2015年01月12日
福雲便りNo.10:ハゲしい問い( ̄~ ̄;)
私の住む場所では昨日が成人式だったようで……はぁヤレヤレ、と職場から駅に向かう途中でヨッパライ軍団に遭遇してしまいました。騒ぐ輩に寝そべる輩……休日出勤の帰りと思われるおじさんたちも呆れていました。パトカーが巡回していましたが、注意する様子もなく……ただでさえグッタリして帰宅するのに、ウンザリもプラスされてしまいました(´;ω;`)
昨日の記事で雪だるまの話をチラリと書きましたが、浮世絵にも雪を題材にした作品が多いようで鈴木春信という絵師の作品に「雪の門辺で別れを告げる男女」とか「雪おろし」「雪の湯帰り」とかあって、タイトルだけでホォ~!などと妄想の雪転がしをしていました。その中に大変ワタクシの心をひきつけるタイトルがありました。それは『雪で犬を作る二人の禿』です。
ええっ! 雪で犬を作るなんて、雪像ではないですか~なかなかのレベル! そしてそれを「二人のハゲが作るなんてっ!!」とハゲしく胸が高鳴ってしまいました。これは是非とも見てみたい~!!で検索してみました。その結果……あら( ・◇・)? 描かれているのは綺麗な着物姿のおねーさんと狛犬みたいな雪像。………「禿」は「ハゲ」ではなく「かむろ」だったのか(;・∀・)
しかし……「禿」がどうしてツルンツルンな頭とおかっぱヘアと(浮世絵のおねえさん方は違いますが)同じ漢字なのか? いろいろ調べてみましたが、はっきりしたことは何もわかりませんでした。Yahoo!知恵袋にあったこの回答が一番納得?するかな…というものでした。
室町時代から江戸時代末期に起こった髪型。
首の周りくらいまで髪を短く切りそろえる。
かぶろ・きりかぶろ(切り禿)ともいう。禿の語義は頭毛の脱落すること、はげることでそれから髪を短く切ることを言ったと考えられている。
後にはもっぱら童女の髪として長く行われ、江戸時代の遊女の召使少女を禿と呼ぶのも童女の髪名が転用されたと考えられる。
{参考文献}理容・美容学習事典(1968年度版)
しかし、一度「かむろ」でない方の読み方がインプットされてしまうと「遊女と二人の禿」の文字を目にすると「キレイなおねーさんと二人のおっさん」の図になってしまい……♪やめろと言われても 今では遅すぎた 激しい妄想の風に 巻き込まれたら最後さ~ です(^。^;)
明日はちゃんと仕事しよう……では(・ω・)ノ
昨日の記事で雪だるまの話をチラリと書きましたが、浮世絵にも雪を題材にした作品が多いようで鈴木春信という絵師の作品に「雪の門辺で別れを告げる男女」とか「雪おろし」「雪の湯帰り」とかあって、タイトルだけでホォ~!などと妄想の雪転がしをしていました。その中に大変ワタクシの心をひきつけるタイトルがありました。それは『雪で犬を作る二人の禿』です。
ええっ! 雪で犬を作るなんて、雪像ではないですか~なかなかのレベル! そしてそれを「二人のハゲが作るなんてっ!!」とハゲしく胸が高鳴ってしまいました。これは是非とも見てみたい~!!で検索してみました。その結果……あら( ・◇・)? 描かれているのは綺麗な着物姿のおねーさんと狛犬みたいな雪像。………「禿」は「ハゲ」ではなく「かむろ」だったのか(;・∀・)
しかし……「禿」がどうしてツルンツルンな頭とおかっぱヘアと(浮世絵のおねえさん方は違いますが)同じ漢字なのか? いろいろ調べてみましたが、はっきりしたことは何もわかりませんでした。Yahoo!知恵袋にあったこの回答が一番納得?するかな…というものでした。
室町時代から江戸時代末期に起こった髪型。
首の周りくらいまで髪を短く切りそろえる。
かぶろ・きりかぶろ(切り禿)ともいう。禿の語義は頭毛の脱落すること、はげることでそれから髪を短く切ることを言ったと考えられている。
後にはもっぱら童女の髪として長く行われ、江戸時代の遊女の召使少女を禿と呼ぶのも童女の髪名が転用されたと考えられる。
{参考文献}理容・美容学習事典(1968年度版)
しかし、一度「かむろ」でない方の読み方がインプットされてしまうと「遊女と二人の禿」の文字を目にすると「キレイなおねーさんと二人のおっさん」の図になってしまい……♪やめろと言われても 今では遅すぎた 激しい妄想の風に 巻き込まれたら最後さ~ です(^。^;)
明日はちゃんと仕事しよう……では(・ω・)ノ
rohengram799 at 13:11│Comments(8)│アート・博物館・美術館
この記事へのコメント
1. Posted by HyperChem 2015年01月12日 15:49
今日は移動中の各所で着物姿のお嬢さんたちを見かけました。
でも、起こしている騒動を見るにつけ、幼さを感じざるをえません。
昔の元服はもっと若い年齢なのに大人の責任を感じますが、
寿命も婚期も遅化している現代、そんなに慌てて成人式を
しなくてもいいような気がしています。
お正月はかまくらも作れるくらい雪が降ってましたから、楽しそうに
雪だるまをつくる近所の子供を見ながら、もっとこっち側の雪で
雪だるまを作って欲しいなぁと、ワガママな注文をつけそうに
なってましたσ(^_^;)。
おかっぱの子も少なくなりましたねぇ…。
でも、起こしている騒動を見るにつけ、幼さを感じざるをえません。
昔の元服はもっと若い年齢なのに大人の責任を感じますが、
寿命も婚期も遅化している現代、そんなに慌てて成人式を
しなくてもいいような気がしています。
お正月はかまくらも作れるくらい雪が降ってましたから、楽しそうに
雪だるまをつくる近所の子供を見ながら、もっとこっち側の雪で
雪だるまを作って欲しいなぁと、ワガママな注文をつけそうに
なってましたσ(^_^;)。
おかっぱの子も少なくなりましたねぇ…。
2. Posted by ミューちゃん 2015年01月12日 16:37


僕は、まともに成人式には出てませんから、そんなに思い出がないんですよ…


ハゲるのは確かに嫌だけど、竹中直人さんみたいにハゲでもカッコイイ男性に憧れますよ(笑)。
3. Posted by 見張り員 2015年01月12日 21:42
こんばんは
そうなんですよ、かむろを漢字で書かれると禿でしょ…私もハゲ散らかしたおっさんを思い浮かべてどうにもこうにもやり切れませんわw。
成人式。何か勘違いしてる輩が多くって困りますね。年齢と精神が比例していません。日本の先行きが本当に心配です…
そうなんですよ、かむろを漢字で書かれると禿でしょ…私もハゲ散らかしたおっさんを思い浮かべてどうにもこうにもやり切れませんわw。
成人式。何か勘違いしてる輩が多くって困りますね。年齢と精神が比例していません。日本の先行きが本当に心配です…
4. Posted by 猫ムスメ 2015年01月13日 07:55
「雪で犬を作る2人のハゲ」!! 想像して悶絶。朝の満員電車で吹きそうになりましたわ~(^。^;)
みなみに禿(かむろ)と言えば佐倉市のマスコットキャラ【カムロちゃん】がなかなか可愛いですよ
検索してみてください
みなみに禿(かむろ)と言えば佐倉市のマスコットキャラ【カムロちゃん】がなかなか可愛いですよ


5. Posted by オスカー 2015年01月14日 08:23
§HyperChemさま
いつもはひとりくらい晴れ着姿のおねーさんに会えるのに今年は全然でしたρ(・・、) 私は小さい頃は刈り上げワカメちゃんヘアでおかっぱの高校時代もありました。いつか草間彌生さんみたいになりたい(´∇`)
いつもはひとりくらい晴れ着姿のおねーさんに会えるのに今年は全然でしたρ(・・、) 私は小さい頃は刈り上げワカメちゃんヘアでおかっぱの高校時代もありました。いつか草間彌生さんみたいになりたい(´∇`)
6. Posted by オスカー 2015年01月14日 08:27
§ミューちゃん様
成人式の記念品ってなんかセンスのないものが多いし、話は長いし…で若者はただ同窓会気分で参加って感じでしょうね。
頭髪に危機を感じ始めているオタ息子、もう坊主にしなさい!と思います(-。ー;)
成人式の記念品ってなんかセンスのないものが多いし、話は長いし…で若者はただ同窓会気分で参加って感じでしょうね。
頭髪に危機を感じ始めているオタ息子、もう坊主にしなさい!と思います(-。ー;)
7. Posted by オスカー 2015年01月14日 08:30
§見張り員さま
相変わらず成人式のどうしようもない話はなくならないですね。
「はげ」の漢字を知らなければ、こんな勘違いもなかったのに…浮世絵に「かむろ」はたくさん出ているので、うっかり口にしないように気を付けなくては!
相変わらず成人式のどうしようもない話はなくならないですね。
「はげ」の漢字を知らなければ、こんな勘違いもなかったのに…浮世絵に「かむろ」はたくさん出ているので、うっかり口にしないように気を付けなくては!
8. Posted by オスカー 2015年01月14日 08:33
§猫ムスメ様
カムロちゃんは大変可愛らしい!! 最初タイトルを見た時の私は大変ウキウキしていましたが、あれ…でかなりガックリしたのですが、ちょっと勉強も出来てよかったです(笑)
カムロちゃんは大変可愛らしい!! 最初タイトルを見た時の私は大変ウキウキしていましたが、あれ…でかなりガックリしたのですが、ちょっと勉強も出来てよかったです(笑)