2014年03月31日
東雲便りNo.20:心晴日和~3月の本棚
3月は去る……桜の季節になりましたが、思わぬ春の嵐にビックリ!!な日曜日でしたね。
さて、恒例の本棚の時間がやってまいりました! 今月、頁数が多いの『絶望ノート』『黒髪』くらい。あとアンソロジーを好んで読みましたね。いろんな作家・作品に出逢えて面白かったです。最近発売されたばかりの『本をめぐる物語 栞は夢をみる』は休憩時間に読んでいたのですが、雀野日名子さんの《僕たちの焚書まつり》に泣きそうになってしまった・゜・(つД`)・゜・どんな内容でどこに泣けたか気になる方が、もしいたら(笑)この作品だけでも読んで下さい~ユーモアもありオススメです。あと中山七里さんの《『馬及び他の動物たち』の冒険》も私は好き(^.^)
先に出ている『本をめぐる物語 一冊の扉』は中田永一、宮下奈都、原田マハ、小手鞠るい、朱野帰子、沢木まひろ、小路幸也、宮木あや子の8人! 早く見つけてこちらも読みたいなぁ。
今回のタイトルは『エール!3』の日明恩さんの作品からいただきました。(心が晴れると書いて「こはる」いい名前だぁ~♪)『鎮火報』の感想を書いたことがありますが、こちらは災害救急情報センター通信員の話。私は山本幸久さんの農業を扱った『クール』も好きでした。来月はどんな本を読もうかなぁ…今からワクワクしています((o(^∇^)o))
今月は20回と少ない更新数になりましたが、お付き合いいただきありがとうございました! 4月もまたよろしくお願い致します<(_ _*)>
さて、恒例の本棚の時間がやってまいりました! 今月、頁数が多いの『絶望ノート』『黒髪』くらい。あとアンソロジーを好んで読みましたね。いろんな作家・作品に出逢えて面白かったです。最近発売されたばかりの『本をめぐる物語 栞は夢をみる』は休憩時間に読んでいたのですが、雀野日名子さんの《僕たちの焚書まつり》に泣きそうになってしまった・゜・(つД`)・゜・どんな内容でどこに泣けたか気になる方が、もしいたら(笑)この作品だけでも読んで下さい~ユーモアもありオススメです。あと中山七里さんの《『馬及び他の動物たち』の冒険》も私は好き(^.^)
先に出ている『本をめぐる物語 一冊の扉』は中田永一、宮下奈都、原田マハ、小手鞠るい、朱野帰子、沢木まひろ、小路幸也、宮木あや子の8人! 早く見つけてこちらも読みたいなぁ。
今回のタイトルは『エール!3』の日明恩さんの作品からいただきました。(心が晴れると書いて「こはる」いい名前だぁ~♪)『鎮火報』の感想を書いたことがありますが、こちらは災害救急情報センター通信員の話。私は山本幸久さんの農業を扱った『クール』も好きでした。来月はどんな本を読もうかなぁ…今からワクワクしています((o(^∇^)o))
今月は20回と少ない更新数になりましたが、お付き合いいただきありがとうございました! 4月もまたよろしくお願い致します<(_ _*)>
《3月の本棚:計23冊》
「民宿雪国」(樋口毅宏)「生きいそぎ」(志水辰夫)「パトロネ」(藤野可織)「黒髪」(谷村志穂)「春待ちの姫君たち」(友桐夏)「あんちゃん」(北原亞以子)「エール!1」(アンソロジー)「エール!2」(アンソロジー)「卒業」(ピュアフル・アンソロジー)「かすてぃら」(さだまさし)「桐島、部活やめるってよ」(朝井リョウ)「ダ・ヴィンチの愛人」(藤本ひとみ)「砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない」(桜庭一樹)「夏のこどもたち」(川島誠)「あのころの、」(アンソロジー)「Dr.ルナの不思議なカルテ」(西山繭子)「アー・ユー・テディ?」(加藤実秋)「エール!3」(アンソロジー)「緋い記憶」(高橋克彦)「絶望ノート」(歌野晶午)「空港にて」(村上龍)「ワセダ三畳青春記」(高野秀行)「本をめぐる物語 栞は夢をみる」(ダ・ヴィンチ編集部 編)
「民宿雪国」(樋口毅宏)「生きいそぎ」(志水辰夫)「パトロネ」(藤野可織)「黒髪」(谷村志穂)「春待ちの姫君たち」(友桐夏)「あんちゃん」(北原亞以子)「エール!1」(アンソロジー)「エール!2」(アンソロジー)「卒業」(ピュアフル・アンソロジー)「かすてぃら」(さだまさし)「桐島、部活やめるってよ」(朝井リョウ)「ダ・ヴィンチの愛人」(藤本ひとみ)「砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない」(桜庭一樹)「夏のこどもたち」(川島誠)「あのころの、」(アンソロジー)「Dr.ルナの不思議なカルテ」(西山繭子)「アー・ユー・テディ?」(加藤実秋)「エール!3」(アンソロジー)「緋い記憶」(高橋克彦)「絶望ノート」(歌野晶午)「空港にて」(村上龍)「ワセダ三畳青春記」(高野秀行)「本をめぐる物語 栞は夢をみる」(ダ・ヴィンチ編集部 編)
トラックバックURL
コメント一覧
1. Posted by 見張り員 2014年03月31日 08:14
おはようございます
本当にびっくりの春の嵐でしたね!
いま、新しい連続TV小説見ています、山梨県甲府が舞台ですね^^。村岡花子さんは私の祖母の姉と山梨英和で同期だったそうです。
今後楽しみです!
四月もいろんな本を教えてくださいね^^。
本当にびっくりの春の嵐でしたね!
いま、新しい連続TV小説見ています、山梨県甲府が舞台ですね^^。村岡花子さんは私の祖母の姉と山梨英和で同期だったそうです。
今後楽しみです!
四月もいろんな本を教えてくださいね^^。
2. Posted by なう60 2014年03月31日 10:39
おはようございます。
「思わぬ春の嵐にビックリ!!な日曜日」徳島もびっくりの嵐、見頃になった桜に影響がないかと心配
です。「誕生月」弥生3月も終わり、いよいよ4月です。「3月の本棚:計23冊」見事です。視野がどんどん広がってますね。
「思わぬ春の嵐にビックリ!!な日曜日」徳島もびっくりの嵐、見頃になった桜に影響がないかと心配
です。「誕生月」弥生3月も終わり、いよいよ4月です。「3月の本棚:計23冊」見事です。視野がどんどん広がってますね。
3. Posted by 猫ムスメ 2014年03月31日 13:15
「栞は夢を見る」ってタイトルからして素敵ですね
良質なアンソロジーは「風呂読」に最適(^_^)v
早速“読むべき一冊”リストに加えさせて頂きます

良質なアンソロジーは「風呂読」に最適(^_^)v
早速“読むべき一冊”リストに加えさせて頂きます

4. Posted by さーまま 2014年03月31日 15:52
春の嵐。すごかったですね。
お花見がまだな我が家は桜が散らないか心配してました。
本・・・3月私は0冊でした。ホント悲しいです。
4月もムリっぽいので残念です。時間に少し余裕ができたら読みたいです。
谷村志穂さん、気になります。黒髪どうでしたか?
お花見がまだな我が家は桜が散らないか心配してました。
本・・・3月私は0冊でした。ホント悲しいです。
4月もムリっぽいので残念です。時間に少し余裕ができたら読みたいです。
谷村志穂さん、気になります。黒髪どうでしたか?
5. Posted by ミューちゃん 2014年03月31日 16:45


さだまさしさんって勿論、名アーティストなんですけど、コンサートのMCだけを集めたCDを通販だけで売ってるんですよね(笑)。さださんは名曲を数々作り出してるけど、お金の使い方に難がある人ですよね(笑)

6. Posted by まろゆーろ 2014年03月31日 18:58
随分激しい春の嵐のようでしたね。大丈夫でしたか。
これでいよいよ春の本陽気が訪れるの……かもしれません。
僕は3月に朝井まかてさんの「花競べ」と、息子から借りた池井戸潤さんの「下町ロケット」の2冊を読みました。
いろいろあった3月でしたのでほとんど気休めでしたが。
お互いに4月も頑張って春の王道を歩きましょうね。何せ今日は新月でした。明日から大きなスタート!!ですね。
これでいよいよ春の本陽気が訪れるの……かもしれません。
僕は3月に朝井まかてさんの「花競べ」と、息子から借りた池井戸潤さんの「下町ロケット」の2冊を読みました。
いろいろあった3月でしたのでほとんど気休めでしたが。
お互いに4月も頑張って春の王道を歩きましょうね。何せ今日は新月でした。明日から大きなスタート!!ですね。
7. Posted by オスカー 2014年04月01日 23:41
§見張り員さま
兄の同級生で英和中学にいった人がいます。頭がよくてお家がお金持ちなんだ!と思ったワタクシです。女の子は山梨高校から英和短大というコースが定番でした(笑)
§なう60様
中古書店でタイムセールをやっているのですが(中古本が半額に!)平日の夕方なんですよね…夜10時からとかにしてほしいです!
§猫ムスメ様
今日は『「いつもの朝に』上下巻を読み終わりました。今邑彩さん、 亡くなられてしまい残念です。
兄の同級生で英和中学にいった人がいます。頭がよくてお家がお金持ちなんだ!と思ったワタクシです。女の子は山梨高校から英和短大というコースが定番でした(笑)
§なう60様
中古書店でタイムセールをやっているのですが(中古本が半額に!)平日の夕方なんですよね…夜10時からとかにしてほしいです!
§猫ムスメ様
今日は『「いつもの朝に』上下巻を読み終わりました。今邑彩さん、 亡くなられてしまい残念です。
8. Posted by オスカー 2014年04月01日 23:52
§さーまま様
『黒髪』は女性の強さというよりたくましさを感じる作品でした! 今日本屋でさーまま様を思い浮かべながら、本多孝好さんの『at Home』を買ってきました(^.^)
§ミューちゃん様
さださんの借金って父上がらみのものも多かったみたいですね。本を読んであの映画の負債はそういうことか~と思いました。
§まろゆーろ様
私は『ハゲタカ』(上・下)をヒョロヒョロくんから借りたまま積ん読状態です。オタ息子からの『ペスト』に『アメリカ』も読むかけ…外国作品は気分がのるまでが大変です(-_-;)
『黒髪』は女性の強さというよりたくましさを感じる作品でした! 今日本屋でさーまま様を思い浮かべながら、本多孝好さんの『at Home』を買ってきました(^.^)
§ミューちゃん様
さださんの借金って父上がらみのものも多かったみたいですね。本を読んであの映画の負債はそういうことか~と思いました。
§まろゆーろ様
私は『ハゲタカ』(上・下)をヒョロヒョロくんから借りたまま積ん読状態です。オタ息子からの『ペスト』に『アメリカ』も読むかけ…外国作品は気分がのるまでが大変です(-_-;)