2014年04月12日

おぼろ雲便りNo.8:ネコの手

桜の花びらがひらひらと……バス停近くの桜は緑が目立ってきました。ヒョロヒョロくんの部屋のカレンダーのひとつは満開の桜と大分の中津城~もう!城と桜って似合いすぎるますね(≧▽≦)


ワタクシ、今は「青春ミステリーアンソロジー」という謳い文句の『猫とわたしの七日間』(秋山浩司・大山淳子・小松エメル・水生大海・村山早紀・若竹七海)を読んでいます。「事件が起こる場所には、いつも『猫』が現れる」ことと「事件の謎をめぐる『七日間』」という二つの共通設定があります。


ちょうど『まねき猫狂想曲』を読み終わったのですが、その中で「左手をあげているのメス」という話があり、招き猫の性別など気にしたことがなかった私はそうなの(´・ω・`)?状態に←いつものことですが。右手を挙げている招き猫が雄猫、左手を挙げているのが雌猫って聞いたことありますか?


招き猫は遊女が客を呼んでいる姿という話もあるみたいですが……女性=猫という発想? しなやかな身体つきとか? お客が多ければ、儲けも多いのはわかりますが……。 来てもらいたい客や待ち人がいるときに、花柳界ではこんなおまじないがあったそうです。


深夜に裸足で人に見られないように道路の四辻に立ちます。待ち人が住んでいる方に向かって、手のひらでおいで、おいでをする。手招きをする。オニィサン、よってらっしゃいなщ(゜▽゜щ)♪って感じ? そしてまた誰にも見られないように帰ってきて寝る。そうすると、数日のうちにその待ち人が来る( v^-゜)♪……となるらしいです。


現代でこんなおまじないをする水商売の人はいないでしょうが、やっぱりきゃばじなにかおまじないやジンクスみたいなのってあるんですかね~ちょっと気になるおやぢなワタシ……ちなみにウチにある招き猫は鬼怒川温泉に行った時に買った両手招き猫です(((^_^;)





rohengram799 at 20:41│Comments(13)

この記事へのコメント

1. Posted by 見張り員   2014年04月12日 23:52
5 こんばんは
うちも一応商店なので招き猫がありまして、一つは家を新築した時工務店の大将が贈ってくださったもの。
もうひとつは年季の入ったものですがかわいそうにひげがすべてなくなっています。甥っ子たちが幼いころぶっちぎったらしいです(^_^;)。
2. Posted by MEL   2014年04月13日 03:34
>右手を挙げている招き猫が雄猫、左手を挙げているのが雌猫

どっちかが金を招き
どっちかが人を招くとか
認識しておりました…

そういうものなのか…
3. Posted by ミューちゃん   2014年04月13日 16:43
5 オスカーさん、こんにちは
今回の記事を見て、あのねのねさんのネコ・ニャンニャンニャンを思い出しました(笑)。僕は今でも原田伸郎さんの顔をテレビで観ると安心するんですよね(笑)。多少、悪い事をしても伸郎さんだったら許されそうな感じがするから羨ましいんですよね(笑)。
4. Posted by まろゆーろ   2014年04月13日 18:33
そんなおまじないがあるのですか!?
まるで四辻に立つ幽霊のようですが、会いたい人に会いたい時にそうすれば叶うのであればやってみたいです。
たとえ見られたとしてもこんな中年です。誰も幽霊や男娼には間違えないでしょう(笑)

経堂に住んでいた頃、近所の豪徳寺が招き猫の発祥であると知ってなんだか得をした気分になりました。
東京生活も歴史を知ると更に楽しくもありますね。
5. Posted by ナンチャッテ   2014年04月13日 20:33
ニャンコ好きとしては、興味ある記事ですね
(*゚∀゚)=3

読んでみようかにゃん
(=゚Д゚=))
6. Posted by 崖っぷちLidia   2014年04月13日 20:42
招き猫ってなんか好きです。
可愛いと言うより、一見何か企んでる感じですが、
ちょっと抜けた感じがあって、
所詮猫!って言う雰囲気が好きです。
7. Posted by オスカー   2014年04月13日 22:46
§見張り員さま
置物でなく本当の猫を飼いたかったワタシです。猫に関係ないですが、今日職場でアッツザクラについて聞かれ、アッツ島に桜なんかあった?とアタマの中で見張り員さまにたずねてしまいました(笑)全然関係なかったです!

§MELさま
右手が金運で左手が人招きではなかったかと…しかし性別を気にする人なんているんでしょうか?

§ミューちゃん様
私はカモンщ(゜▽゜щ)と書きながら♪おいで カモンカモン~と(横浜銀蝿でしたっけ?)『ジェームスディーンのように』を歌いたくなってしまいました。知らないかな(O.O;)(oo;)

8. Posted by オスカー   2014年04月13日 22:55
§まろゆーろ様
実家は四つ角に建っているのですが、違う何かが夜な夜な立っていたら…コワッ((((;゜Д゜)))
昔『Let's豪徳寺!』というマンガがありました~お金持ちっぽい!と思っていました(笑)

§ナンチャッテ様
猫が出てきてナニかをするというのが前もってわかっているので、続けて読むと飽きてしまうかも…2日に1作品がいいかもしれない(((^_^;)

§Lidiaさま
ひな人形と同じで、表情が微妙に違いますよね。招き猫はたくさん飾ってはいけないというのは本当なんでしょうか?…可愛いといくつも欲しくなってしまう!
9. Posted by 猫ムスメ   2014年04月15日 06:37
オスカーさん、最近すっかり猫づくしですね(^w^) 嬉しいです!!

招き猫の性別は聞いたことがありませんね。左右の違いは“招くもの”の違いだと思っていました まぁ諸説あるのでしょうね…

うちには1つもありませんが、どこかで可愛いお顔のを見つけたら是非買いたいです
10. Posted by なう60   2014年04月15日 07:49
おはようございます。
オスカ-さんのブログを読んで疑問を解消しました。↓
右手をあげたお釈迦様に甘茶。何故、右手をあげているのか今朝は、サイト調べでした。
「右手をあげた小さな裸の仏さまは何ですか」
お釈迦さまは四月八日に、ルンビニの花園の中でお生まれになると、右手で天を、左手で地面を指さして、「天と地、つまり世界中で一番尊く、大切なものは、かけがえのない自分の命である。だからどんな人にも、思いやりの心を持たなければいけない」という意味のことを仰言いました。
また右手で天を指さしたのは、どこまでも上をめざして、努力する気持を表わし、左手で地面を指さしたのは、地球上に生きているすべてのもの(草木も動物も)を、大切にするという、仏教の一番大事な点を表わしている姿なのです。
11. Posted by オスカー   2014年04月15日 12:44
§猫ムスメ様
前の記事に悋気について書きましたが、落語に『悋気の火の玉』ってあるんですね! 猫だけでなく落語にもかなり…なワタクシです(笑)

§なう60様
仏像の印を結んだ指先とか美しいですよね! 腕や指って言葉や視線以上に語るものがある気がします。
12. Posted by Kay   2014年04月15日 23:53
招き猫も、奥が深いのですねえ。福を招くように、大事にしなければ!
我が家の場合、ワン子が手をださないように、玄関の飾り棚の上に鎮座しております。
13. Posted by オスカー   2014年04月16日 08:24
§Kayさま
アメリカナイズされた派手な模様の招き猫を見たことがあります。全身花柄とか(笑) ビクターの犬の置物があったら欲しいなぁとも思います。あの首の傾げ具合がたまりません!

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ