2014年05月06日

浮き雲便りNo.1:逍遥の季節

ゴールデンウィークも今日でオシマイ、次の祝日は7月の「海の日」までないのかな? カレンダー通りに休めない人もたくさんいるでしょうから、あまり連休とか祝日を増やして欲しくないですわ( ̄~ ̄;)


八十八夜も立夏も過ぎたのに、肌寒い1日でしたね。5月はアツい!記憶があったので、涼しくなろうと『5分で読める!ひと駅ストーリー 冬の記憶 西口編』(ショートショート・アンソロジー)を読んでいたのですが、手袋が欲しくなってしまった(笑)まだ半分も読んでいないのですが(27作品ある)大泉貴さんの『スノーブラザー』が今のところイチオシなので、本屋さんで見つけたら立ち読みして下さい(´∇`)


この本の前に『逍遥の季節』(乙川優三郎)を読みました。乙川さんの時代小説は叙情的で好きなワタクシ、作品内容についてはこちらをお読み下さい。


http://blog.goo.ne.jp/kisawai_2007/e/78647a67a7eff53763b4e43a2b01eb2d



タイトルの《逍遥(しょうよう)》、気になりながらも特に調べずにいたのですが、読み終わってから検索してみたら「気ままにあちこちを歩き回ること。そぞろ歩き。散歩。」とありました。そんな意味があったのか~「逍遥」ときくと「坪内逍遥」がうかんで、実は彼をめぐる女たちの物語かと最初は思っていました( ̄▽ ̄;)


坪内サン、「春のやおぼろ」「春のや主人」などの別名もいくつか持っていたようで、俳句も詠んだとか。残念ながら彼の作品は見つけられなかったのですが「朧(おぼろ)」は春の季語なんですね。


なんだか月初めから気もそぞろ、落ち着きなくワサワサした毎日だったので、今月の記事タイトルは「浮き雲便り」にしてみました。坪内サンと同世代の二葉亭四迷の『浮雲』から今月の記事タイトルを思いついたワケではないのですが(;^_^A テンポよく記事をUPしていけるように頑張りたいと思います。


今月もどうぞよろしくお付き合い下さい(^^)





rohengram799 at 22:50│Comments(6)挨拶 

この記事へのコメント

1. Posted by なう60   2014年05月07日 08:32
おはようございます。
夏日だったり寒くなったり、体が気温の変化に順応しません。しかしながら本日は、好天気
《逍遥(しょうよう)》「気ままにあちこちを歩き回ること。そぞろ歩き。散歩。」の季節到来です。
そぞろ歩きと聞くと「大阪ラブソテイ」の恋の季節ですね。
2. Posted by さーまま   2014年05月07日 09:17
おはようございます。
次は海の日ですね~。夏休み前のあの連休はホントいらないのですが・・
しかも8月には山の日ができるとか?! 祝日を増やしたり、移動させたり
消費が狙いなんでしょうが、貧乏人はつらいです(笑)
時代小説、私もスキですよ~。なんだか読みたくなってきました。
3. Posted by 崖っぷちLidia(リディア)   2014年05月07日 15:26
相変わら読書熱が旺盛で羨ましい。
私はこのごろ小さい文字では目が疲れるので
電子書籍しか読む気がしません。ダメだな〜〜。
4. Posted by ミューちゃん   2014年05月07日 16:50
5 オスカーさん、こんにちは
岩合光明さんの猫番組で知ったのですが「猫の恋」て云うのは俳句だと春の季語なんだそうですね実際、夏目漱石や向田邦子さん等の歴史に名を残す小説家さんに猫好きが多かったみたいですよ
5. Posted by オスカー   2014年05月09日 00:02
§なう60さま
御堂筋をそぞろ歩き…銀ブラとはまた違う雰囲気で楽しそうです! たこ焼きが食べたくなってきました(笑)

§さーまま様
時代小説の女性ってたくましさを全面に押し出す人もいますが、たおやかに生きる女性像が好きです(´∇`)
6. Posted by オスカー   2014年05月09日 00:07
§Lidiaさま
昔の文庫本の字の小ささといったら よく読んでいたと思いました 余白たくさんの本はキライですが、ちょっとデカ文字はありがたいです

§ミューちゃん様
猫の妻やら恋猫やらかまど猫やら…季語の世界でも犬より猫派って感じがしますね

コメントする

名前
 
  絵文字