今日は朝から雨です~昨日は水道局の広報車が節水を呼び掛けていました。ダムのある場所には雨は降らず……山口・島根の被害がこれ以上広がりませんように。皆さまもお出かけの時などお気をつけ下さい。
さて…新聞で「水恋鳥」なる言葉を見つけたので、ソレはナニ?と検索してみたところ、カワセミの仲間のアカショウビンのことだとわかりました。燃えるような赤いくちばしと体全体が赤色を持つことから「火の鳥」の異名を持つそうですね。たしかに検索した画像を見ると赤い~あざやかな赤というより深紅と朱色をまぜたような……ちょっと“赤チン”を思い出してしまった昭和なワタクシ(^^;)))
赤チンって今もあるのでしょうか?キンカンがあるのは知っていますが(笑)小学生の夏休み中、登校日前日でしたか、通っていた保育園に遊びにいってブランコに乗り、なぜか前にこいで後に戻る時に下を向いた私はズザザ~とおでこを擦りむいてしまいました。アホとしかいいようがありません!!そしてアホの上塗りで赤チンをデコに塗りまくってしまいました。前髪が長ければかくせたのに、ワカメちゃんヘアだったのでムリ!!半日だから大丈夫だよ~と親に言われ、開き直って真っ赤なオデコで登校した記憶があります(-_-;)
子どもの頃はよく擦りむいたりタンコブをつくったりしていましたが、今は転んだら起き上がれない気がします(-_-;) 皆さまもお身体に気をつけて下さいね。
さて…新聞で「水恋鳥」なる言葉を見つけたので、ソレはナニ?と検索してみたところ、カワセミの仲間のアカショウビンのことだとわかりました。燃えるような赤いくちばしと体全体が赤色を持つことから「火の鳥」の異名を持つそうですね。たしかに検索した画像を見ると赤い~あざやかな赤というより深紅と朱色をまぜたような……ちょっと“赤チン”を思い出してしまった昭和なワタクシ(^^;)))
赤チンって今もあるのでしょうか?キンカンがあるのは知っていますが(笑)小学生の夏休み中、登校日前日でしたか、通っていた保育園に遊びにいってブランコに乗り、なぜか前にこいで後に戻る時に下を向いた私はズザザ~とおでこを擦りむいてしまいました。アホとしかいいようがありません!!そしてアホの上塗りで赤チンをデコに塗りまくってしまいました。前髪が長ければかくせたのに、ワカメちゃんヘアだったのでムリ!!半日だから大丈夫だよ~と親に言われ、開き直って真っ赤なオデコで登校した記憶があります(-_-;)
子どもの頃はよく擦りむいたりタンコブをつくったりしていましたが、今は転んだら起き上がれない気がします(-_-;) 皆さまもお身体に気をつけて下さいね。
コメント
コメント一覧 (11)
赤チンは未だにウチにありますよ(笑)。て云うか、昔は外で遊んでいたら怪我って云うのは付き物ですたからね…。
あと最近はニキビを治すクリームのCMが流れてますけど、みんな何で、そんなに治したがるのかな?「ニキビは青春のシンボル」て昔は言ってたけど、今は違うのかな?僕は今34歳だけど、ニキビ出来ますよ(笑)。それも石鹸で洗顔したら治るんだけどなぁ…(笑)。
昔、娘が学校で怪我をしたとき、ヨードチンキを塗ってもらって帰宅しました。
ヨードチンキだと、赤くならずに黄茶色みたいな色になってましたよ~
今は、平たくって何も段差がないところでも躓きます・・・!怖い・・・!!!
『赤チン』は成分が変わりましたが、今でもあると思います。
それにしてもオスカーさんはよくケガをされていたのですね。
おでこに『赤チン』はちょっとカッコ悪かったかもしれませんね。
しかも『ワカメちゃん』や『ちびまる子ちゃん』ヘアーだと隠せなくて大変でしたね。
私もよく転んで膝を擦りむいたりして、膝に赤チンを塗りまくっていました。
本当に『赤チン』は懐かしいです。
いつもありがとうございます。
もっと落ち着いた肌に近い色につくれないのだろうか?と子ども心に思っていました。
キンカンというと、土曜日に放送していた民謡の番組を思い出します。
赤チン!なんて懐かしい・・・
私もよくお世話になったものです。
しょっちゅう転んですりむくガキだったもので…(^_^;)。
私も今転んだら・・・立ち上がれない!立ち上がる自信がありません・・・。
山口島根の大雨、もういい加減におさまらないと困りますね。
リンゴ畑を流されて涙していた女性の姿、心の奥にずしっときました。
懐かし~
確か赤チンって水銀が含まれていて余り良くないとかで使用されなくなったんですよね。
結構効果があった記憶があるんだけどなー。
今の子は知らない子が多いのかな。
今はやっぱ消毒液かな。
「赤チン」「オキシド-ル」「正露丸」は、常備薬でしたが時代とともに「赤チン」「オキシド-ル」見かけなくなりました。」「正露丸」はテレビコマ-シャルで見かけます。その昔、昔、少々の傷ならオキシド-ルで消毒そして「赤チン」を塗って治った時代、皮膚科が満員の今日を予測することは、困難でした。
赤チンと言えば、ねじめ正一さんの小説「赤チンの町」を思い出します。もはやノスタルジーの世界ですね。今もあるのでしょうが今時の子供はあんな色のモノ、恥ずかしがって塗らないでしょうね。怪我をするとなんでも「赤チンでも塗っとけ」と言われたあの頃が懐かしいです
美白・美肌でカネボウのような事故というか事件も起こりますしね。何事もほどほどがいいのだとお手入れをしない私は思います
§ぶんママ様
保健室にあったあの棚は謎めいていましたわ~スゴく開けたい衝動にかられました。ヨーチンって赤チン世代にはイマイチ間抜けな色に思えてしまいます(((^^;)
§てんし様
昔はブロック塀やら石垣やらのぼったものですが、今は階段でぜぇぜぇです
ありましたね!なんで民謡?と思いました。知らない唄ばかりだし(笑)半ズボン姿でひざを擦りむいたオベ少年に赤チンを塗るきょろん様を想像する夏の午後です
§見張り員さま
小さい頃は足が遅いながらも走っていたような~今は走るなんてムリムリ!! 水害は水がひいた後がまた大変…暑さと臭いで大変だと思います。必要な場所に適量の雨を!お願いします!!
§かほこ様
マキュロンとか消毒薬ってアワが出るのが面白くて、しみる~!!と言いながらブシュブシュしていました…やっぱりおバカさんでした…!!
>オキシドール
中学の頃、コレで腕とか脱色すると太陽の光でキラキラする!と話題になっていました。あとコーラで髪の毛を脱色とか…今はいろいろ出てるな~とマツキヨにいくと思います(笑)
§猫ムスメ様
>「赤チンでも塗っとけ」その前に「ツバつけとけば治る」もあったような(笑)
『赤チンの町』知りませんでした。コレは読んでみたいです。本屋でガキンチョが走りまわる夏休み…ウザい!!