2015年05月12日

碧雲便りNo.12:慟哭の家

台風の影響でしょうか、風がとても強いです。こちらも夕方には雨になりそう……皆さまもお気をつけ下さいませ。



~~『哭』は涙を流して声をあげる、「声涙(せいるい)相共(あいとも)に下る」という泣き方のこと。
『慟哭』この泣き方を最初にしたのは孔子で、最愛の弟子である顔回(がんかい)に先立たれた時に身も世もあらず「慟哭」(身悶えしながら哭する)したことが『論語』に書かれているそうです。~~


以前、泣き方の表現についてこんな記事を書きましたが、昨日は江上剛さんの『慟哭の家』を読みました。私は文庫で読みましたが、ポプラ社から一般書で発売される前にご本人が2013年2月8日のブログにこの本について書いていました。何年か前、ある新聞記事でダウン症の子どもとその母親を殺してしまった父親の事件を知ったことがきっかけだったそうです。


……僕は、涙が流れて仕方がなかった。
父親は僕とほぼ同じ年だ。同じ時代を生きて来て、それも真面目に生きて来てなぜ彼は子どもと妻(母親)を殺さねばならなかったのか?
僕の回りにも障害児を育てている親が何人かいる。彼らの苦しみもその記事から感じたのだ。僕の幼い頃にも回りに障害児がいた。彼らの顔も浮かんできたのだ。
僕は、折に触れ、編集者とこの父親のことを小説にしたいと話した。
拘置所で本人にも会った。事件に関する資料も少しずつ集めた。
しかし僕のイメージにわないのか、仕事としては進まなかった。
そんなときAさんという編集者が「やりましょう」と言って下さった。
それで2人で色々な人に会った。ダウン症の子どもを育てている親、医者、NPOの人たちなど…。
質問は「なぜ彼は殺したのか?殺さねばならなかったのか?」だ。取材を進めて行くうち今話題の出生前診断の問題や、いろいろな人たちの苦悩が自分の身に沁みて来た。
僕は、この小説を泣きながら書いた。……


内容はとても重くて、幼い頃に継母から虐待されて育った主人公が結婚し、子どもが生まれた。自分の理想とする威厳があり尊敬される父親、愛情深くしっかり家庭を守る母親、賢い子ども……そんな理想を描いていた主人公を現実が打ちのめす……他人に幸福を期待してはいけない、誰にも頼らず親子三人で生きていく……その決意が悲劇を招くのですが、果たして彼は本当に家族を愛していたから殺したのか、死にきれず死刑を望む彼の本心はどこにあるのか……。 



この本にはいくつかの施設や団体が出てきます。群馬にある国立の重度知的障害者総合施設という言葉を見た時には、本当にそんな施設があるのか?と思ったのですが、私が知らなかっただけでした。「国立のぞみの園は、重度の知的障害者に対する自立のための先導的かつ総合的な支援の提供、知的障害者の支援に対する調査及び研究等を行うことにより、知的障害者の福祉の向上を図ることを目的とする総合的な福祉施設です。」サイトをご覧下さい。


《独立行政法人 国立重度知的障害者総合施設のぞみの園》

http://www.nozomi.go.jp



今日の本は感想が書きにくいというか、安穏とした毎日を暮らしている私に何かを言う資格があるのかとかいろいろ考えてしまったので、紹介のみにさせていただきます。





今は《愛鳥週間》(5月10日から16日までの野鳥愛護のために設けられた週間)ですね。「キジの記事」を見つけたので、ご覧下さいませ。昔、ウチにキジの剥製がありました。私の寝ていた部屋の床の間に他の置物とゴチャゴチャに飾ってありましが、一度も触れなかったです~(((^_^;)


http://blogs.mobile.yahoo.co.jp/p/blog/myblog/content?bid=rekanazawa&id=39215761





rohengram799 at 10:26│Comments(12)空のお城図書館 

この記事へのコメント

1. Posted by ミューちゃん   2015年05月12日 16:38
5 オスカーさん、こんにちは
僕の場合、「慟哭」て聞くと、どうしても歌の方をイメージしてしまいますねしかも工藤静香さんじゃなくて中島みゆきさんのイメージが強いです(笑)静香さんの方は明るく歌ってるんですけど、みゆきさんの場合は女の情念を込めて歌ってる感じがして、同じ歌でも歌い手が違ったら、こんなにも違う曲になるのかぁ~と勉強になりましたよ(笑)。

三重は今夜から明日の未明まで台風の影響で大雨が降るみたいです…オスカーさんも気をつけて下さいね。
2. Posted by 猫ムスメ   2015年05月12日 19:35
う~ん…これは難しいテーマですね(>_<)
曾野綾子さんの「神の汚れた手」を思い出します。高校時代に読んで大変感銘を受けました。やはり“命の価値”について考えさせられる本です。

再読したいけど、今の自分にはちょっと勇気がありません…
3. Posted by のざわ   2015年05月12日 22:25
オスカーさん、こんばんは。
最後まで、今日の記事を読ませていただきました。
重い内容ですが、避けて通らない姿勢に感銘を受けました。
どれが一番と序列をつけられないくらい、たくさんの苦しみがあるものですね。
でもそれらの苦しみを乗り越える方達もおられます。
苦しみがあったからこそ得られたものとむしろプラス思考に考える方もおられます。
私自身は最近の世の中の(政治)のことが、とても不安になってしまいます。
他の方々はどうなのでしょう?
どんな時代になろうとも、私はこれをしたいという物があって、
それで希望を持ち続けている感じです。
4. Posted by なう60   2015年05月13日 07:33
おはようございます。
「独立行政法人 国立重度知的障害者総合施設のぞみの園」ホ-ムペ-ジを見ました。障がい者の子供さんが
いる知人を知ってますが皆さん、立ち向かって生きています。知人の心配は、「私が亡くなったら」が最大の悩み、だから生きている内に子供のために少しでも「節約して貯金」している知人もいます。厳しい現実を受け入れて日々を生きる。大変ですが投げ出す訳には、行きませんがニュ-スなどで投げ出している方もいますね。
(私も感想を書く資格はありません。)
5. Posted by オスカー   2015年05月13日 08:12
§ミューちゃん様
台風はかなりスピードアップしていなくなりましたね。今日は夏の暑さになりそうです。誰の人生にも慟哭の日々が続かないことを願います。
6. Posted by オスカー   2015年05月13日 08:15
§猫ムスメ様
私がもっと若かったら青臭い正義感というかスゴい勢いで批判的な感想を書いたと思うのですが…今はちょっと書けないですね~本当にいろいろ考えてしまいました。今も考え中です。
7. Posted by オスカー   2015年05月13日 08:19
§のざわ様
この本を読み終わった時に「のざわ様の意見が聞きたいなぁ」と思っていたので、コメントいただけて嬉しいです。技術的なものの進化は著しいですが、気持ちはもう人類史が始まった時から変化がないのではと思ってしまいます。
8. Posted by オスカー   2015年05月13日 08:26
§なう60様
お金の問題って本当に大事だと思います。気持ちだけでは生活してはいけないですから……。
9. Posted by 見張り員   2015年05月13日 22:49
こんばんは
簡単に感想を言えない内容ですね。その立場に立ったことにない人間には理解できない、出来るものかというような感じを受けますね。
さまざまな苦しみに身をよじるようにして生きる人々のまさに慟哭を自分のものにできるのだろうか。
すっかりできないにしても、近いところに行きたいと思いますね…
10. Posted by ナンチャッテ   2015年05月13日 23:03
書き出しの文面見ながら・・・・

でも外食行ったんだよね~
ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ  


さて、本文読んじゃうと、自分は京都伏見介護無理心中事件を思い出します
http://kokorodo.net/e1538

この手の話の場合、倫理観も出てきますのでとても難しいですよね
悲しいことに、間違っていると言い切れない背景がある事も哀しいですね

ああ、こんな事書いていたら、今度は『星守る犬』のお父さんを連想してしまったオイラでした
乱筆済みません
11. Posted by オスカー   2015年05月13日 23:21
§見張り員さま
子どもが小さい頃は何をしてもカワイイ!だったのに大人になるとそうはいかない……子育ての大変さが2倍も3倍にもなってひとりで抱えていた母親……親の立場で読むので本当に苦しくなります。
12. Posted by オスカー   2015年05月13日 23:28
§ナンチャッテ様
ラーメンの味噌は三種類から選べました! ちなみに今日は回転寿司でした。
京都の事件は減刑の嘆願書があったと思いますが、この物語では誰もそれをしませんでした。父親はまわりの人にも会社の上司にも家族の話をしていなかったので、なんだろう、まわりの人たちもえっ?という驚きが先で同情するほど近しい間柄ではなかったのかなと…。小説の父親に同情は……出来ないかな、私も。

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ