2016年05月01日

香雲便りNo.1:5月の大股

『自転車のおんなの5月の大股』


きむらけんじさんの大胆すぎる一句でスタートの5月であります(*´∀`)♪


香る雲と書いてコウウン……皆さまに香り豊かな幸せな気分になるようなお便りを毎日お届け出来たらと思いますが、果たして(^^;)(;^^)



今日は♪夏も近づく八十八夜~ですね。江戸時代に宇治の永谷宋円が蒸して揉み、乾かすという製法を草案しました。これが今日の煎茶の製法の始まりだで「手もみ製法」と呼ばれる青製煎茶製法(宇治製法)。現在各地で伝承されている手もみ技術はすべてこの宇治製法の流れをくむものとされているそうです。


それまではお茶といえば碾茶(抹茶)のこと。庶民は、抹茶にしたあとに残ったお茶や、茶葉をそのまま干したような、日乾番茶などを飲んでいたとか。美味しくはなかったでしょうね('~`;)


京都ではお茶といえば抹茶!揉んだお茶など受け入れてもらえなかったので、江戸で売ることを考えつきました。新しい製法の煎茶は色や香り、味が良くて江戸や各地で非常に評判が高く、大いにもてはやされたそうです。一般庶民がお茶を楽しめるようになったのはこれ以降……江戸時代はお茶の生産が大きく進展した時代なんですね。


その後、宇治では「玉露」が創製されました。修学旅行が京都でしたが、お土産に買う品物に必ず入っていました(笑) この時代には、将軍が飲むお茶を宇治から江戸に運ぶ「お茶つぼ道中」がありました。「当時は大名行列でさえ道を譲らなければならなかった」そうで……あの♪ズイズイ ズッコロバシ ごまみそズイ 茶つぼにおわれて ドッピンシャン ぬけたら ドンドコショ~に出てくる「茶つぼ」はコレだったらしいです~田植えで忙しいお百姓さんたちがお茶壺道中を風刺した歌ともいわれているとか。



地域特産のお茶のひとつに「阿波晩茶」というのがあります。阿波晩茶は微生物で発酵させる全国でも珍しいお茶で、便秘改善など腸内環境を整えてくれる効果があるといわれています。テレビで紹介されブームになり売り切れたところもあるとか。高知には囲碁茶(碁石茶?)もありますし、お遍路さんたちもお接待で四国のお茶巡りが出来たかもしれないですね。



一杯のお茶で心が和む……そんな時間を皆さまがたくさん持てますように。今月もどうぞよろしくお付き合い下さいませ。






rohengram799 at 16:27コメント(12) 

コメント一覧

1. Posted by ミューちゃん   2016年05月01日 16:59
5 オスカーさん、こんにちは
お茶と言うと三重は、やっぱり伊勢茶になるんですかね~。僕も知らなかったのですが、国内のお茶の生産量の3位が三重らしくて、2位は鹿児島なんだそうです。この時期から暑くなるから当分の間、僕は麦茶になりますが、伊勢神宮で期間限定で食べられる赤福氷は宇治金時味で中に餡子や白玉が入って美味しいんですよねまぁ、今年はサミットがあるから夏になると殺人的に混みそうな感じがしますが…
2. Posted by のざわ   2016年05月01日 20:24
オスカーさん、こんばんは。
お茶の知識が増えました!お茶は大好きです。お茶の入れ方はうまいと言われます。私の好みは濃いお茶なんですよ。
それにコーヒーも大好き。カフェイン中毒かも知れません。
ミューちゃんさんが書かれていますが、三重が生産量三位は意外でした。鹿児島は二位なんですね。
埼玉の狭山茶もおいしいのですが、生産量は多くないのでしょう。
毎日おいしいお茶を飲んで健康です!!
3. Posted by トリテン   2016年05月01日 21:24
九州にもお茶の産地は各地にあり、もちろん大分にも茶畑があります。
昨年は、茶畑の有名な藤を見に行きました。
入園料無料で、広い藤棚の下には数千人の観光客。
もちろん、お土産にお茶や茶そばを買ってくださいというわけ(*^_^*)

義母が元気なころは、毎年手揉みのお茶をもらっていました。
蒸した茶葉をゴザの上で揉み、大きな平釜で炒るのです。

焦げないように手で混ぜながら(それくらいの温度なんですね)、煎茶ではなく釜炒り茶という類です。
でも、それももう飲むことは叶わなくなりました。 (-_-;)

4. Posted by 見張り員   2016年05月02日 00:18
こんばんは
いよいよ風薫る五月ですね。
お茶、いただくとほっとしますね。私はお抹茶を時々たてますがあの風味がとても好きです。
「お茶壺道中」むかーし聞いた覚えがあり何のことだったかと思っていましたがそうだったのですね!!ありがとうございました、やっとわかりました!

これから暑さが増し、のどの渇きをいやすとき冷やし緑茶もいいなあ~と思います。さっぱりしますものね。

オスカーさんにとってすがすがしいひと月でありますように!
5. Posted by なう60   2016年05月02日 08:43
おはようございます。
「阿波晩茶」というのがあります。阿波晩茶は微生物で発酵させる全国でも珍しいお茶」阿波番茶の紹介、有難う御座います。テレビ、新聞で
放映、紹介記事で良く知られてますが「貰った阿波番茶」何年も前、久しく飲んでいません。現役の頃、本社も「コ-ヒ-」各家庭でも「コ-ヒ-」
の接待が普通でした。時には、「お茶」が出ると心が静まりました。只今、お茶を飲んでいます。
6. Posted by まろゆーろ   2016年05月02日 09:30
五月晴れの面目躍如のような好天。空気は清らか、緑映え、よい季節に足を踏み入れたような思いです。
とは言え思うのはお隣の熊本のこと。この同じ空の下で大勢の人たちが難儀していると思うとつらいです。せめてオスカーさんの純真無垢な気持ちがいっぱい詰まっているブログで慰めていただきます。今月もよろしくお願いします。

人生の先輩方って新茶にうるさいと思いませんか。母もこの時分になると新茶新茶と俄かに浮き足立ってきます。時の将軍様もさぞかし待ち望んでいた季節だったのでしょうね。
7. Posted by オスカー   2016年05月02日 20:10
§ミューちゃん様
今日はむし暑かったので、かき氷があったら飛びついていたと思います。昔、鎌倉に行った時に食べた宇治金時がとても美味だったのを思い出しました!
8. Posted by オスカー   2016年05月02日 20:14
§のざわ様
お茶を美味しくいれられる人って素晴らしいと思います。そこに相手に対する思いやりを感じるからです。私なんか…(*_*) 田舎でも小さいお茶の工場がありました。お茶の花も可愛いので好きです!
9. Posted by オスカー   2016年05月02日 20:17
§トリテン様
ステキな母上さまだったのですね。私は実家でお茶を売っていた時に、茶碗やらお皿をオマケにつけていたのを思い出して、アレはなんだったんだろう?と考えています。お茶と瀬戸物はセットだったのかしら?
10. Posted by オスカー   2016年05月02日 20:21
§見張り員さま
緑茶をペバーミントティーで割ったものを冷やして夏に飲むとスッキリサッパリして美味なんですが、ペバーミントの茶葉が高いんですよねぇ…! 綺麗な庭を眺めながらお抹茶をいただく…そんな優雅な休日が欲しいですぅ~!!
11. Posted by オスカー   2016年05月02日 20:24
§なう60様
今は手軽にいろんなお茶が飲めるようになりましたね。ハーブティーとか昔は?(・_・;?でしたが今では当たり前に。湯のみ茶碗を両手で包んだ時の感触とかまったりします(笑)
12. Posted by オスカー   2016年05月02日 20:27
§まろゆーろ様
新茶という言葉には若返りと同じ意味がぎっしりつまっているような……新しいものを取り込んでイキイキと(笑) 昔は玄米茶がナゾでしたが(誰が考えたのか?)ダンナが好きなので買うようになりました。

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ