2015年06月26日

草雲便りNo.26:シルクの(悪)夢

九州の豪雨、鹿児島の避難所のニュースでは高齢の方々が多く映っていました。健康状態が気になります。被害が拡大しませんように。皆さまも通勤・通学、お出掛けや車の運転など、どうぞお気をつけ下さい。



『ドリームダスト・モンスターズ』『白い河、夜の船』『眠り月は、ただ骨の冬』櫛木理宇さんのシリーズ作品を続けて読みました。文庫書き下ろしで表紙がラノベっぽいイラストなんですが、フツーに(笑)おもしろかったです。


人の夢へ入って覗くことで悪夢に関する依頼を解決する「ゆめみや」の仕事をメインにした連作短編集。催眠療法に近い感覚があるかな? ゆめみやは自己故解のお手伝いをするだけ。3作目はまるまる一冊、ひとりの女の子の夢を追いかけます。主人公の晶水(あきみ)が本人は意識していないけれどツンデレで、ストレートに気持ちをぶつける壱(いち)の関係がドロドログロ感もある夢の話の中で、ホッとするというかほほえましいです。これぞ青春!!みたいな(笑)身長差ありのふたりがカワイイです。 壱の祖母で、ゆめみやの主の千代さんもステキな方! お料理上手で教え上手で聞き上手で、人付き合いも悪くない…晶水との関係もベッタリしていないけれど、慈愛に満ちていて、こんなおばぁちゃんに会いたかった!と思いました。 次作はあるのか? まだわからないので本屋でチェックをかかさないようしよう♪



「悪夢」というと以前『悪夢のエレベーター』(木下半太)という本を読みましたが、同じ作者の『鈴木ごっこ』を買いました。昔、プレステのソフトに『鈴木爆発』というのがあり(導火線を正しく時間内に切断しないと爆発するというもの。品物はみかんだったりいろいろ)好きなゲームだったので(クリア出来なかったけど)それを思い出してタイトル買いしてしまいました( ̄▽ ̄;) 借金を抱えた男女4人が1年間「家族ごっこ」をする…慣れてきた頃にまた命令がくるらしく……なんかドキドキします!!



話はかわりますが「シルクワーム」という文字を見て「おかいこさんもオシャレな言い方になったもんだ」と思いました。爬虫類の生き餌用に育てる人がいるようです。皇后さまも毎年5月初旬の「御養蚕始(ごようさん はじめ)の儀」から7月初旬の「御養蚕納の儀」まで 、約2ヶ月の間に蚕を飼い育てて繭をとる作業をされますよね。皇后さまが育てていらっしゃるのは「小石丸」という品種だそうですが、飼育はかなり難しいとか。私は簡単でもおかいこさんは育てたくないです……キモい、コワイ、触りたくない~!! ←なのに書いてごめんなさい!!! いずれは雅子さまが引き継がれると思うのですが……雅子さまは大丈夫かしら?などと余計な心配をしたりして(O.O;)(oo;)



悪夢の回顧ではなく、極上のシルクのようなスベスベお肌の美女たちに囲まれるウハウハな夢をみられますように(おやぢだ!)~どうぞよい週末を!!





rohengram799 at 10:26│Comments(10)空のお城図書館 

この記事へのコメント

1. Posted by ミューちゃん   2015年06月26日 16:39
5 オスカーさん、こんにちは
「鈴木」て云う名字はクラスに絶対、一人は居ますからね(笑)。もし結婚して子供が生まれた時、名前を付けるのに相当、個性がある名前を付けないと同姓同名の人がいっぱい居る事態になりますからね(笑)。苦労すると思いますよ
2. Posted by KIRARI   2015年06月26日 18:53
オスカーさん、こんにちは♪
小学生の時、理科の実習の一環で、教室で
蚕を飼っていましたよ~!!

私も触るのは ( ̄Д ̄;; ← こんな感じでしたが、
先生が、「蚕は不潔なのが嫌いで汚い手で触ると
“イヤイヤ” と、首 (?) を横に振るから、石鹸で
キレイに手を洗ってから触りなさい!」 と言われ、
触った記憶があります。
でも、何だか今なら触れないなぁ・・・。 (~_~;)
3. Posted by 猫ムスメ   2015年06月26日 21:19
子供の頃、姉がお蚕さんを育てていました。多分学校の授業の一貫だったと思います。私は小さかったので近寄らせてもらえずノータッチでしたが、どこかへ餌になる葉を貰いに行ったのは覚えてます。確か繭を取るところまで育てたような…案外こういう事って覚えているもんですね(^_^;)


今の若者は、お蚕さんから糸が出来るってことすら知らないんじゃないでしょうか。生糸も「なまいと?」とか読みそうですよね(苦笑)
4. Posted by オスカー   2015年06月26日 23:06
§ミューちゃん様
佐藤や山田みたいにどこに住んでも違和感のない名字を設定したのだと思います。ラストはショーゲキ的でした(;゜∇゜)
5. Posted by オスカー   2015年06月26日 23:10
§KIRARIさま
昔、おかいこさんを肩に乗せてニタァ~って笑うオバサン(お婆さんに近いかも)を見たことがあって、怖かったです……多分近くでおかいこさんを育てていたのでしょうけど、ぷちホラーでした(;´д`)
大人になると昆虫とか触れなくなりますね。ムダに物知りになり、いろいろ観察してキャー!となるからかしら?
6. Posted by オスカー   2015年06月26日 23:13
§猫ムスメ様
親戚の家の2階はおかいこさん専用部屋でしたね~今は養蚕兼業農家はいないのではないかしら? ウチにもナゼか繭玉が1つあり、ほっといたら蛾になってました(-o-;)
>生糸も「なまいと?」とか読みそう
絶対あると思います……(-。ー;)
7. Posted by 見張り員   2015年06月27日 08:19
おはようございます
九州の豪雨、もう異常ですね(;´Д`)。いったいどうなってしまってるのか…この先が怖いと真剣に思います。
お蚕さんw、かわいいですよね。娘たちが小学生時代「総合の時間」っていうので蚕を飼っていました。うちに持って帰ってきましたが小さな蚕でした、懸命に生きる姿に見入っておりました(が!ほかの昆虫は大嫌いです)。
8. Posted by なう60   2015年06月27日 08:50
おはようございます。
九州の豪雨、見張り員さんのコメントどおり「これからが怖い」ですね。特に、突風、竜巻の被害の映像を見ると
怖いですね。九州の避難された年配の方、元の生活に戻ること、復帰を祈ります。
9. Posted by オスカー   2015年06月27日 09:06
§見張り員さま
小さい頃からいつもおかいこさんと言っていたので呼び捨てには出来ない貴重な(?)存在です。記事を書きながら♪山の畑の桑の実を~と赤とんぼを口ずさんでしまいました。桑の実、また食べたい(笑)
10. Posted by オスカー   2015年06月27日 09:09
§なう60様
東北南部が梅雨入りしましたね。九州は明日から晴れマークが天気予報についていますがまだまだ安心できないですね…早く落ち着いて生活できますように。

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ