2015年01月11日
福雲便りNo.9:ユキ詰まりました(; ̄ー ̄A
『道にはずむ成人の日の紙コップ』(秋元不死男)
はずむのはポップコーンか気持ちだけでいいんだけど……と思う、この一句。成人式は「大人の七五三」とも揶揄されていますが、七五三の子どもたちの方が素直に言うことをきくような……今年の成人式の話題はサワヤカなものがあるでしょうか?
今は「二十歳になったら成人」で年齢が基準になっていますが、世界ではその地域の人たちが定めた成人の儀式を行っているという国もありますよね。昔は日本も「1日に60キロの柴を刈って12キロ売り歩けたら一人前の男である」みたいな、年齢に関係なく、その行為が出来れば成人として認めるといったものがあったようです。これらの儀式は成年式・成女式などと呼ばれていたらしいです。現代で「成人として認められるもの」を年齢以外で決めるとしたら、何になるんでしょうね?
明治以降になると、男子は兵役につく義務を課せられました。兵役につくためには徴兵検査を受ける必要があります。この徴兵検査が成人式の意味をもち、成人式制定のきっかけとなったそうです。戦後、兵役の義務がなくなったので、1948年の《国民の祝日に関する法律》によって「成人の日」は正式な祝日に……今はちっともhappyにならない1月の第2月曜日になっていますが(~_~;)
ワタクシの成人式はもう30年も前になってしまいましたが(バブルの恩恵はなかった…!)やはり成人式には着物でしょ!な親世代(笑)私も着物姿になりましまわ、オホホ。朱色の地に御所車やら手鞠やらの文様だった気がします。父の運転する車で親戚の家をまわりましたわ。あの頃はお腹にバスタオルを巻くくらいにはクビレがあったのに、今は……(´;ω;`)
着物の文様に「雪もち南天」とか「雪もち椿」とか、雪がのっかっているものがありますね。これはしなやかな枝葉が雪の重みに耐える姿をデザインしたものだそうです。「柳に雪折(ゆきおれ)なし」という言葉は、柳の枝はよくしなうので、雪が積もっても曲がるだけで、堅い木のように折れることがないことから、柔らかくしなやかな物は、堅くて強い物に比べて、かえって長持ちする、という意味で、しなやかにしたたかにいきましょうか、という意味にもなるようです。
「雪もち」で検索すると、和菓子が出てきたりしますが、雪の種類に『もち雪(餅雪)』ってあるんですね。融解が始まっていて、水分を多く含む雪のこと。雪の塊は餅のように柔らかく自由に形状を変えられるので、雪玉や雪だるまなどがつくりやすいそうです。「雪だるまの作り方」なるマニュアルによれば「まず手のひらで雪玉を作り、やわらかい雪の上で転がす。まんべんなく雪が付くように転がしていくと、雪玉はどんどん大きくなるので、ほどよい大きさを二つ作り、ひとつにもうひとつを重ねる。」の だそうです。
『源氏物語』の「朝顔」の段に「童女を庭へおろして雪まろげをさせた」とあるそうで……「雪まろげ」とは雪玉を転がし大きくする遊びらしいので、雪だるまの原形かも。
ついでに雪の家紋を調べてみました。思ったよりたくさんあってビックリ( ̄▽ ̄;)
http://kamondb.com/sizen/yuki.html
タイトルがいまいち思いつかず…雪の話で行き詰まった結果がアレです(O.O;)(oo;) 明日は私も仕事が休み~皆さまもゆっくり過ごせますように!!
はずむのはポップコーンか気持ちだけでいいんだけど……と思う、この一句。成人式は「大人の七五三」とも揶揄されていますが、七五三の子どもたちの方が素直に言うことをきくような……今年の成人式の話題はサワヤカなものがあるでしょうか?
今は「二十歳になったら成人」で年齢が基準になっていますが、世界ではその地域の人たちが定めた成人の儀式を行っているという国もありますよね。昔は日本も「1日に60キロの柴を刈って12キロ売り歩けたら一人前の男である」みたいな、年齢に関係なく、その行為が出来れば成人として認めるといったものがあったようです。これらの儀式は成年式・成女式などと呼ばれていたらしいです。現代で「成人として認められるもの」を年齢以外で決めるとしたら、何になるんでしょうね?
明治以降になると、男子は兵役につく義務を課せられました。兵役につくためには徴兵検査を受ける必要があります。この徴兵検査が成人式の意味をもち、成人式制定のきっかけとなったそうです。戦後、兵役の義務がなくなったので、1948年の《国民の祝日に関する法律》によって「成人の日」は正式な祝日に……今はちっともhappyにならない1月の第2月曜日になっていますが(~_~;)
ワタクシの成人式はもう30年も前になってしまいましたが(バブルの恩恵はなかった…!)やはり成人式には着物でしょ!な親世代(笑)私も着物姿になりましまわ、オホホ。朱色の地に御所車やら手鞠やらの文様だった気がします。父の運転する車で親戚の家をまわりましたわ。あの頃はお腹にバスタオルを巻くくらいにはクビレがあったのに、今は……(´;ω;`)
着物の文様に「雪もち南天」とか「雪もち椿」とか、雪がのっかっているものがありますね。これはしなやかな枝葉が雪の重みに耐える姿をデザインしたものだそうです。「柳に雪折(ゆきおれ)なし」という言葉は、柳の枝はよくしなうので、雪が積もっても曲がるだけで、堅い木のように折れることがないことから、柔らかくしなやかな物は、堅くて強い物に比べて、かえって長持ちする、という意味で、しなやかにしたたかにいきましょうか、という意味にもなるようです。
「雪もち」で検索すると、和菓子が出てきたりしますが、雪の種類に『もち雪(餅雪)』ってあるんですね。融解が始まっていて、水分を多く含む雪のこと。雪の塊は餅のように柔らかく自由に形状を変えられるので、雪玉や雪だるまなどがつくりやすいそうです。「雪だるまの作り方」なるマニュアルによれば「まず手のひらで雪玉を作り、やわらかい雪の上で転がす。まんべんなく雪が付くように転がしていくと、雪玉はどんどん大きくなるので、ほどよい大きさを二つ作り、ひとつにもうひとつを重ねる。」の だそうです。
『源氏物語』の「朝顔」の段に「童女を庭へおろして雪まろげをさせた」とあるそうで……「雪まろげ」とは雪玉を転がし大きくする遊びらしいので、雪だるまの原形かも。
ついでに雪の家紋を調べてみました。思ったよりたくさんあってビックリ( ̄▽ ̄;)
http://kamondb.com/sizen/yuki.html
タイトルがいまいち思いつかず…雪の話で行き詰まった結果がアレです(O.O;)(oo;) 明日は私も仕事が休み~皆さまもゆっくり過ごせますように!!
rohengram799 at 19:46│Comments(8)
この記事へのコメント
1. Posted by 猫ムスメ 2015年01月11日 20:09
成人式の明日、神田明神に行きます。たまたま毎年この日じゃないと休みが取れないので行くんですが…AKB48ファンが…すごい…(-o-;)
しかも今年は「ラブライブ」とかいうアニメとコラボしてしまい、大変なことになってるみたいですね
神社も経営があるのは分かるのですが…ちょっとな~と思ってしまいますね
ちなみに私も二度目の成人式が近い年齢になりましたが(爆)、やはり着物を着たものの1人です。でも親から「着物は自分で買いなさい」と言われ、いわゆる「B反市」に行って安いのを買いました。あくまで目立たない箇所に傷や汚れがある程度なのですが、やはりB反はB反なワケで
晴れの門出くらいちゃんとした着物を買えば良かったなと、少し後悔しています。
しかも今年は「ラブライブ」とかいうアニメとコラボしてしまい、大変なことになってるみたいですね


ちなみに私も二度目の成人式が近い年齢になりましたが(爆)、やはり着物を着たものの1人です。でも親から「着物は自分で買いなさい」と言われ、いわゆる「B反市」に行って安いのを買いました。あくまで目立たない箇所に傷や汚れがある程度なのですが、やはりB反はB反なワケで

晴れの門出くらいちゃんとした着物を買えば良かったなと、少し後悔しています。
2. Posted by 見張り員 2015年01月12日 09:30
こんにちは!
私も自分の成人式から早、30年は経ってしまいました。親戚が狭い我が家にひしめき合って楽しかった一日でした。
そうなんですよね、日本の成人20歳はその昔の徴兵年齢から来ているんですよね。しかし平和な日本でなにより。
昨年は長女の成人、二年後は次女が成人。あっという間に子どもたちは大きくなってゆき、親は取り残されたような気分になっちゃいます…。
晴天なれども強風の寒い一日のようですね、お風邪など召しませんように!
私も自分の成人式から早、30年は経ってしまいました。親戚が狭い我が家にひしめき合って楽しかった一日でした。
そうなんですよね、日本の成人20歳はその昔の徴兵年齢から来ているんですよね。しかし平和な日本でなにより。
昨年は長女の成人、二年後は次女が成人。あっという間に子どもたちは大きくなってゆき、親は取り残されたような気分になっちゃいます…。
晴天なれども強風の寒い一日のようですね、お風邪など召しませんように!
3. Posted by なう60 2015年01月12日 09:36
おはようございます。
「私も仕事が休み~皆さまもゆっくり過ごせますように」ゆっくり休んで下さい。
「私も仕事が休み~皆さまもゆっくり過ごせますように」ゆっくり休んで下さい。
4. Posted by オスカー 2015年01月12日 14:15
§猫ムスメ様
スゴい!自分で着物を購入なんて……私なんて全部、親任せ。大人になってもずっとカネゴンでした。
今日の神田明神はどんな感じでしょう? 想像するとコワイです(~_~;)
スゴい!自分で着物を購入なんて……私なんて全部、親任せ。大人になってもずっとカネゴンでした。
今日の神田明神はどんな感じでしょう? 想像するとコワイです(~_~;)
5. Posted by オスカー 2015年01月12日 14:19
§見張り員さま
昨日は寒さが緩んで比較的あたたかかったので、今日の風は一段と冷たく感じます。
私の成人式の時には、もう子どものいる同級生もいてすごく落ち着いていて驚いた記憶があります。今の若いママはどんな感じなんですかね~?
昨日は寒さが緩んで比較的あたたかかったので、今日の風は一段と冷たく感じます。
私の成人式の時には、もう子どものいる同級生もいてすごく落ち着いていて驚いた記憶があります。今の若いママはどんな感じなんですかね~?
6. Posted by オスカー 2015年01月12日 14:21
§なう60様
洗濯物を干してからまたひと眠りしてしまいました。ちょっとだらけすぎかもしれません(^。^;)
洗濯物を干してからまたひと眠りしてしまいました。ちょっとだらけすぎかもしれません(^。^;)
7. Posted by 猫ムスメ 2015年01月13日 07:50
今朝も各地の成人式の模様をテレビで見て苦々しく思っていたところです
花魁のように着崩した着物、キャバ嬢のように盛った髪、チンピラのようにド派手な羽織り…みんな口を揃えて言うのは「人より目立ちたい」。
目立つより大切なことがある、そして目立つべき所はここじゃない。それがわからぬ彼等は子供より劣っていると思います。
ちなみに成人の基準。【スマホ無しで一週間過ごせたら大人!】というのはいかがでしょうか



花魁のように着崩した着物、キャバ嬢のように盛った髪、チンピラのようにド派手な羽織り…みんな口を揃えて言うのは「人より目立ちたい」。
目立つより大切なことがある、そして目立つべき所はここじゃない。それがわからぬ彼等は子供より劣っていると思います。
ちなみに成人の基準。【スマホ無しで一週間過ごせたら大人!】というのはいかがでしょうか



8. Posted by オスカー 2015年01月13日 08:57
§猫ムスメ様
本当にみんなスマホに夢中ですよね~歩いていても危なくて仕方ないです! 今は同窓会になっていますが、美容院や写真館には大事なお客さまですからね~成人式というイベントはなくならないでしょう(~_~;)
本当にみんなスマホに夢中ですよね~歩いていても危なくて仕方ないです! 今は同窓会になっていますが、美容院や写真館には大事なお客さまですからね~成人式というイベントはなくならないでしょう(~_~;)