2015年03月24日

咲雲便りNo.24:新人ルンバ

『君と過ごす季節 春から夏へ、12の暦物語』を読み終わりました。(「秋から冬へ」は夏になったら読もうと思います)この中でやはり西加奈子さんの作品はダントツにおもしろかったです~「立夏」担当で五月病に絡めたお話でした。ポプラ文庫コーナーで見かけたら、「立夏」だけでも立ち読みして下さいね(笑)


さてさて、五月病にかかりやすいのは、やはり新入社員でしょう。日本生産性本部というところでは、新入社員を対象に就労意識をテーマとする調査を長年にわたって実施していて、その年ごとの新入社員の特徴やデータの経年変化を発表してきています。2003年以降は現代コミュニケーション・センターより新入社員のタイプ命名を引き継ぎ、毎年3月に発表。平成26年度新入社員のタイプは「自動ブレーキ型」だそうです。 知識豊富で敏感。就職活動も手堅く進め、そこそこの内定を得ると、壁にぶつかる前に活動を終了。何事も安全運転の傾向がある。人を傷つけない安心感はあるが、どこか馬力不足との声も。どんな環境でも自在に運転できるようになるには、高感度センサーを活用した開発(指導、育成)が必要……とのこと。


昨年度は『ロボット掃除機型』……ルンバちゃんとか呼ばれた新入社員もいたのでしょうか? 一見どれも均一的で区別がつきにくいが、部屋の隅々まで効率的に動き回り家事など時間の短縮に役立つ(就職活動期間が2か月短縮されたなかで、効率よくよく会社訪問をすることが求められた)。しかし段差(プレッシャー)に弱く、たまに行方不明になったり、裏返しになってもがき続けたりすることもある。能力を発揮させるには環境整備(職場のフォローや丁寧な育成)が必要。


《入社年度別新入社員タイプ一覧》

http://sizen.yamagomori.com/04_yume/freshmantype.html



まぁよくいろんなパターンを考えたものだと思いますが、全部に当てはまるわけではないし、だいたいどのタイプもいるような気がします(^。^;)




♪昔アラブの偉いお坊さんが
恋を忘れた哀れな男に
しびれるような香りいっぱいの
琥珀色した飲み物を教えてあげました♪


ルンバと言えば『コーヒールンバ』の世代の方もいるはず(≧∇≦) 私はこの歌詞しか知らないのですが、ザ・ピーナッツさんが歌っていたのは違う歌詞だったとか?(*) いろんな人がカバーして、いろんな楽器で演奏もされているようですが、私は井上陽水さんの歌う『コーヒールンバ』が好きです(´∇`)



ルンバにジルバにサンバ、音の響きだけでも気分が上向きになるような……風が冷たい1日でしたが、どうぞ皆さま、アツい気持ちで体調管理に気をつけて、ルンルン(’-’*)♪な春を楽しんで下さい!!




(*)コーヒールンバについて…こちらに原詞、ザピーナッツ版の歌詞もありました。

http://musicmemo.wiki.fc2.com/wiki/%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%92%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%B3%E3%83%90





rohengram799 at 17:55コメント(10) 

コメント一覧

1. Posted by HyperChem   2015年03月24日 21:56
ありますねぇ。ちょっとこじつけも感じますが、
結構いいとこついてるかなって思えるものも
ありますね。自分も…そうかな(^^ゞ。
うちは今修行中がいるので、慣れてきた、
分かって来た頃が危ないかなぁって心配
しています。
コーヒールンバも懐かしいですね。
ラテンの曲は、大変な日々を引き上げてくれ
るだけの、パワーを感じます。
2. Posted by のり   2015年03月25日 05:49
オスカーさん
「異国のおじさんを伴う」を読んでいます。
母の北上は、何かあり得るような話です(笑)
私の好きなのは、ぴろり、でした(笑)
新入社員のタイプは、若い人たちの行動が解って、
面白いですね!
日本では、卒業と入学、入社の時期ですね!
この桜の頃は、いいですね~!
でも、五月病は可哀想ですね~!(苦笑)
のり

3. Posted by 猫ムスメ   2015年03月25日 06:46
当社の営業男子が、業者会のビンゴ大会で「ロボット掃除機」を当てました。
“やったルンバだ!”と大喜びしたのも束の間、何かが違う… 実際はニ○リで1万円くらいで売っている安物の「ルンバもどき」だったそうです(^_^;)
それでもロボット掃除機は掃除機だし…と家に帰り使ってみたら、わざと床に落とした髪の毛を吸ってくれずスルーして逃げた…とガッカリしてました(笑)

家電に詳しくない私の中では、ロボット掃除機って高性能なイメージなんですが、やはりピンキリなんですね~。特にここまで流行ると粗悪品も出回るんでしょう。やはり買うとしたら高くても元祖・ルンバがいいなと思いました
4. Posted by なう60   2015年03月25日 08:18
おはようございます。
平成26年度新入社員のタイプは「自動ブレーキ型」昨年は、「ロボット掃除機型」毎年の社員動向を分析して素晴らしいですね。弱点に対する対策、対応を確り立てて、伸びる会社ですね。
5. Posted by オスカー   2015年03月25日 08:37
§HyperChemさま
なんとなくその世代の特徴ってあるものですよね。社会人に限らず学校も学年により雰囲気が違ったり…。今日はまた冷えるのであったかいコーヒーが飲みたいです。
6. Posted by オスカー   2015年03月25日 08:47
§のり様
五月病~GWを楽しめた人は仕事したくなくて、仕事だった人は休みたい!!となりそう(笑) 『異国のおじさん…』短編集のおもしろさがつまっていますよね。今は積ん読本が多いので、しばらく本を買うのは我慢します!
7. Posted by オスカー   2015年03月25日 08:50
§猫ムスメ様
私もロボット型掃除機は近未来的なイメージで、お金持ちの家にあるものです(笑) こういうのってあまり安すぎるのはう~ん( ̄~ ̄;)てなりますね。ルンバもどきちゃんが末長く働けることを祈ります!
8. Posted by オスカー   2015年03月25日 08:55
§なう60様
いろんな会社と会社員がいるものですね~こういうタイプ分けをしたがるのは日本人の特徴なのかな?と思いますが「時流に関心がある人」に思われそうで、ちょっとした話のネタにもなるし…知ってソンはないかも(笑)
9. Posted by トリテン   2015年03月25日 12:23
会社にも学校にもある五月病。
ゴールデンウィークがなかったら、五月病にもならないのかしら?
長い休日は、却って体がだるくなります。

新入社員のタイプは面白い命名ですね。
ロボット掃除機型は傑作だわ~

私の「コーヒールンバ」は、関口宏の奥さん、西田幸子です。
10. Posted by オスカー   2015年03月25日 12:53
§トリテン様
学校のGWは先生たちが休みたいからとか言われていましたが、実際は忙しそうですよね(-_-;) 長期休暇は欲しいけれど、絶対働きたくなくなるので、3日くらいがいいのかも?

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ