2015年07月03日

星雲便りNo.3:無名

「大和」でも「武蔵」でもなく名も知らぬ無名の艦(ふね)で祖父は逝きたり


先月末、千葉県版文芸コーナーで秀逸に選ばれた短歌(八千代市・高月美舞さんの作品)です。「無名の艦」とは誰かに言われたのか、自分が聞き覚えがないのでそう感じてしまったのか……この方が祖父のことを知った年齢や状況、また祖父が亡くなった場所や年齢、状況がわからないしので、読み手は想像するしかないのですが、なんともせつない気持ちになりました。亡くなられた方々、ひとりひとりにそれぞれ大切な毎日があったことを忘れてはいけないですよね。


「戦後70年」という文字が新聞・雑誌等で頻繁に見られるようになりました。昨日の新聞には日本遺族会の「戦没者遺児による慰霊友好親善事業・終戦70周年を記念して洋上慰霊を実施」その参加募集広告がありました。参加費は10万円だそうです。詳細は事務局へ…ですが、集めたお金がムダに使われたり、個人情報がどこかに…とかはないよね、といささか的はずれな心配をしてしまいました。


関係ないんですが、AKBにいた河西ナントカさんのファンクラブで企画したパスツアーが1泊2日で税込み65,000円だそうです(;゜∇゜) 都内から山梨・富士急ハイランドに温泉・果物狩りにバーベキューとかでそんなにかかる? 大好きなタレントさんと旅が出来るんだから、払っちゃうよ!!なのかしら……。 遺族会の記事を見たあとなので、う~ん、と考えてしまいました。この人のこと、全くと言っていいほど知らないし……。


知らないというと、都内に「しょうけい館」という戦傷病者史料館が平成18年3月に開館していたことを知りませんでした。平和祈念展示資料館は電車内の広告で何度か見たことはあります。東京タワー、スカイツリー、などもいいですが、こういう場所にこそ足を運ばないといけないですね。


<Yahoo!知恵袋>
http://chie.mobile.yahoo.co.jp/p/chie/qa/view?qid=10111902510



テレビを見ていたら、なんか閣僚の方々が黄色い羽根をつけている……コレは……なに?

http://hamadayori.com/hass-col/culture/KiiroiHane.htm


上記を読むと、全国ではないようだし……首相はじめ他の方々がどのような意図でつけているのかご存じの方、教えて下さいませm(__)m




rohengram799 at 08:28│Comments(10)わたしにできること 

この記事へのコメント

1. Posted by ミューちゃん   2015年07月03日 16:51
5 オスカーさん、こんにちは
戦後70年…。重みのある年月ですよね…この前、ここでオススメした本「日本人の人生相談」(ワニブックス)でも書かれているのですが、読売相談誌上に掲載されてる「人生案内」(当時は「身の上相談」)は戦前の悩みも書かれていて、内容は今と殆ど変わらなかったようです。それが戦時中の何年間かは「身の上相談」は姿を消したそうです。何でもない他愛もない悩みも戦争は奪っていくのです。そう云った意味でも戦争は怖いものです。二度と起こしちゃいけない事なんです
2. Posted by オスカー   2015年07月03日 19:20
§ミューちゃん様
生まれた時からすでに爆音に晒されている赤ちゃんもいるのですよね。いろんなことにお祭り気分になるのも悪くはないですが、物事を知る、考えるバランスって大事だと思います。
3. Posted by ゆちあ   2015年07月03日 21:10
こんばんは。
黄色い羽根!私も気になりました。調べてみても地方によっていろんな意味があるみたいですね。
募金には変わりないみたいですが。 戦後70年。どんどん戦争についての番組も減り、興味がない人も増えているのかもしれませんね。でももっと大きく報道してしっかりと知ってもらいたいものです。
4. Posted by 猫ムスメ   2015年07月03日 21:19
「しょうけい館」、知りませんでした! 九段下にあるんですねぇ 靖国神社のは行ったことがあるんですが…

このYahoo!知恵袋にあるように、「知られてないけど一番お勧め」っぽいですね。
一度は観るべき施設という気がします。
教えて頂きありがとうございましたm(_ _)m
5. Posted by 見張り員   2015年07月03日 21:57
こんばんは
冒頭の歌には泣かされました…有名な艦だけが艦じゃない。そして数多くの艦が戦没したわけですが、この歌を詠んだ方のご祖父さまはどの艦で戦死されたのかな、と考えました。
今年敗戦から70年。
いろいろなことを考えたいと思っています。そういえば今年靖国神社の「みたままつり」は露店一切無しだそうです。ごみ問題も大きな問題ですが、若い人たちの風紀の乱れも一因だと聞きました、英霊のみ前でなんてことをと情けない思いでいっぱいです。
6. Posted by オスカー   2015年07月03日 23:33
§ゆちあ様
法務省のサイトに「社会を明るくする運動」に賛同した人がつけるもの…みたいなことが書いてありました。私はここ数年、駅貼りポスターを見るようになりましたが…コレかしら?  今はないけれど「黒い羽根」もあったそうです。炭=黒からでしょうか、炭坑事故罹災遺家族の援助募金のシンボルだったみたい……時代を感じます。
7. Posted by オスカー   2015年07月03日 23:43
§猫ムスメ様
今、浅田次郎さんの『降霊会の夜』を読んでいます。時代の証言者としての責任があります!みたいに無理矢理、戦時中の話をさせようとするのってどうよ…と感じていましたが、やっぱりよくないことですよね……。身近な人から話を聞くのってあまりにも生々しくて小さい子には精神的な拷問に近い気がするので、知りたいと思った時に調べられる場所を把握しておくのが大事かなとか思いました。この本、いいですね!!
8. Posted by オスカー   2015年07月03日 23:50
§見張り員さま
「まつり」と聞けば騒ぐもの、楽しむもの以外になにもない!という人が多くなっているのでしょうか…ナンパもかなりあったとか……。あの短歌は奥深いですよね。戦争があらゆる形で傷を遺すというのがわかります。
千葉駅前は冠水してすごかったですね。ご実家周辺は大丈夫でしたか?
9. Posted by なう60   2015年07月04日 07:30
おはようございます。
7月1日から31日は、強調月間です。(サイトで勉強)勉強の朝でした。
社会を明るくする運動”~犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ~って? 
 “社会を明るくする運動”~犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ~はすべての国民が、犯罪や非行の防止と罪を犯した人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、犯罪のない地域社会を築こうとする全国的な運動で、今年で65回目を迎えます。
10. Posted by オスカー   2015年07月04日 08:28
§なう60様
今年は高倉健さんのポスターが作製されたと思うのですが、あまり見かけません。新聞や雑誌で一回みたかなぁ…くらいで。活動期間は長いのに浸透しませんね(~_~;)

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ