今朝、新聞の片隅にポツンと小さく出ていました あなたのリサイタルの記事です……
これは私の好きな正やんが歌っていた『あの唄はもう唄わないのですか』ですが……今朝、新聞の県内版を見たら《千葉市「イクボス」で連携》《市内企業・大学と各自で「宣言」策定》の文字か……なんだよ、これは(;゜∀゜)
「イクボス」とは「イクメン」の進化したキャラでなワケはなく(-o-;)『職場で共に働く部下・スタッフのワークライフバランス(仕事と生活の両立)を考え、その人のキャリアと人生を応援しながら、組織の業績も結果を出しつつ、自らも仕事と私生活を楽しむことができる上司(経営者・管理職)のことを指します(対象は男性管理職に限らず、増えるであろう女性管理職も)。』by NPO法人ファザーリング・ジャパン
千葉市長と共同宣言した市内の事業所は、イオン・千葉銀行・JFEスチール東日本製鉄所・ウェザーニュースそして千葉大学! 大学のイクボス宣言は全国初だそうです。
なんでしょう……ちっとも嬉しくないし、素晴らしいとも思えない。かえって部下の気持ちを考えずにマイホームパパ(古いな、この言葉も)を押し付けられそう……本当にいろんな恩恵に与れるのは一部の人でしかない気がします。
それにしても今日は寒い1日になりそう……病院も混雑しているでしょうね。今は電話で診察時間を予約が当たり前になっていますが、なかなか繋がらないし、繋がってからは操作が面倒だし……自動音声による操作、だんだんツラいですわ。昔は病院が遠ければ朝早くから出掛けて番号札をとり、待合室でずっと待たなくてはいけなくて……それに比べたらラクなのかもしれませんが、体調が悪い時に繋がらない電話では、イライラ倍増ですね。ちなみにダンナは2日続けて全く予約がとれません。歩いて3分もしないクリニックなのに……。
さてさて…職場で「今年の漢字は?」のアンケートがやってきました。個人的なものなのか世相なのか? その説明はなかったので、勝手に個人的なものと判断し、ワタクシは「労」と書きました。他の人のをチラ見したら「厳」「楽」「忍」「変」「乱」……どんな会社環境なんだと思われそう~! ちなみに私は「労働」ではなく「労(いたわ)る」「労(ねぎら)う」の意味なんですが(なんだかいろいろ疲れた1年だなと思ったので)そう受け取られるかはワカラナイですね( ̄▽ ̄;)
これは私の好きな正やんが歌っていた『あの唄はもう唄わないのですか』ですが……今朝、新聞の県内版を見たら《千葉市「イクボス」で連携》《市内企業・大学と各自で「宣言」策定》の文字か……なんだよ、これは(;゜∀゜)
「イクボス」とは「イクメン」の進化したキャラでなワケはなく(-o-;)『職場で共に働く部下・スタッフのワークライフバランス(仕事と生活の両立)を考え、その人のキャリアと人生を応援しながら、組織の業績も結果を出しつつ、自らも仕事と私生活を楽しむことができる上司(経営者・管理職)のことを指します(対象は男性管理職に限らず、増えるであろう女性管理職も)。』by NPO法人ファザーリング・ジャパン
千葉市長と共同宣言した市内の事業所は、イオン・千葉銀行・JFEスチール東日本製鉄所・ウェザーニュースそして千葉大学! 大学のイクボス宣言は全国初だそうです。
なんでしょう……ちっとも嬉しくないし、素晴らしいとも思えない。かえって部下の気持ちを考えずにマイホームパパ(古いな、この言葉も)を押し付けられそう……本当にいろんな恩恵に与れるのは一部の人でしかない気がします。
それにしても今日は寒い1日になりそう……病院も混雑しているでしょうね。今は電話で診察時間を予約が当たり前になっていますが、なかなか繋がらないし、繋がってからは操作が面倒だし……自動音声による操作、だんだんツラいですわ。昔は病院が遠ければ朝早くから出掛けて番号札をとり、待合室でずっと待たなくてはいけなくて……それに比べたらラクなのかもしれませんが、体調が悪い時に繋がらない電話では、イライラ倍増ですね。ちなみにダンナは2日続けて全く予約がとれません。歩いて3分もしないクリニックなのに……。
さてさて…職場で「今年の漢字は?」のアンケートがやってきました。個人的なものなのか世相なのか? その説明はなかったので、勝手に個人的なものと判断し、ワタクシは「労」と書きました。他の人のをチラ見したら「厳」「楽」「忍」「変」「乱」……どんな会社環境なんだと思われそう~! ちなみに私は「労働」ではなく「労(いたわ)る」「労(ねぎら)う」の意味なんですが(なんだかいろいろ疲れた1年だなと思ったので)そう受け取られるかはワカラナイですね( ̄▽ ̄;)
コメント
コメント一覧 (8)
かく言う私も月末月初の業務に加えマイナンバー関係でゴタゴタし、当分始発出勤が続きます…これじゃとても出産どころではありません(TT)
今年の漢字は「疲」です。
病院に関しては、いくら予約を入れたとしても、前日が祝日だったりするとメチャクチャ混雑して、1時間待ちや酷い時は2時間待ちって云う時がありますからね…
因みに僕の今年の漢字か不変の「不」です。不変に生きられる事が一番難しい事なんですよね…。だから今年の漢字と云うよりは、これからの目標の漢字ですね。
お節介上司が増えて、ひと昔もふた昔も前の「結婚して一人前」「子どもを産んで一人前」的になりそう……形を替えたパワハラに近い気にもなります(~_~;) 月末、多忙でしょうが、健康第一でお過ごし下さい!
今はインフルエンザの予防接種とか市の健診とかもあったりで混雑しているのかも…。「不惑」の40代をとっくに過ぎたワタクシですが、さ迷い続けています~!
今年の漢字、今年1年の生き方、世相のとらえ方を問われていますね。「労」他の人のをチラ見したら「厳」「楽」「忍」「変」「乱」……ちなみに私は「労働」ではなく「労(いたわ)る」「労(ねぎら)う」の意味、オスカ-さん
の「労」意味を聞いて納得、素晴らしいです。突然、今年の漢字と言われると「生」です。我が家の犬が12月で
16歳(人換算80歳)1年に4歳齢を取ります。今まで齢を感じませんでしたが今年は、急速に齢を取りました。
必死で「生」きています。一日でも長く頑張ってとの願いからの「生」です。
犬は人間より早く年をとっていくので切なくなりますね。「生」の一字にたくさんの出来事と愛情を感じます。なう様ご家族と楽しい時間を長く長く共有出来ますように。
当り前になってきてるんですね~。 (・・;)
(具合って突然悪くなったりするのに、一体
どうすればいいんでしょうね・・・。)
とても冷え込んできましたので、オスカーさんも
お風邪などひかないように、どうか暖かくして
お過ごしくださいネ!!
ちなみに、私も正やんの歌すごく好きでした♪ ( ̄m ̄* )ムフッ♪
電話で予約するのに体力を使い、病院に行くまでにタクシーをつかまえるのに一苦労して、診察してもらうまでにもうぐったりしてしまう……で、体調が悪いとすぐ救急車!となる高齢者も多いようです。 ウチのまわりは歯医者さんはたくさんあるんですよ~( ̄0 ̄;)