2014年10月08日

恋雲便りNo.7:御飯ですよ!

新米の季節ですね~稲刈りした後をグワシ・グワシと歩くのが好きだったのですが、今はよその田んぼでそんなことは出来ません。


『美味しんぼ』でいろいろやらかしている(-o-;)料理評論家の山本益博さん、読売新聞の日曜版に登場!! 《ごはんを「最後の晩餐に」》という内容でした。



【江戸時代、炊飯は一日一度のみ。薪がもったいないエコロジーの精神。炊き上げた白飯に尊称を込めて「御」の字を添え「御飯」と呼んだ。冷めたものは「めし」。だから、江戸時代は「朝御飯、昼めし、晩めし」。ありがたくいただきたい。】



最近、時代小説を読むことが多いので、そうか、そばやうどんだけでなく、ごはんも今度からもっと気をつけて読んでみようと思いましたわ。ちなみにワタクシの最近の好きなご飯の食べ方は梅干しのお茶漬けです。インスタントのちょっとお高い梅干し茶漬けの素を買ってみたりもします~ひとりが好きなおやぢですが「飯の友」はたくさんいて欲しいかな←だからデブリンになるという(^^;)(;^^)


時代小説と言いますと、手元にある本ではなんとなくその時の気分にあわなかったりするので、吉田雄亮さんの『留守居役日々暦』というのを定価購入したのですが、今日いつもの中古本コーナーにいったら、ありました………もうちょっと我慢して待てばよかった……( ´△`) あとこの前、売りにいった本がもう並んでいました。新しい読み手さんが早く見つかりますように。



*前の記事で最近モヤモヤしていたことを吐き出せたので、スッキリしてきました。不快に思われた方がいらしたらすみませんm(__)m




rohengram799 at 17:55コメント(10)トラックバック(0) 

トラックバックURL

コメント一覧

1. Posted by 見張り員   2014年10月08日 21:22
こんばんは
新米!あのキラキラ透き通ったおコメ粒がいかにも新米!って風情でいいですよね^^。

月食でしたが、完全に欠けた!と思ったらあっという間に雲が覆って見えなくなりました。なんて意地悪な雲(泣)。

時代小説、昔はよく読みましたね。
ああ、『笛吹川』が好きで今でも時折読みます。
2. Posted by 猫ムスメ   2014年10月09日 14:07
新米の季節ですね。稲刈りの光景を思い出し、懐かしい気持ちになりました。

祖父が機械でガーッと刈り取った後の田んぼに従兄弟と競うように乗り込み、“おこぼれ”を拾って歩いたものです(隅の方とか機械じゃ取りこぼす部分がかなりありますからね
広い集めて祖父の所に持って行くと「これでお茶碗一杯分になるよ」と大変誉められました。

その経験があるからご飯は残せません。一粒残らず食べます。
…って、だから太るんですね 大食いの言い訳でした(笑)
3. Posted by ミューちゃん   2014年10月09日 16:29
5 オスカーさん、こんにちは
白米って、その土地によって味が違うんですよねウチの家族は農家もやってるから、お米を買って来るって云うのは殆ど無いんですよ。米が古くなったらウチが飼っているアヒルちゃん達の餌になります
4. Posted by なう60   2014年10月10日 08:17
おはようございます。
「朝御飯、昼めし、晩めし」勉強の朝です。新米は、美味しくですが今年は、まだ食べていません。娘の旦那の実家から届くのを首を長くして
待ってます。(笑)妻の実家は、加齢と後に続く人なく、米つくりやめました。(笑)
5. Posted by オスカー   2014年10月10日 10:49
§見張り員さま
小学生の頃、田植えもどきをしたような記憶が…!月食、私が見他た時には雲ばかりでした…新聞の写真を見て満足しました(笑)
6. Posted by オスカー   2014年10月10日 10:51
§猫ムスメ様
同級生にコマイくんがいたのですが、彼のあだ名はコンバインでした……ああ、頭の中はヤンボーマーボーの天気予報でいっぱいになってきました!
7. Posted by オスカー   2014年10月10日 10:53
§ミューちゃん様
米不足の時にあらためて日本人はやっぱり米だ!!と思いましたね。アヒルちゃんは美食家になっていそう~!!
8. Posted by オスカー   2014年10月10日 10:59
§なう60様
今年は天候に恵まれず、農家の皆さんは大変だと思いますが、お米や野菜、いただけると嬉しいですよね。食べて元気!健康!が一番のお礼ではないかと(笑)
9. Posted by まろゆーろ   2014年10月11日 09:48
グワシ、グワシ。とっても言い当てている表現に笑ってしまいました。大昔、子供の頃に遊んだ秋の田んぼを思い出しました。
新米の季節になりました。一昨日、竹田から新米30㎏が3袋届いて我が家が急に米蔵になったようなリッチな気分です。
しかしこれをどうするか。まず東京の息子に「食え、食え」と送ります。

少し気分が晴れたようで何よりでした。
ハマっていらっしゃる梅茶漬けを豪快にかき込みながら「ガハハ、ガハハ」と高笑いして総てを忘れて下さいね。
10. Posted by オスカー   2014年10月11日 13:36
§まろゆーろ様
美味しいお米が実家から届くなんて羨ましい限りです(笑) 私はひとり暮しの時に節約!のつもりで一番安い米を2キロ買ったのですが、こんなに不味い米があるのかと愕然としましたよ~!! 今日も梅茶漬けで元気に仕事に行ってきます!

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

オスカー

QRコード
QRコード