2013年10月12日
しらす雲便りNo.32:おやぢとオトメ
今日もまたムシ暑い…そしてワタクシのムカつき指数も上昇してしまいましたが、おやぢの痴恵(間違いではない!)で乗りきりましたわ(゜゜))
オスカーの半分は‘おやぢ’で出来ていますが、半分は‘おとめ’なので、キレイなものやカワイイものがダイスキ!で、オトメと名前のつくものには食いつきます~千葉のお米「ふさおとめ」はモチロンどんぶりご飯で…あら(*ノ▽ノ) 商品名に‘おとめ’がつくものは多いですね。
しかし、今日ワタクシの胸をときめかせたのは「オトメクジャク」なるモノです。乙女孔雀…コレは紅孔雀なのかしら? 以前Wikipediaで得た『「イヤーン、イヤーン」または「キーオウ、キーオウ(インドクジャクの場合)」と独特の甲高い声で鳴く。ネコの鳴き声に近いとも言われる。』というのが忘れられないおやぢなので、可愛らしく「いやーん・いやーん」と鳴いてくれるのかもしれない!!!
ワクワクしていたのに…ドキドキしていたのに…オトメちゃんはクジャクではなかった……植物のシダでした( ノД`)……特に変わった感じはしません。普通のグリーンのアレでした。
日本では1940年(昭和15年)に初めて大分県安心院町(現宇佐市)で確認されたそうですが、日本ではなんと大分県にしかいないのですと!このあたりはオトメらしいかしら~恥ずかしがりやさん!宇佐市安心院町畳石と由布市挾間町内成・田代のオトメクジャクは、それぞれ1976年(昭和51年)3月30日に‘大分県の天然記念物に指定’されているといいますから、深窓のご令嬢・箱入り娘!!(笑)
しかし、どうして大分だけに(; ̄Д ̄)? 鹿児島や熊本などにはない、特別なものがあるのでしょうか? 温泉の成分がお肌にあったのか?「おんせん県おおいた」をヨロシク(’-’*)♪とずっと前からアピールしていたとか←ナイナイ!
これからも摩訶不思議なオトメちゃんたちを探して、こころのアルバムに残したいと思います(^3^)/
オスカーの半分は‘おやぢ’で出来ていますが、半分は‘おとめ’なので、キレイなものやカワイイものがダイスキ!で、オトメと名前のつくものには食いつきます~千葉のお米「ふさおとめ」はモチロンどんぶりご飯で…あら(*ノ▽ノ) 商品名に‘おとめ’がつくものは多いですね。
しかし、今日ワタクシの胸をときめかせたのは「オトメクジャク」なるモノです。乙女孔雀…コレは紅孔雀なのかしら? 以前Wikipediaで得た『「イヤーン、イヤーン」または「キーオウ、キーオウ(インドクジャクの場合)」と独特の甲高い声で鳴く。ネコの鳴き声に近いとも言われる。』というのが忘れられないおやぢなので、可愛らしく「いやーん・いやーん」と鳴いてくれるのかもしれない!!!
ワクワクしていたのに…ドキドキしていたのに…オトメちゃんはクジャクではなかった……植物のシダでした( ノД`)……特に変わった感じはしません。普通のグリーンのアレでした。
日本では1940年(昭和15年)に初めて大分県安心院町(現宇佐市)で確認されたそうですが、日本ではなんと大分県にしかいないのですと!このあたりはオトメらしいかしら~恥ずかしがりやさん!宇佐市安心院町畳石と由布市挾間町内成・田代のオトメクジャクは、それぞれ1976年(昭和51年)3月30日に‘大分県の天然記念物に指定’されているといいますから、深窓のご令嬢・箱入り娘!!(笑)
しかし、どうして大分だけに(; ̄Д ̄)? 鹿児島や熊本などにはない、特別なものがあるのでしょうか? 温泉の成分がお肌にあったのか?「おんせん県おおいた」をヨロシク(’-’*)♪とずっと前からアピールしていたとか←ナイナイ!
これからも摩訶不思議なオトメちゃんたちを探して、こころのアルバムに残したいと思います(^3^)/
rohengram799 at 18:39│Comments(8)│TrackBack(0)
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by トリテン 2013年10月12日 21:19
オトメクジャクのことを初めて知りました。
大分県人も知らないことを、よくぞ探し当てましたね!(^^)!
内成は棚田で有名な所です。
近いので何度も行っていますが、こんな珍しいシダがあったんですね~
しかも、田の石垣に自生しているとか?
以前行った由布川渓谷にもあるらしいので、寒くなる前に
行って探してみます。
台湾などから胞子が飛んできたという説もありますが、
それなら長崎や福岡に会ってもおかしくないですよね。
おんせん県おおいた認定で、今まで目立たなかった
大分県にも、やっと陽があたりはじめました。
大分県人も知らないことを、よくぞ探し当てましたね!(^^)!
内成は棚田で有名な所です。
近いので何度も行っていますが、こんな珍しいシダがあったんですね~
しかも、田の石垣に自生しているとか?
以前行った由布川渓谷にもあるらしいので、寒くなる前に
行って探してみます。
台湾などから胞子が飛んできたという説もありますが、
それなら長崎や福岡に会ってもおかしくないですよね。
おんせん県おおいた認定で、今まで目立たなかった
大分県にも、やっと陽があたりはじめました。
2. Posted by 見張り員 2013年10月12日 22:37
こんばんは
魅惑のオトメチャンはシダだった・・・!
大分県にしかいないというのが大変なぞでそそられますね。
オトメはそそるものなのだ~~♡
魅惑のオトメチャンはシダだった・・・!
大分県にしかいないというのが大変なぞでそそられますね。
オトメはそそるものなのだ~~♡
3. Posted by まろゆーろ 2013年10月13日 07:25
なんと!! 本日は大分県のお話ではありませんか。
オトメクジャクとな?? 内成なんてひとっ飛びなのに知らなんだ。安心院にもあるとな??
スッポンだけしか知らない安心院に面妖なシダが生えておるのですな。
オトメチャンのような可愛い顔した孔雀ならばさぞかし大分も発展したでしょうに。
オトメチャン、オトメチャン。オトメチャンといえば大和のお嬢ぢゃ!!
オスカーさんにも大和のお嬢にもオトメクジャクの鉢植えでもプレゼントしたいものです。
良い勉強になりました。調べねばと調べてみたらこんなのそこらじゅうにあるような……。
オトメクジャクとな?? 内成なんてひとっ飛びなのに知らなんだ。安心院にもあるとな??
スッポンだけしか知らない安心院に面妖なシダが生えておるのですな。
オトメチャンのような可愛い顔した孔雀ならばさぞかし大分も発展したでしょうに。
オトメチャン、オトメチャン。オトメチャンといえば大和のお嬢ぢゃ!!
オスカーさんにも大和のお嬢にもオトメクジャクの鉢植えでもプレゼントしたいものです。
良い勉強になりました。調べねばと調べてみたらこんなのそこらじゅうにあるような……。
4. Posted by オスカー 2013年10月13日 10:25
§トリテン様
ものスゴく期待して調べたらアレ?でした(笑)大分にはまだ謎がたくさんありそう~ワクワクします♪
§見張り員さま
オトメチャンはやはり私には手の届かな存在なのかも…ハシビロコウにオトメクジャクをプラスしたらマツコDXになるかしら(笑)
§まろゆーろ様
どこか一部でも赤系が入るのかと思っていましたが…そうそう「フサフサシダ」というのもあるんですよ(^.^)
ものスゴく期待して調べたらアレ?でした(笑)大分にはまだ謎がたくさんありそう~ワクワクします♪
§見張り員さま
オトメチャンはやはり私には手の届かな存在なのかも…ハシビロコウにオトメクジャクをプラスしたらマツコDXになるかしら(笑)
§まろゆーろ様
どこか一部でも赤系が入るのかと思っていましたが…そうそう「フサフサシダ」というのもあるんですよ(^.^)
5. Posted by ミューちゃん 2013年10月13日 16:30


ムカつくって云う行為は、僕の中では自分が落ち込んでる時に他人が楽しい事をやってると無条件でムカつきます



6. Posted by オスカー 2013年10月13日 16:59
§ミューちゃん様
ムカつくって本来なら健康面で使う言葉なんでしょうね。頻繁に使わないようにしようと思いながらついつい口からぽろりんしてしまいます…
ムカつくって本来なら健康面で使う言葉なんでしょうね。頻繁に使わないようにしようと思いながらついつい口からぽろりんしてしまいます…

7. Posted by 猫ムスメ 2013年10月13日 18:22
私は「乙女」という言葉自体が気になります(^_^;)
「早乙女」は田植え女を意味する言葉としてそれこそ古事記の時代から使われているようですが、「乙女」はその「早乙女」から接続詞の「早」を取った言葉なのかしら?? それとも全く別の語源があるのかしら!? と気になってました
それと、人の名前で「乙女さん」っていますよね
あれ、ものすご~く勇気ある命名だと思うんですが
でも一瞬「早乙女・乙女」という名前が脳裏をよぎりました(つ、付けたい…)笑。
私も立派なオヤヂです
「早乙女」は田植え女を意味する言葉としてそれこそ古事記の時代から使われているようですが、「乙女」はその「早乙女」から接続詞の「早」を取った言葉なのかしら?? それとも全く別の語源があるのかしら!? と気になってました

それと、人の名前で「乙女さん」っていますよね


でも一瞬「早乙女・乙女」という名前が脳裏をよぎりました(つ、付けたい…)笑。
私も立派なオヤヂです

8. Posted by オスカー 2013年10月13日 19:07
§猫ムスメ様
『サザエさん』のワカメちゃんの髪型は「乙女がり」というらしいです…!‘乙女’には謎がたくさんありそうなので、少しずつ解き明かしていくのが楽しそうです~やはりおやぢにはチラリズムが一番(^.^)
『サザエさん』のワカメちゃんの髪型は「乙女がり」というらしいです…!‘乙女’には謎がたくさんありそうなので、少しずつ解き明かしていくのが楽しそうです~やはりおやぢにはチラリズムが一番(^.^)