今日はちょっと用事があり、三井住友銀行に……あれヾ(゜0゜*)ノ? いつもと何か雰囲気が違う~と思ったら、窓口にいるおねえさん(というにはちょっと年が上)の服装が「セーターにエプロン」だったのです! 裸にエプロンならおやぢ狂乱ですが←(゜゜;)\(--;)あまりにもカジュアルスタイルでビックリしました。仕事はそつなくこなして、バリバリ銀行員そのものだったのですが、あれで100均にいても違和感ありませんわ……男性は背広姿でした。ウォームビズなんでしょうか? たまたまだったのか、いつもなのか? 他の銀行でも制服でない窓口のおねえさんっているのでしょうか? 気になるわぁと思う私の脳内では♪ああ、エプロン姿がよく似合う~ と中条きよしさんの『うそ』がリフレインしていました。 他で見かけたら教えて下さいね~しかし、制服でないとイメージ変わりますね。せめて腕ぬきをしていたら昭和っぽくてよかったのに(≧▽≦)
ところで皆さま、『通う神』ってきいたことがありますか?イオンの火曜市(買い物しましたが、品物がいつもより少なかったです)に毎週通うオバサンではありませんぞ!!
「通う神」は江戸時代に遊里で用いられた言葉で、遊女が客に出す文の封じめに「通う神」または「五大力」などと記す習慣があったそうです。通う神というのは道祖神のこと。道祖神の守護により文がちゃんと相手先に届くのを祈るために書いたものらしいです。このことから「道祖神は恋の仲立ちをする粋な神」とも思われたそうです。そういえば、恋人同士と思われる道祖神さんの写真を見たことがあります(*ノ▽ノ)
火曜日の恋は燃え上がる恋って感じがしますね~そして脳内では……♪恋とは戦いと知らされたからは~炎で氷を溶かしてみせる~とヒデキの歌声がリフレイン!!) ヒデキって情熱的な恋の歌が多かったな…と昭和モードなワタクシの1日でした( ̄▽ ̄;)
ところで皆さま、『通う神』ってきいたことがありますか?イオンの火曜市(買い物しましたが、品物がいつもより少なかったです)に毎週通うオバサンではありませんぞ!!
「通う神」は江戸時代に遊里で用いられた言葉で、遊女が客に出す文の封じめに「通う神」または「五大力」などと記す習慣があったそうです。通う神というのは道祖神のこと。道祖神の守護により文がちゃんと相手先に届くのを祈るために書いたものらしいです。このことから「道祖神は恋の仲立ちをする粋な神」とも思われたそうです。そういえば、恋人同士と思われる道祖神さんの写真を見たことがあります(*ノ▽ノ)
火曜日の恋は燃え上がる恋って感じがしますね~そして脳内では……♪恋とは戦いと知らされたからは~炎で氷を溶かしてみせる~とヒデキの歌声がリフレイン!!) ヒデキって情熱的な恋の歌が多かったな…と昭和モードなワタクシの1日でした( ̄▽ ̄;)
コメント
コメント一覧 (10)
何か休日出勤かな?って思っちゃいました。
制服は制服のいいとこがありますよね(^^ゞ。
今いるここは完全に閉ざされた地域になって
しまってまして、今日もヘリコプターで物資が
届いたようです。
恋でも何でも炎でこの雪を少しでもなくして…
と切に思います。
意表をつく服装、びっくりの様子、雰囲気が伝わってきます。先日、町役場で住民税の確定申告を
しましたが職員は、制服でなく、男性は、ス-ツにネクタイ、女性はそれぞれ個性のある服装でした。「火曜日の恋は燃え上がる恋って感じがしますね」昔、昔、独身時代の友達「燃える萌えるような恋をして」が口癖でした。年賀状も出さなくなって久しくですが元気にしているかな?昔の友達を
思い出した朝でした。
募集要項を見ても若い女性の新規採用ではなく「一度(結婚・出産で)リタイアした人の副職を応援します!」がメインです。副職を応援と言うと聞こえはいいですが、要は「イチから教える気ナシ」なんですよね
人を育てない会社は破綻する。20年後、30年後、日本のメガバンク全てがそうならないよう願うのみです
僕は銀行に行く時って云うのは大体、ATMでお金を下ろすぐらいなのですが、何年かに一回、通帳切り替えの時に受付をしてもらう時、親切丁寧に対応してもらえるので凄く助かりますね
私の住んでいる地元の銀行のお姉さんは、
結構皆さん私服を着ていて、今の冬場は
自前っぽい毛糸のカーディガンなどを
羽織っています。
確か夏に行ったときも、それぞれが
主張し過ぎないほどの私服だった記憶が
あります。
銀行も時代が変わって来たな~、などと
しみじみ思ったものです!! (^_^;)
銀行でエプロン!?
私きっと「あれ、間違ったかな?」って出てっちゃいそうw。
なんでかしら、エプロンて「萌え」ちゃいますねえ。どしてかな??
いいですねぇ。そんなシチュエーションに萌えるのも若い頃だけではないと気付きました。
そう言えば大分の地元銀行、私服だったのがいつの間にやら制服に戻っていました。
私服だとデキる女性に見えていたのに残念でした。
ふむ、それにしても裸にエプロン。どこかにおらんでしょうか??
農家の方々の生産意欲が失せてしまう積雪量で…これからがいろんな意味で大変そうです。
§なう60様
確定申告、混雑していますよね。今はマスクで対応の職員が多く、声が聞き取りにくい私です~(-_-;)
§猫ムスメ様
銀行員って紺の制服にカーディガンのイメージがあるのでビックリしました。復職する時ってスゴくドキドキしそうです。看護師とかも薬とか治療法とかかなり変わっていて勉強し直さなとついていけないような…(~_~;)
窓口って待ち時間が長くて面倒なイメージが…あと椅子に座ったらすぐ呼ばれるとかだと立ち上がるのがツラい…( ̄▽ ̄;)
§KIRARIさま
私服の方が気をつかってお金も使いそうな…(笑)男性はそんなに変化はないのに女性はかなり雰囲気が違いますよね。
割烹着の銀行員というのは想像しにくいですね~でもやっぱりいかにも!な制服がいいです。私服に着替えた時のギャップが…萌え(笑)
§まろゆーろ様
制服マジック!ってありますよね(笑) ヒラヒラの白いエプロンでお勝手仕事をしている人って本当にいるのか知りたいです!