2014年10月01日
恋雲便りNo.1:籠鳥恋雲
今日は秋風が涼しい1日でした。9月から10月になったというだけで、ずいぶん気持ちも違います。クリスマスやら年賀状やらおせちやらのチラシ等が目につくようになり、すでに年末みたいな(;´д`))
今日は前から気になっていたのに、なかなか中古本コーナーにやってこなかった『明日町こんぺいとう商店街 招きうさぎと七軒の物語』を読んでいます。朝の番組で(やっくんが司会のヤツを初めてみた!)赤羽の商店街をお散歩しているのを見たらもうガマン出来ないっ!!で新刊で購入しちゃいましたよ~( ̄▽ ̄;)
ひとつの架空の商店街を舞台に7人の作家さんがお店を開店。「カフェ スルス」(大島真寿美)「あずかりやさん」(大山淳子)「伊藤米店」(彩瀬まる)「チンドン屋」(千早茜)「三波呉服店―2005―」(松村栄子)「キッチン田中」(吉川トリコ)「砂糖屋綿貫」(中島京子)……続編も買ったので、しばらく商店街をブラブラしまっせ(’-’*)♪
「米屋のイケメンくんの夢がさめちゃったのは残念だったね。けどさ、頭の中のいっちばんくだらない、誰にも言えない恥ずかしい空想を、馬鹿にしないで大事にした方がいいよ。それは、どんな瞬間でも、必ずキリちゃんの心を守るから」
「伊藤米店」でこんな言葉がありました。キリちゃんは子育て真っ最中で、近所付き合いもうまいパワフルなママさんなんですが、同級生が突然Uターン(この言葉も古いかなぁ)してきて、お話をするようになりちょっとばかりときめいてしまって……夢はさめてしまいましたが、ムダな気持ちではなかったんだなぁって……。「三波呉服店―2005―」では日本人なのに着物について知らなさすぎだった…と恥ずかしくなりましたわ。関東と関西では仕立てから違うんですね。
http://kimono-akinai.com/6/tyukyuu/tyukyuu3no2.html
さてさて……タイトルの『籠鳥恋雲』の読み方は「ろうちょうれんうん」(漢検二級くらいだそうです)で意味は漢字そのまま「籠の中の鳥が空を恋しがる」という意味から「捕らえられている者が自由を望むこと」のたとえです。軟禁生活を強いられているワケではないのですが、なんとなく息苦しさを感じるので、今月は「恋雲(れんうん)便り」にしてみました。「恋」が「変」にならないように、気をつけていきたいと思いますので、またよろしくお願い致します(*´∀`)ノ
今日は前から気になっていたのに、なかなか中古本コーナーにやってこなかった『明日町こんぺいとう商店街 招きうさぎと七軒の物語』を読んでいます。朝の番組で(やっくんが司会のヤツを初めてみた!)赤羽の商店街をお散歩しているのを見たらもうガマン出来ないっ!!で新刊で購入しちゃいましたよ~( ̄▽ ̄;)
ひとつの架空の商店街を舞台に7人の作家さんがお店を開店。「カフェ スルス」(大島真寿美)「あずかりやさん」(大山淳子)「伊藤米店」(彩瀬まる)「チンドン屋」(千早茜)「三波呉服店―2005―」(松村栄子)「キッチン田中」(吉川トリコ)「砂糖屋綿貫」(中島京子)……続編も買ったので、しばらく商店街をブラブラしまっせ(’-’*)♪
「米屋のイケメンくんの夢がさめちゃったのは残念だったね。けどさ、頭の中のいっちばんくだらない、誰にも言えない恥ずかしい空想を、馬鹿にしないで大事にした方がいいよ。それは、どんな瞬間でも、必ずキリちゃんの心を守るから」
「伊藤米店」でこんな言葉がありました。キリちゃんは子育て真っ最中で、近所付き合いもうまいパワフルなママさんなんですが、同級生が突然Uターン(この言葉も古いかなぁ)してきて、お話をするようになりちょっとばかりときめいてしまって……夢はさめてしまいましたが、ムダな気持ちではなかったんだなぁって……。「三波呉服店―2005―」では日本人なのに着物について知らなさすぎだった…と恥ずかしくなりましたわ。関東と関西では仕立てから違うんですね。
http://kimono-akinai.com/6/tyukyuu/tyukyuu3no2.html
さてさて……タイトルの『籠鳥恋雲』の読み方は「ろうちょうれんうん」(漢検二級くらいだそうです)で意味は漢字そのまま「籠の中の鳥が空を恋しがる」という意味から「捕らえられている者が自由を望むこと」のたとえです。軟禁生活を強いられているワケではないのですが、なんとなく息苦しさを感じるので、今月は「恋雲(れんうん)便り」にしてみました。「恋」が「変」にならないように、気をつけていきたいと思いますので、またよろしくお願い致します(*´∀`)ノ
rohengram799 at 21:49│Comments(6)│空のお城図書館
この記事へのコメント
1. Posted by 猫ムスメ 2014年10月02日 07:14
今回は手に入らなかったみたいですが、欲しい本ってけっこう中古屋で見つかるものですか? オスカーさんの感覚的に、何割くらい手に入りますか?
私も図書館を知る前は近所のブックオフに毎週行ってましたが、規模が小さく、ほとんど蔵書に動きがありませんでした
もちろん欲しい本など絶対に見つからず…。だからオスカーさんのお話を聞いていつも「よく巡り会えるなぁ」と感動しております
やはり何か引き寄せるパワーがあるのでしょうか(笑)
商店街、いいですね。以前も書いたかもしれませんが、ねじめ正一さんの「高円寺純情商店街」だったかな? を子供の頃読んで、憧れを抱きました。ま、あちらは“ザ・昭和”の商店街なんですがね(^_^;)
私も図書館を知る前は近所のブックオフに毎週行ってましたが、規模が小さく、ほとんど蔵書に動きがありませんでした


商店街、いいですね。以前も書いたかもしれませんが、ねじめ正一さんの「高円寺純情商店街」だったかな? を子供の頃読んで、憧れを抱きました。ま、あちらは“ザ・昭和”の商店街なんですがね(^_^;)
2. Posted by ミューちゃん 2014年10月02日 16:46


よくね、日本人より日本の事が大好きな外国人って居るでしょ


3. Posted by 見張り員 2014年10月02日 23:13
こんばんは
籠鳥恋雲。いい言葉だけどうら寂しいような。
なんだか自分の事みたいな気もします。
私の居場所はここじゃない、もっと向こうの世界なのに――なんちゃって。でもそう思う…
私昔から「恋」という字を「変」と書きちがえるんですね(-_-;)。<五輪真弓「変人よ」>と書いて母に笑われたことあり!
籠鳥恋雲。いい言葉だけどうら寂しいような。
なんだか自分の事みたいな気もします。
私の居場所はここじゃない、もっと向こうの世界なのに――なんちゃって。でもそう思う…
私昔から「恋」という字を「変」と書きちがえるんですね(-_-;)。<五輪真弓「変人よ」>と書いて母に笑われたことあり!
4. Posted by オスカー 2014年10月03日 08:37
§猫ムスメ様
基本行き当たりばったりのタイトル買いのおやぢです(笑) 新刊をパラパラして面白そうだと早く中古本コーナーにこないかな~と待っています! シリーズ物とか全部揃っていないので、買おうか迷いますね(笑)
基本行き当たりばったりのタイトル買いのおやぢです(笑) 新刊をパラパラして面白そうだと早く中古本コーナーにこないかな~と待っています! シリーズ物とか全部揃っていないので、買おうか迷いますね(笑)
5. Posted by オスカー 2014年10月03日 08:41
§ミューちゃん様
外から眺めた方が自国がよくわかるのかもしれないですね。日本だけでなく歴史は途中で捏造の可能性もありますが('~`;)
外から眺めた方が自国がよくわかるのかもしれないですね。日本だけでなく歴史は途中で捏造の可能性もありますが('~`;)
6. Posted by オスカー 2014年10月03日 08:44
§見張り員さま
昔、人は鳥を空に還すときに自分の心の一部も解き放すのだという文章を読んだことがあります。
学生の頃とは違う閉塞感…これが大人の証なんですかね(´;ω;`)
昔、人は鳥を空に還すときに自分の心の一部も解き放すのだという文章を読んだことがあります。
学生の頃とは違う閉塞感…これが大人の証なんですかね(´;ω;`)