2014年05月21日
浮き雲便りNo.13:五月闇
今日は二十四節気の「小満」(しょうまん)にあたる日でしたね。「小満」とは、秋にまいた麦などの穂がつくころで、ほっと一安心すると言う意味。農耕が生活の糧だった時代には、農作物の収穫の有無は人の生死にかかわる問題だったため、作物が育つと「今のところは順調だ」と満足したことから小満と言う名前が付いたそうらしいです。
「小さなしあわせでもいい!」と「グリーンジャンボ宝くじ」を買いに行こうかと思っていたのですが、昨日から気分がドンヨリしてしまって……(前の記事のお返事も遅れています。ごめんなさい)1日ヒキコモリンでありました。
『五月闇吸ひ込むチェロの勁さかな』(朝吹英和)
「勁」は強いという意味。字の形はピンと縦糸を張る姿から出ているそうですが、この「勁(つよ)さ」という文字は「強さ」では表現しきれない、弦のようにしなやかなつよさというイメージが……張りつめたままでは切れやすいですからね。気持ちもしなやかにしたたかに……美しい音楽に身も心も委ねたいですが、その前に『五月闇』ってなんだろ(´・ω・`)?
読み方は「さつきやみ」で陰暦5月の空。梅雨のころの夜の暗いこと。また、そのころの薄暗い空模様。「闇」とあるので夜限定みたいに感じますが(私だけ?)本来は、昼なお暗き空間を指す言葉だったそうです。最初、私は「病≠闇」で、作者が五月病のシャレた表現で俳句を作ったのだと思っていました。チェロという楽器もなんかメルヘンだったし(;・ω・)
調べていたら『鬼平犯科帳』シリーズに《五月闇》という作品があるのですね。ちゃんと鬼平を読んだり見たりしていたら、粋な言葉と早く出逢えていたのに……!!
皆さまもお身体に気をつけて、美しいたくさんのモノに出逢って、心は五月晴れでありますように(´∇`)
「小さなしあわせでもいい!」と「グリーンジャンボ宝くじ」を買いに行こうかと思っていたのですが、昨日から気分がドンヨリしてしまって……(前の記事のお返事も遅れています。ごめんなさい)1日ヒキコモリンでありました。
『五月闇吸ひ込むチェロの勁さかな』(朝吹英和)
「勁」は強いという意味。字の形はピンと縦糸を張る姿から出ているそうですが、この「勁(つよ)さ」という文字は「強さ」では表現しきれない、弦のようにしなやかなつよさというイメージが……張りつめたままでは切れやすいですからね。気持ちもしなやかにしたたかに……美しい音楽に身も心も委ねたいですが、その前に『五月闇』ってなんだろ(´・ω・`)?
読み方は「さつきやみ」で陰暦5月の空。梅雨のころの夜の暗いこと。また、そのころの薄暗い空模様。「闇」とあるので夜限定みたいに感じますが(私だけ?)本来は、昼なお暗き空間を指す言葉だったそうです。最初、私は「病≠闇」で、作者が五月病のシャレた表現で俳句を作ったのだと思っていました。チェロという楽器もなんかメルヘンだったし(;・ω・)
調べていたら『鬼平犯科帳』シリーズに《五月闇》という作品があるのですね。ちゃんと鬼平を読んだり見たりしていたら、粋な言葉と早く出逢えていたのに……!!
皆さまもお身体に気をつけて、美しいたくさんのモノに出逢って、心は五月晴れでありますように(´∇`)
rohengram799 at 23:09│Comments(10)
この記事へのコメント
1. Posted by 見張り員 2014年05月21日 23:24
こんばんは
五月闇 ホタル飛び交い くいな鳴きうの花咲きて 早苗植え渡す 夏は来ぬ
でしたっけ、夏は来ぬの歌詞。
なんだかむかしの日本人の感覚の鋭さが素敵だと思いますね。
ご気分はいかがですか?
思いっきり落ち込んで見るのも時にはいいかもしれません、どん底まで行ったらあとは自然に上がれます^^。
人間だからどんよりもしますよね!!私も今日はそうでしたから。お互いいろいろあり過ぎのようですからね(^_^;)。
五月闇 ホタル飛び交い くいな鳴きうの花咲きて 早苗植え渡す 夏は来ぬ
でしたっけ、夏は来ぬの歌詞。
なんだかむかしの日本人の感覚の鋭さが素敵だと思いますね。
ご気分はいかがですか?
思いっきり落ち込んで見るのも時にはいいかもしれません、どん底まで行ったらあとは自然に上がれます^^。
人間だからどんよりもしますよね!!私も今日はそうでしたから。お互いいろいろあり過ぎのようですからね(^_^;)。
2. Posted by 猫ムスメ 2014年05月22日 06:41
毎年言ってますが「小満(こまん)師匠の日」です(笑)。
多分この小満(しょうまん)を意識して付けたワケではないと思いますが、オスカーさんの記事を読み改めて「いい名前だな」と思いました
爽やかなはずの5月なのになんだかパッとしない日が続きますね
今日も朝は晴れてるけど午後から雷雨注意だとか…
オスカーさんもお仕事だとしたらお気を付けてお出かけください!!
多分この小満(しょうまん)を意識して付けたワケではないと思いますが、オスカーさんの記事を読み改めて「いい名前だな」と思いました

爽やかなはずの5月なのになんだかパッとしない日が続きますね

オスカーさんもお仕事だとしたらお気を付けてお出かけください!!
3. Posted by なう60 2014年05月22日 08:36
おはようございます。
体調いかがですか?「ヒキコモリ」でゆっくり休んで英気を養って下さい。回復、快復を祈ってます。
二十四節気の「小満」(しょうまん」勉強の朝です。先般、高松の孫の運動会時、さすが「うどん県」小麦の穂が実っていました。
体調いかがですか?「ヒキコモリ」でゆっくり休んで英気を養って下さい。回復、快復を祈ってます。
二十四節気の「小満」(しょうまん」勉強の朝です。先般、高松の孫の運動会時、さすが「うどん県」小麦の穂が実っていました。
4. Posted by まろゆーろ 2014年05月22日 09:50
池波正太郎の作品は日本の素敵さがいっぱいですね。
特にグルメであった彼ならではの江戸情緒がふんだんでついつい行きたくなります。
小満をこまんやらおまんと読みそうで静かに過ごしました。
言ってはならんと意識すればするほどハマるんですよね。
特にグルメであった彼ならではの江戸情緒がふんだんでついつい行きたくなります。
小満をこまんやらおまんと読みそうで静かに過ごしました。
言ってはならんと意識すればするほどハマるんですよね。
5. Posted by さーまま 2014年05月22日 16:44
体調はどうですか?
五月晴れのようが気分が続くことがベストですが、天気だって雨や曇りがあるのですから
人の心も同じだとよく思います。
少しの幸せを大事に、日々過ごしていけることが理想ですね。
ヒキコモリ、これも心にとっては大事なことだと思いますよ。
五月晴れのようが気分が続くことがベストですが、天気だって雨や曇りがあるのですから
人の心も同じだとよく思います。
少しの幸せを大事に、日々過ごしていけることが理想ですね。
ヒキコモリ、これも心にとっては大事なことだと思いますよ。
6. Posted by オスカー 2014年05月22日 19:15
§見張り員さま
新緑を楽しむことなく5月が終わってしまうような…。この前、動物兵器を調べていたら「プロジェクト鳩」が! あの鳩山さんの沖縄再生計画かと思ってしまいました!
新緑を楽しむことなく5月が終わってしまうような…。この前、動物兵器を調べていたら「プロジェクト鳩」が! あの鳩山さんの沖縄再生計画かと思ってしまいました!
7. Posted by オスカー 2014年05月22日 19:18
§猫ムスメ様
なにやら雷鳴が…気のせいだといいのですが
新聞広告で毎月名作落語CDをお届け!があり…心が揺らいでいるところです~!
なにやら雷鳴が…気のせいだといいのですが

8. Posted by オスカー 2014年05月22日 19:21
§なう60様
今、食べ物関係の本を読んでいます。うどんとかそうめんとかそばとか…麺類の誘惑がいっぱいです!
今、食べ物関係の本を読んでいます。うどんとかそうめんとかそばとか…麺類の誘惑がいっぱいです!
9. Posted by オスカー 2014年05月22日 19:25
§まろゆーろ様
この天気はすでに梅雨なのかと思ってしまいます。美しい言葉、美しい自然の中でオモローを探し続けたいです。
この天気はすでに梅雨なのかと思ってしまいます。美しい言葉、美しい自然の中でオモローを探し続けたいです。
10. Posted by オスカー 2014年05月22日 19:26
§さーまま様
なんか今月は不調な日が多くて、自分でもどうしたものやら…です。ナマケモノにならないように気をつけます!
なんか今月は不調な日が多くて、自分でもどうしたものやら…です。ナマケモノにならないように気をつけます!