はぁ…雪にはなりませんでしたが(帰り道、お月さまを見上げました)本当に寒い1日でしたね!
最近、帰りの駅でカバンに御守りを3つぶら下げた女学生を見かけます。上はバッチリ防寒しているのに、ミニスカで紺のハイソックス……黒いタイツにしなさい!(`Δ´)風邪ひいちゃうよ!この時期だからか車のお迎えがとても多いのですが、バスが停まる場所には駐車するなよ!とまたまたプンプンなワタクシでありました。
さてさて、途中休みながら『お菓子放浪記』という本を読んでいますが(ドラマや映画にもなっていたのですね)そのなかに全国の銘菓の名前がチラリとあり……いつか食べられる日を夢みてカチカチ調べています(´∇`)
そのなかのひとつに『浜松のちゃぼ』がありました。浜松でチャボってナニ?浜名湖でウナギならわかるけど…ということで検索しましたら、卵の黄身のみを練り込んで焼き上げた黄身桃山を、白豆の最中餡に包んだ小さいタマゴみたいなお菓子でした。漢字で『知也保の卵』だそうです。「知を保つ也」なのかしらん?なんて受験シーズンなので考えてしまいました(^o^)v 学生さんは知識を保ち未来を担うキンのタマゴじゃ(o^ O^)シ彡☆
ついでに、鶏のチャボも調べてみたら「天然記念物」とあり……(゜_゜;)ニワトリとかと庭に放し飼いのイメージだったのに‘特別’がつかないとはいえ天然記念物だなんて~誰も教えてくれなかったよ(;´д`)
新たな知識、ちゃんと保てるでしょうか? せめて今週いっぱいは記憶していたいです( ̄▽ ̄;)
最近、帰りの駅でカバンに御守りを3つぶら下げた女学生を見かけます。上はバッチリ防寒しているのに、ミニスカで紺のハイソックス……黒いタイツにしなさい!(`Δ´)風邪ひいちゃうよ!この時期だからか車のお迎えがとても多いのですが、バスが停まる場所には駐車するなよ!とまたまたプンプンなワタクシでありました。
さてさて、途中休みながら『お菓子放浪記』という本を読んでいますが(ドラマや映画にもなっていたのですね)そのなかに全国の銘菓の名前がチラリとあり……いつか食べられる日を夢みてカチカチ調べています(´∇`)
そのなかのひとつに『浜松のちゃぼ』がありました。浜松でチャボってナニ?浜名湖でウナギならわかるけど…ということで検索しましたら、卵の黄身のみを練り込んで焼き上げた黄身桃山を、白豆の最中餡に包んだ小さいタマゴみたいなお菓子でした。漢字で『知也保の卵』だそうです。「知を保つ也」なのかしらん?なんて受験シーズンなので考えてしまいました(^o^)v 学生さんは知識を保ち未来を担うキンのタマゴじゃ(o^ O^)シ彡☆
ついでに、鶏のチャボも調べてみたら「天然記念物」とあり……(゜_゜;)ニワトリとかと庭に放し飼いのイメージだったのに‘特別’がつかないとはいえ天然記念物だなんて~誰も教えてくれなかったよ(;´д`)
新たな知識、ちゃんと保てるでしょうか? せめて今週いっぱいは記憶していたいです( ̄▽ ̄;)
コメント
コメント一覧 (7)
ホントに雪にならなくってホッとしましたが寒すぎました(-_-;)・・・JKの短すぎるスカートに生足?は見てるだけでぞ~~~っとしますね、タイツ履けばいいのにねえ、年とってから腰痛くしますね。
ちゃぼ、天然記念物だったんですか!知らんかったーーー!どこかで見かけたら敬意を表しますw。
チャボが天然記念物だったとは知りませんでした。小学校にあった鶏舎のなかのチャボを懐かしく思い出しています。
小6の時、近所の女の子と日曜日のニワトリのエサ当番のお役が回ってきました。そこで見たものはニワトリの産卵風景!!
産み落とす全行程とニワトリの刹那の甲高い声にびっくりしました。
きっとあれ以来、生たまごが苦手になったんじゃなかろうかと。そしてあれが初恋のスタートになりました。
いえいえ、卵を産んでるニワトリじゃなくて一緒にいた同級生。
浜松のちゃぼですか。可愛らしいネーミングですね。金の玉でなくて良かった(笑)
「ミニスカで紺のハイソックス……黒いタイツにしなさい!」体に悪いですね。つけは、必ずきます。
こんな生きた教育が大事です。「車のお迎えがとても」雨の日の学校への送迎を許可している学校、雨の日、校門前が渋滞、「雨にも負けず」合羽で登校しましょう。それが強い子供に育つ生きた
教育です。
ウチ、普通に鶏や烏骨鶏と一緒に飼ってたんですが、違法だったでしょうか(゜∇゜)
ちなみに沢山飼った中でも思い出深いチャボが2羽いて、1羽はその名も「チャーボー」、1羽は「ピヨピヨ」です(笑)
どちらも肝っ玉母さんで、沢山の卵を産み、雛を孵させようと抱かせた時にはちゃんと最後までやり遂げました。チャーボーは10年ほど生き、ピヨピヨに至っては13年という長寿を保ち獣医を驚嘆させました。
私にとっては幼い頃の大切な友達です(*^o^*)
この時期、東京都心で雪が降って街中がパニックになるって云うニュースを観ますが
チャボに対する意識がかわりましたわ(笑) 昨日は晴れもヒンヤリした1日で、グッタリしてしまいました。見張り員さまもお身体に気をつけて!
§まろゆーろ様
ウサギのエサにするのでキャベツの葉っぱ下さい!と小学生がスーパーのおばちゃんにお願いしている姿はカワイイです(笑) チャボが取り持つ恋、どこかにあるかも!
§なう60様
終バスの時間が迫っているので、親御さんは心配なんでしょうね~。近くの幼稚園も路上駐車が多く何回も注意しましたわ(-_-;)
二匹の名前がラブリーすぎます!手乗りチャボとかもいるみたいですよ。
天然記念物だから飼ってはいけないとかはないみたいです!
§ミューちゃん様
阪神淡路の震災からもう19年…東京オリンピックでまた建設ラッシュになり、道路地図が大きく変わりそう…!