2015年06月06日

草雲便りNo.6:シャイですか…( ̄~ ̄;)

昨日は今年映画公開が予定されている、芦沢 央さんの『罪の余白』を読みました。タイトルと表紙にひかれて買ったのですが(角川文庫)これは……たまらん!エロい意味でなく、続きが気になって仕方ない一冊でした~今年一番かも!!


あらすじはWikipediaから……一人娘の安藤加奈が高校のベランダから転落死した――大学で心理学の講師をしていた安藤聡は、ある日突然そんな報せを受ける。事故と自殺の両面で調べを進めているという警察の言葉に愕然とする安藤。一体、娘の身に何が起きたのか、自分はなぜ娘の思いに気づくことができなかったのか。自分を責める毎日を送っていた安藤の元に現れたのは、娘のクラスメイトの少女だった。 少女に「加奈は遺書や日記を残していなかったんですか」と尋ねられ、そのまま二人で加奈の日記を探すことになるが、実はこの少女は加奈を死に追いやった人間の一人木場咲だった。 娘の日記を呼んで真実の一端を知り、娘の復讐を心に誓う安藤と、証拠隠滅に奔走する咲。やがて二人は、互いに真意を隠したまま心理戦を展開していく。


咲は知能犯というより、私だけが一番!的なところがあり、芸能界デビューした時に黒歴史なんて掘り返されてたまるか!で「きれいで可愛くて頭がよくて誰にでも優しい」をずっと演じてきた女の子。そして腰巾着的に彼女の側にいる真帆の存在も別に特別な女の子ではなくて、こんな風に憧れている咲に嫌われたくない、親友は私だけって言ってほしい、というのもわかる……。亡くなった加奈がベランダからおちていく時の気持ちも「なんでこんなことになっているの?」って一番自分が信じられなかったと思う……。映画化、ちょっと期待しています!!



さてさて……わざわざ「余白」の意味を検索することはなかったのですが、ナニかオモシロイことはないかしらん?とケータイをカチカチしていたら『婚ひ文』という文字を発見~「よばいふみ」と読みます。「夜這い」の文字しか知らない私は……ナニ、これ(;゜∇゜) 意味は「求婚の手紙。恋文。」のこと。


よばい【夜這い/婚い】は呼ばふ」の連用形からきた言葉。男が求婚をし,女の許(もと)に通うこと。男が女の所に通う婚姻形式が一般でしたが、のち嫁入り婚が当たり前になると、これは不道徳なものと考えられるようになって「夜這い」というどこかイケナイものになったようです。「よばい星」は「流れ星」のことらしいですが、現代ではちょっとイメージが悪いですね(;´д`)



6月はジューンブライド、ウェディング関係のお仕事をされている方々は大忙しかしらと思います。『ジミ婚』とか『ハデ婚』とか今まで聞いたことがありますが『シャイ婚(謝意婚)』は初めて聞きました……( ̄O ̄; なんでも再婚や高齢者同士など「シャイ」な理由で結婚式に対してちょっと……と思うけれどまわりの皆さまに「謝意(感謝の気持ち)」を伝えたい……という意味らしいです。内輪でのお披露目パーティのことですよね? 最初「ごめんなさい、ごめんなさい」と謝り倒す結婚式って何だよ('_'?)と思っていました。なんかおめでたさが感じられない……祝福してくれた皆さま、ごめんなさい、私たちお別れします……の離婚式みたいだ……と思ったワタクシは心がぬかるんでいるでしょうか( ̄~ ̄;)



皆さまはさわやかな雨上がりのような土曜日をお過ごし下さいませ(・ω・)ノ




rohengram799 at 12:17│Comments(14)空のお城図書館 

この記事へのコメント

1. Posted by HyperChem   2015年06月06日 13:19
今、日記ってどれくらいの人が書いてるのかな。
アナロだったりデジタル化してたりもするだろうけど、
書くことは自分を整理できますね。もちろん、絶対
他人には見せられませんが(^_^;)。
男女の出会いも別れも、昔と比べるとホント多様化
してしまっていて、適齢期世代が迷っているうちに
時間が経ってしまうのも分かる気がします。
2. Posted by ミューちゃん   2015年06月06日 16:50
5 オスカーさん、こんにちは
小説から映画化になるのは、それだけ人気が有る作品って云う事なんでしょうけど、映画化になるって云う時の配役が物凄く大事ですよね。その少女を誰が演じるかによって、また違ってきますからね。「ビリギャル」の主役が有村架純ちゃんと聞いた時、正直「何で?」て思いましたもん(笑)。
3. Posted by なう60   2015年06月07日 08:59
おはようございます。
「続きが気になって仕方ない一冊でした~今年一番かも」最高の1冊、「真実は何か」を求めることは、はまりますね。至福の日曜日になることを期待しています。
4. Posted by 見張り員   2015年06月07日 23:17
こんばんは
何かこう『夜這い』という語感にムズムズする私でございます(変態か?)。昔「北条政子」という本で(大河ドラマの原作でした)そのシーンがあってドキドキしながら読んだ記憶があります。

6月の結婚式、義妹の時は朝から雨で本当参りました。梅雨のある日本ではあまり向かないのかな??
5. Posted by まろゆーろ   2015年06月07日 23:42
ちょっと恐ろしい内容の本のようですね。
復讐に燃える父の聡と、証拠隠滅に奔走する咲。
ふたりの心理が交錯するみたいな。
聡も咲も僕の身近にいる人の名前であることに驚いています(笑)
しかし滅多に日記など書かない方が良いかもですね。
突然死んでしまったら大変なことになりそう。

夜這い。なんだかロマンを感じません??通う男と待つ女。
月夜に照らされるふたつの裸身やら、雪明りにもつれる影やら。
想像しただけで鼓動が高鳴ります。
危険を冒してでも思いを遂げようとするスリル感もバツグンかと。
昔の男は雄々しかったということでしょうか。
6. Posted by オスカー   2015年06月08日 09:09
§HyperChemさま
日記というと鍵つき日記で「乙女の秘密」を連想しますが、物語ではパソコンの書き込みでした。でも書かれていることが全部本当かはわからないですよね、気持ちの揺れ幅もありますし。
7. Posted by オスカー   2015年06月08日 09:11
§ミューちゃん様
国民的美少女コンテストで優勝した子が「咲」役になるようです。あとは芝居ができるかどうかですね~!!
8. Posted by オスカー   2015年06月08日 09:15
§なう60様
本の楽しさや内容のよさってページ数とは関係ないですね~この本はどちらかというと薄い本でしたが、私には小説としてのおもしろさがいっぱいでした。
9. Posted by オスカー   2015年06月08日 09:21
§見張り員さま
「夜這い」は昭和の山村のイメージがあります~祭りの夜とか……民俗学の世界に近いかも。
日本で「6月の花嫁」は天候に恵まれないとお祝いの気持ちも…ですね
10. Posted by オスカー   2015年06月08日 09:27
§まろゆーろ様
「咲」はやはりまだまだ子どもの発想で、加奈の家に盗聴器を仕掛けようと思ったり他の子の名前を名乗って父親に接触したり……。ヘンに意味ありな文言は書き残すのはやめようと思いました(◎-◎;)
11. Posted by 猫ムスメ   2015年06月08日 11:42
「謝意婚」って…なんか嫌だなぁ(@_@) 商業主義丸出し
もし親戚のおばさんとかがそんなことを言い出したらどういう顔して受ければいいのか分からない気がします。

もはや‘ソロ婚よりはマシ’と思うしかないのでしょうか(汗)
12. Posted by オスカー   2015年06月08日 12:46
§猫ムスメ様
私は最初、ドラえもんのジャイ子が結婚するというネタかと思っていたら、ジャイではなくシャイでした
13. Posted by のり   2015年06月09日 05:00
オスカーさん
遅くに失礼します!
こちらでは、一般的に結婚式の采配や手続きは
お嫁さんサイドが行うそうです
ちなみに結婚式費用も花嫁側、花嫁の親が払います
花婿は?新居の用意だそうです!
日本の様に結納金は、ありません!
知り合いのお嬢さんの結婚式は、招待者300人?
費用は全部、花嫁の親が払ったそうです(笑)
もう一人娘がいるけど、彼氏に我慢しろと言っている
とか?(笑)
息子の彼女から結婚式の招待状が来ました!
8年も付き合っているので、私達が
”いい加減、結婚しろ!”と催促するしまつ(笑)
なるほど!結婚式が大変な訳が理解できた!
6月でなくて良かった!
ダンスの練習をしていないから
花嫁さんとダンスができない!(笑)
のり


14. Posted by オスカー   2015年06月09日 07:52
§のり様
映画『ゴーン・ガール』でダンナさんがステキなウチをエイミーにプレゼントしていたのを思い出しました。結婚するまで、挙式準備…楽しいけれど大変だと思います~佳き日が待ち遠しいですね~ぜひハデ婚で(≧∇≦)

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ