2015年07月07日

星雲便りNo.7:別れても好きな人

昨日は『サラダ記念日』でしたね。第10回目の《サラダ記念日・短歌くらべ》以前ポテトサラダにみかんの句がありましたが(第526号:サラダの国から来た娘)今年はこんな句が…!!


『それだけは郷に従えない義母のモモ缶入りの甘いポテサラ』(秋田県・なまはげ母さん)


いやぁ…お嫁さんのなんとも言えない複雑な心境が伝わってきます~まさかのモモ缶!! なにか果物を入れたくて、ミカン缶がなかったのでモモ缶だったのかしら? はじめて出された時の困惑ぶりもドラマのように脳内再生されますわ(^。^;) でも今ポテトチップスでも「もも味」とかありますよね……なんでそんなフルーツ系にこだわるのかわからない……(ーー;) 私が気に入った今年の作品はコチラです。


『カゴにとる手をふととめた春キャベツ 好きだったのはわたしじゃないのに』(千葉県・加藤智恵さん)

春キャベツが好きだったのは誰だったのか? 最初に浮かぶのはやはり「別れても好きな人」ですけど、もしかしたら彼岸に旅立った家族の誰かがスゴく好きだったのかもしれないし……突然「これ好きだったよな~」なんて思い出す食べ物ってありますよね。春キャベツのやわらかさは今は一緒にサラダを食べることもない、誰かの人柄をあらわしているのかしら? 



お別れ関連で……「離婚式」という言葉は聞いていましたが、結婚式の御祝儀よろしく「御終儀」もあるのですね。日本初の離婚式プランナーは寺井広樹さんという方らしいです。仲人ならぬ「裂人」(なんと読むのかわからない)が立ち会い、参列者が御終儀を持参するんだそうです。この方、2月29日を「円満離婚の日」(4年に1度訪れる2月29日に離婚した夫婦は「円満に離婚できる」として夫婦関係を見直す機会を作ることを目的)として日本記念日協会さまに申請、受理さたそうですが……葬儀屋さんより印象がよくない職業に感じるのは私だけかしら……。



コチラはくもり空の七夕になりそうです。皆さまの願い事が叶いますように!




rohengram799 at 08:08│Comments(10)

この記事へのコメント

1. Posted by まろゆーろ   2015年07月07日 12:16
>それだけは郷に従えない義母のモモ缶入りの甘いポテサラ
あはは。言える、言える。
僕もポテサラにミカンはおろか、リンゴが入っているのもダメ。
ましてやモモ缶だなんて。
秋田人の家人。茶碗蒸しと言えば超甘いのが秋田流とか。
それに玉子焼きも砂糖の蜜が滲み出るくらいに甘いのが玉子焼きとか。
塩辛い、超甘め。両極端。秋田の人って結構激しい気性かもしれないです。

御終儀ですか。お金を包む袋は果たして?? 
何だかいろいろな伝統や文化を生み出しているのですね。
別れる二人にそこまでするかッ!! と思う僕は時代遅れでしょうか。
2. Posted by ミューちゃん   2015年07月07日 16:49
5 オスカーさん、こんにちは
離婚式はね…。確か清水国明さん、クーコさん夫妻が離婚する時に離婚式をやっていた記憶があります。式じゃなかったとしても盛大に祝ってたよなぁ…。

雨は本当に体が病みますからオスカーさんも体調だけは気をつけて下さいね
3. Posted by 見張り員   2015年07月07日 22:44
こんばんは
「サラダ記念日」は衝撃でした^^。私も短歌とか俳句は好きですがなかなか良し!と思えるものはできないものです(-_-;)。

ポテサラに桃缶…やってみようかみまいか。今軽く悩んでますw。
4. Posted by オスカー   2015年07月08日 07:34
§まろゆーろ様
ウチの母も甘い卵焼き&麦茶も甘い!でしたが、極甘な茶碗蒸しは想像出来ません(笑) 離婚式は招かれた方も困りますよね…復縁したらまた結婚式で御祝儀なのかと思ってしまいました(ーー;)
5. Posted by オスカー   2015年07月08日 07:37
§ミューちゃん様
6月は梅雨だから雨が続いても仕方ないみたいな気持ちになりますが、7月になっての梅雨空はウンザリしますね。
クーコさん…懐かしい名前でした!
6. Posted by オスカー   2015年07月08日 07:42
§見張り員さま
ポテサラにモモは思いもつかなかったのですが、黄桃だと彩り豊かかしら…なんて(笑) 家庭の味はそれぞれですが、これは慣れないかも……(-o-;)
7. Posted by 猫ムスメ   2015年07月08日 13:36
モモ缶は斬新ですねぇ(^。^;)
うちの母は柿を入れますが(秋になると沢山もらうので消費目的)、それはそれで「マジか~!?」と言われます。私は当たり前だと思っていたので食習慣というのはわからないもんだなと思いました

春キャベツの君はやっぱり別れた彼だと思いますよ! 瑞々しい食材に、若さを感じます
8. Posted by オスカー   2015年07月08日 15:28
§猫ムスメ様
柿! 思いつきませんでした~!! 栗を入れていますというお家もあるかも? 春キャベツの季節に思い出す人…残念ながら私にはいませんでした(笑)
9. Posted by きょろん   2015年07月09日 12:13
>『それだけは郷に従えない義母のモモ缶入りの甘いポテサラ』

これは全力で抵抗したいですよ。

甘口のお姑さんなのでしょうか。
うちの義母もなんでも甘口仕上げで、ポテサラ、トマト、梅干しに砂糖をかけます。
個人的に、これらはひたすら塩味であってほしいです。
特に梅干し。塩ふいてガリガリしたのが大好物なので(*^_^*)
10. Posted by オスカー   2015年07月09日 13:07
§きょろん様
梅干しに砂糖! これは……酸っぱさをより引き出すための儀式なんでしょうか……よくハチミツ入りとかありますが理解できません 新聞にマヨネーズ嫌いのダンナ様の話がありましたが、祖父はショウユをかけていました。時代なのか好みなのか…来年のサラダ記念日には何が出るのかしら(笑)

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ