2016年06月13日

閑雲便りNo.18:ワシはりんりん

熊谷達哉さんの『光り降る丘』を呼んでいます。この話は、2008年の岩手宮城内陸地震をもとにした作品。地震により震源地の間近に位置する栗駒山周辺は地すべりが起き、谷は削られ集落は孤立してしまいます。その場所は、戦後に開拓された新開地でした。


現在ここに暮らすのは、はじめて入植し、苦労を経験してきた開拓1世と、その辛酸を間近で見て近で見てきた2世と、現代の若者たちの孫の3世。地震で行方不明になってしまった祖父の耕一の人生史・開拓史と現在、彼を必死に探す孫たちの話が交互に語られます。


本の中に「クマ棚」というのが出てきました。クマ棚とは、ツキノワグマがクリやドングリの木に登って餌を食うために枝を折った跡。樹上で枝を折ってはたぐりよせて食べるために、折れた枝の塊が座布団のように棚状にできること。クリやドングリ以外にも、ウワミズザクラやクルミの木にもよくできるそうです。

http://www.tamacon.co.jp/html/huukei/yama/hana/kumadana.htm




『一瀑を秘めて林相よかりけり』(京極杞陽)


この句、一瀑は瀑布という言葉があるように滝だとわかるのですが、林相がわからず……瀑布を前にマイナスイオンがチョー気持ちいい!!と言っている農林水産省のお役人なのか?と思ってしまいましたが、もちろん、違います(ヾ(´・ω・`) 樹種・樹齢や樹冠や木の生育状態などによる森林の様子・形態のことです。 同じお役人だとしても、森林を熟知した人の「滝があるんだよね、この奥に~知らない人が多いけど、オレの秘密基地!パワースポット!」と考えているのかもしれないし、比喩的なものかも。心の荒野にも癒しポイントを持って生きるのは悪くない、みたいな……。



昨日の朝刊でしたか、子どもの詩コーナーに『わしのかお』というタイトルの5才の男の子の作品がありました。

「わしって
なんであんなに
やるきまんまんのかお
してるんだろうね」


私はタイトルを見て小さい子が自分のことを「ワシ」と言ってエッヘン!と偉い人になった気分を味わっているのかなと思っていたら……「あ、鳥のワシなのね」でした(;^_^A



クマよけの鈴はリンリン、ワシの顔は凛々しくリンリン、私は森林浴して勇気リンリン……?にはならないかもしれませんが、気持ちはいつも光り降る、清々しい場所に置きたいです。






rohengram799 at 14:23コメント(8) 
空のお城図書館 

コメント一覧

1. Posted by 見張り員   2016年06月13日 14:38
こんにちは
私も「わしって」の詩を読んで「ほう、この年で自分をわしと呼んでしかも客観的に自分を見ているなんて!」と思いましたがなーんだ、鳥の鷲かあ…と一人笑っていましたw。

熊と言えば、その被害が秋田では甚大ですね。私はクマに襲われたくないです、本当にクマが怖いです…昨年だったか山梨県北杜市浅尾に行ったとき公民館周辺でくまの目撃情報うんぬんの広報が流れぞっとしました。
今年も…出る???
2. Posted by ミューちゃん   2016年06月13日 16:55
5 オスカーさん、こんにちは
熊は主に森林に生息してるみたいだから、海岸沿いに住んでいる僕は、まだ熊が出没したって云う情報を間近では聞きませんが、考えてみたらパンダも漢字で書いたら「熊猫」ですから、熊の血を何割かは受け継いでるでしょうね。だって目を、よく見たら物凄く鋭くて怖い目をしてますからね
3. Posted by なう60   2016年06月14日 07:38
おはようございます。
「気持ちはいつも光り降る、清々しい場所に置きたいです。」「前向きな意欲や気力、楽観的な姿勢が高齢者の寿命を延ばす」スウエ-デンの
ウメオ大学の論文(日刊スポ-ツ*10歳若返る鎌田流健康塾」意欲的で沢山感動する心の若さ、いつもいい可能性があることを忘れない楽観力、そして自分は、幸福だと思う力は、人を健康にする。オスカ-さんのブログは、皆さんを健康にしていることと確信します。
4. Posted by オスカー   2016年06月14日 09:38
§見張り員さま
秋田は山菜の宝庫でもありますし、採りに行きたい気持ちはわかりますが…。ウチの田舎も昔「クマがブドウを食べに来た!」と騒ぎになりました…((((;゜Д゜)))
5. Posted by オスカー   2016年06月14日 09:40
§ミューちゃん様
パンダはあの動きと白黒さにみんな騙されています!(笑) あの目付きやツメはやはりコワイですよ~まぁクマの子も小さいうちはラブリーですけどね。
6. Posted by オスカー   2016年06月14日 09:44
§なう60様
私は結構まわりに流されるというか影響されやすいタイプなので、単純にイイコトは信じていけば幸せになれるというか幸せを感じられると思っています。なう様や皆さまの言葉に毎日元気をいただいています♪
7. Posted by 猫ムスメ   2016年06月14日 19:29
熊と言えば今、タケノコ狩の人が何人も被害に合ってますね💦

ニュースを見るたび、オスカーさんに教えて頂いて読んだ吉村龍一さんの「光る牙」を思い出します(>_<)

正に、“人の味を覚えてしまった”のでしょうね…
8. Posted by オスカー   2016年06月14日 19:39
§猫ムスメ様
三毛別羆事件から100年経ちましたが、被害は減らないですよね。自分は大丈夫!と過信しないで、山に入らないとダメでしょう。都市部もサルの被害とかありますし…。これ以上悲惨なニュースは聞きたくないですね。

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ