2014年07月22日

美雲便りNo.24:つゆのあとさき

二男から有川浩さんの『レインツリーの国』を手渡された今日(もう私は読んでいたのですが)関東甲信越も梅雨明けしました! 昨晩のヒンヤリ感がウソみたいに太陽ギラギラです(;´д`)ゞ!


「梅雨」や「梅雨明け」と聞くと、さだまさしさんの『ほおずき』や『つゆのあとさき』を思い出すフォーク世代のおやぢなワタクシ、特に『つゆのあとさき』は季節がいまいちわかりにくい歌詞なのですが(´-ω-`)このフレーズが好きでよく口ずさんでしまいます。


♪梅雨のあとさきの トパーズ色の風は 遠ざかる 君のあとを かけぬける……



トパーズ色の風……宝石の色を風にもってくるとは、さすがさださんです(^O^) 石井研堂『明治事物起原』(橋南堂、1908年(明治41年)1月)によると、日本では西洋の鉱石学が伝わるまで「黄玉(トパーズ)と水晶を区別するすべを知らなかった」そうです。高木勘兵衛さんはトパーズで財をなし、「トパズ勘兵衛」と呼ばれたそうな←Wikipediaでここを読んでちょっと笑ってしまった(´∇`)。 この『明治事物起原』なるものにはいろんな起源がこと細かく書いてあるらしいのですが、パソコンで印刷しないと内容がわからないみたいです……私が気になったのは《丸ぽちや婦人を貴む始/52p》なんですが……52pもプリントアウトしてくれるような知り合いはいないので残念( ´△`)


黄色い風というと《黄雀風(こうじゃくふう)》があります。陰暦五月に吹く東南の風。この風の吹く頃に「海魚が黄雀に変ずる」という俗説が中国にあるそうです。黄雀はスズメのこと。最初、トパーズは宝石なので豪華なイメージから黄雀はカナリアかと思ってしまいましたわ。金糸雀で字が違うのに…イヤだわ(~_~;)


さてさて、タイトルにもした『つゆのあとさき』、銀座のカフェーを舞台に、たくましく生きる女給の主人公と軽薄な男たちの様子を描いた永井荷風(おや、ここにも風が!)の小説もありました。歌詞の状況がわかりにくいさだまさしさんの歌はコレに影響されている部分があるのか?読んだことがないのでわかりませんが(・_・; この歌について考察(?)したブログ記事がありましたので、お読み下さいませ。最後に『つゆのあとさき』歌詞があります。


http://ongakukan.music.coocan.jp/musicstudio/4-ta/mtsuyunoatosaki.html



風の名前には「あいの風」というのもあって、こちらは春から夏にかけて吹く、北東から南東までの風のことです。地域によって風向が異なりますが、福井から新潟までは東の風で「あゆの風」とも。暑い毎日が続くと思いますが、心の中はいつも爽やかな『風を感じて』(by浜田省吾)いたいですね。


♪自由に生きてく方法なんて100通りだってあるさ
It's so easy,easy to be free



どうぞステキな1日を(・∀・)ノ






rohengram799 at 14:22│Comments(10)さだまさし 

この記事へのコメント

1. Posted by ミューちゃん   2014年07月22日 16:46
5 オスカーさん、こんにちは
東海も昨日、梅雨明けをしたみたいですね。僕は車を運転してる時は窓を全開にして、なるべく外からの風で涼もうと思ってるのですが、それでも暑いので結局、窓を開けたままエアコンを点けてます矛盾してますよね
2. Posted by 猫ムスメ   2014年07月22日 21:09
明治事物起原、ネットで検索してみました。そして52ページを開いてみましたが・・・やはりこれは印刷しないと読めないですね 自宅PCのモニターで顔を近づけ読もうとしましたがムリでした(苦笑)。国会図書館とか行けば現物があるんですかねぇ

ちなみに私はトパーズと言うと村上龍です。若い頃はムリして読んだけどやっぱり苦手で今は絶対読めない作家さんです
3. Posted by 見張り員   2014年07月22日 22:59
こんばんは!
いよいよ梅雨明けで待ってましたとばかりに糞暑く(あらやだお下品!w)なって閉口ですね。
さださんの『梅雨のあと先の~♪』私も好きですね、聞いているとその景色が頭に浮かぶような感じがして。絵画的な言葉の使い方が素敵だと思いますね^^。

この夏、猛暑になるのかしら??
4. Posted by てんし   2014年07月23日 06:23
おはようございます

いよいよ梅雨が明けましたね。

また本格的な夏のシーズンになりました。

富士山にはかなりたくさんの観光客が訪れています。

千葉の方はかなり暑くて大変だと思います。

くれぐれもお身体には充分お気をつけ下さい。

いつもありがとうございます。
5. Posted by アキバの行政書士   2014年07月23日 07:37
ご無沙汰です。
変わらぬオスカーさんの世界
ホッとします。

私、なぜかトパーズとオパールが
混同してまして。。。。。
カラーが全然違うのに。

本格的、夏の到来に
既にばて気味です。
6. Posted by オスカー   2014年07月23日 10:32
§ミューちゃん様
窓からの風とクーラーの風のミックスですね~なんとなくわかります(笑)
今日も朝からいかにも夏な空気…熱中症に要注意ですね!
7. Posted by オスカー   2014年07月23日 10:37
§猫ムスメ様
「丸ぽちや婦人」という言葉と「貴む」がとても素晴らしい組み合わせだったので(笑)すごく気になったのですが(~_~;)
村上龍の『トパーズ』読んだ記憶があるようなないような……彼の文はくどい!という印象しかないです( ̄▽ ̄;)
8. Posted by オスカー   2014年07月23日 10:46
§見張り員さま
夢の中でどこかの海員学校の見学に行き、見張り員さまの父上が母上に一目惚れして猛アタックして結婚したんですよ!というなれ初めを後輩から聞くという夢をみました。父上さまの容態が安定しますように。ご家族の皆さまもご自愛下さいね!
9. Posted by オスカー   2014年07月23日 10:49
§てんし様
今日も暑い1日になりそうですね。夏の富士山もいいですが、雪景色の富士山をみて涼しくなりたいです。いろいろお忙しくなると思いますが、お身体に気をつけて下さいね。
10. Posted by オスカー   2014年07月23日 10:51
§アキバの行政書士さま
お忙しいのにコメントありがとうございます!
トパーズはジュエリーデザイナーを主人公にしたマンガで知った宝石の名前です。でもシトリンとの違いがわからないです(~_~;)

コメントする

名前
 
  絵文字