2015年05月11日

碧雲便りNo.11:天文学者になればよかった…( -_・)?

昨日は帰宅してから知念実希人さんの『仮面病棟』をイッキ読みしたので(なんかサクサク読めた)寝たのが日付が変わってからになってしまいました……眠い(=_=)



さてさて、たまにルーブル美術館展のコマーシャルが流れてあのフェルメールの《天文学者》の絵が出ますが、アレを見る度にワタクシ、酔っぱらいが薬局の前のケロヨン(カエル)に「アンタ、顔色が悪いね~」と話しかけるように、酔っぱらった異国の方が浴衣もしくはドテラをひっかけて地球儀相手に「オマエはまるくてかわいいね~いい子だ、いい子」と言っているように見えるのです……大変、申し訳ない……(◎-◎;)


私、フェルメールってフランスの画家だと思っていましたが、オランダの人なんですね。名前のイメージで判断してはいけませんな( ̄0 ̄;)


フェルメール作品で《地理学者》と《天文学者》が着ているのは「ヤポンス・ロック (=日本の着物)」と呼ばれた日本製の綿入れ半纏(丹前)らしいです。これは17、8世紀のオランダの富裕層や知識層の間で流行した衣装だそうです。

http://blogs.mobile.yahoo.co.jp/p/blog/myblog/content?bid=youchinntamago&id=68172929


「フェルメール 着物」で検索してみると詳しいことが書いてあるサイトにもたどり着けるのではないかと…(;^_^A 『美の巨人たち』(テレビ)でも「地理学者」は取り上げられたようです。



『天文学者になればよかった』というさだまさしさんの歌があったので、タイトルにしてみましたが、天文学者って夢とロマンはあるけど、お金はなさそう~奥さんにガミガミ言われたら「星の金貨があるじゃないか」と言ってますます怒られそう(笑)



それでは皆さま、キラキラに輝くステキな1週間にして下さい(☆∀☆)!





トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by ミューちゃん   2015年05月11日 16:57
5 オスカーさん、こんにちは
信じられないかも知れませんが、津には、ルーブル美術館唯一の姉妹館であるルーブル”彫刻”美術館があります(笑)。「考える人」や「ミロのヴィーナス」等の有名な作品が彫刻で作られてる訳ですだから僕らは本家のルーブル美術館に行かなくても近場に彫刻美術館があるから、わざわざパリに行かなくても良いんです(笑)。アドレス書いときますね

ルーブル彫刻美術館→http://www.louvre-m.com/
2. Posted by ゆちあ   2015年05月11日 21:06
こんばんは。
教育テレビで「びじゅちゅーん」という番組があります。5分の番組なのですが
美術に関するものを歌にして親しむ番組のようで子供は何気に絵や画家を覚えるようになりました。
なかなかシュールで面白いです。美術を親しむきっかけってなかなかないのでいいきっかけになります。
3. Posted by のり   2015年05月12日 04:00
オスカーさん
私は美術にも音楽にも、これと言って、あまり興味が
ありませんので、ニューヨークの近くに住んで居るのが
場違いなのでしょうか?勿体ない話です(苦笑)
ここから日本に行くより近いヨーロッパには、
現地の言葉が話せないので、一度も行ったことが
ありません(苦笑)ワイフはスペイン語が話せますので
スペイン、似た言葉のイタリア、ポルトガルくらいは、
行っても良かったのですが?歴史を勉強したり
美術や音楽のことを勉強したりするのが面倒でした!
イギリスは英語ですが、さっぱり分かりません?
米語でないと通じません(笑)
その点、アメリカは、分かりやすいです!
言葉が通じなくても、歴史を勉強しなくてもいいのです
あの雄大な自然を見るだけでいいのですから!(笑)
夢とロマンは、言葉も勉強も要りません!
ただ感じればいいのですから!(笑)
私の様な人間には、ぴったりです?(笑)
のり
4. Posted by 猫ムスメ   2015年05月12日 04:05
かなり前に「フェルメール展」を見に行ったことがあります。しかし天文学者は記憶にありません(^_^;)

日本の着物を着ているとは興味深いですね。交易があった国ならではですね こういう知識があった上で見に行っていたらもっと楽しめたのになぁと思います(-.-;)
5. Posted by なう60   2015年05月12日 08:45
おはようございます。
「仮面病棟をイッキ読」*寝たのが日付が変わってから、眠い。凄いですね。しかしながら好きなものを貫徹、
満足感で疲労回復も早いことと思います。昨日は、82歳の女性曰く「善光寺へ13回、四国88箇所は、友人と私3名でタクシ一日に5万円を3万円に値切るタクシーと交渉、10日間の予定で巡って9日間で完了、あまった一日分はタクシー運転手への心づけ。かくして20回巡ったわょ。今は、この宗教に巡りあえて、1年に何回も東京へ行くのが楽しみ。」とても82歳には、見えない元気な女性、干支は「ニワトリ」でした。高松の姉孫も「ニワトリ」じっとおりません(笑)元気な82歳の女性に元気を貰ってきました。

6. Posted by オスカー   2015年05月12日 09:31
§ミューちゃん様
知らなかった! 早速サイトを見てみましたが、いいですね~彫刻ってじっくり見たいものなので一度行ってみたいです。教えてくれてありがとうございました(´∇`)!
7. Posted by オスカー   2015年05月12日 09:40
§ゆちあ様
教育テレビも最近は全く見なくなってしまいましたが、「びじゅちゅーん」興味があります! 幼いうちに感性が磨かれて豊かになりそう!
8. Posted by オスカー   2015年05月12日 09:50
§のり様
アメリカの雄大さ! 写真集でグランドキャニオンとか見ますが、圧倒されます。アメリカには小さな美術館がたくさんあると聞きました。大袈裟に構えなくても美しいものってたくさんあるので、それを見つけて大事にしたいです。
9. Posted by オスカー   2015年05月12日 09:54
§猫ムスメ様
「天文学者」は日本初来日(笑)らしいです。余計に嬉しくて酔っぱらっている外国の方のように思えてしまいます 「真珠の首飾りの少女」もターバンを巻いていてちょっと東洋的……あの青い服もドテラではないかという説もあるとか? 見方を変えると面白いことがたくさんありますね!
10. Posted by オスカー   2015年05月12日 10:00
§なう60様
元気な女性が溢れていますね~タクシー運転手さんへの心付け、このあたりはさすが年の功(笑)素晴らしいです。気持ちはいつも旅人なのですが、身体は漬け物石のようにどっしり重く出不精です(^o^;)

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ