのライブチケットも当たったし、苦労が多い僕だけど、ちゃんと神様は見てくれているんだなと思って一週間でしたよ(笑)。
5. Posted by オスカー   2013年07月29日 00:05
§まろゆーろ様
結婚生活って本当に難しいなぁと思います。私の気持ちを察してかダンナは「離婚するつもりはないからね」と言っています…さて10年後、どうなっていますか!?

§猫ムスメ様
私のいた会社は縁故採用が9割結婚してからも皆さん勤めていましたね。部署が違う夫婦とか同じ部署で同じ名前の人が結婚したり…「潤」ダンナがジュンで奥さんはメグミでした。ネネだったら「ジュンとネネ」だったのになぁ←こういう宝塚の男役と娘役みたいな歌手がいたのです
6. Posted by オスカー   2013年07月29日 00:16
§なう60様
10年ひと昔といいますが、今は1年でもかなり変化が…身近なモノだとケータイや電化製品(--;)使い方を理解するのに大変な労力がいります!

§ミューちゃん様
ラッキーな7月になっていますね!うらやましいです。音を楽しむ、サザンの音楽はその通り!!と思いました。メンバーの皆さんには健康に気をつけて、ずっと元気を届けて欲しいです。

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ