2016年08月02日
乗雲便りNo.2:彼女の家計簿
明け方、ものすごいカミナリがピカピカッ!でブチッ!と一瞬停電になったらしい……いつもならに2回はトイレに起きるのに全く気づかず爆睡していてダンナに呆れられました……「あっしには、かかわりのねぇ話でやんす」……『木枯し紋次郎』のように言い捨てました~関係ないですが、この“やんす”は滋賀の方言というのと他でも使うとかいろんな説があるようですね。“やんす”に“ざます”……これも昭和を感じます。
昨日は『彼女の家計簿』(原田ひ香)を読みました。でした。メインとなる登場人物は、家庭に恵まれずシングルマザーとなって娘の啓(けい)と暮らす里里(りり)。婚約者がいる男性だと知らずに付き合った結果、その過去に囚われ、女性の自立を援助する団体の代表を務める春美。
ある日、疎遠にしている母親から分厚い封筒が届きます。中身は五十鈴加寿(いすず・かず)という女性が戦前からつけていた家計簿。備考欄に書かれた日記のような文章を読んでいくうちに、この女性は自分の祖母なのではないかと思うようになります。まだ小さい母を捨て男と心中したと聞かされていた祖母ではないかと。だから母の朋子は自分に対して幼い頃から冷淡だったのではないかと。
最初の家計簿は姑から渡されて、自分が嫁として家計を預かるのだ、任せて下さりありがたい……という気持ちが書かれています。そして戦争が始まり、夫も出征し、生活は苦しくなり……彼女は教師として働くのですが、配給の少なさ、疎開先に慣れない子どもたちからの手紙や、戦後なぜ自分の父親は死ななくてはいけなかったのかと問う子どもなどが書かれた日もありました。 戦後帰還した夫は定職につけず、卑屈な人間となり、妻の加寿が働くことにも難色を示しはじめます。姑との関係も夫がもどったことによりバランスが崩れてしまった感じ。そして「この人が心中相手」と思われる、職場の同僚が登場し、駆け落ちの約束をしたことがわかります。ああ、やっぱり……でも祖母と思われる女性は生きていたからこそ、春美とのつながりがあるわけで……と、ちょっとミステリー仕立てになっている、自立しようとする女性への応援歌みたいな作品でしょうか? もっと突っ込んで書いてほしい気もするし、イヤイヤそうしたらかえってつまらないかも……みたいな。 あと妊娠中のつわりの描写は「うん、そうそう、そんな感じだった!」とリアルでした(笑)
家計簿のメモって日記がわりになりますよね。ウチの母も今日は誰が来てお茶を飲んでいったとかお菓子をもらったとか書いていました。普通の日記より生活感があって、その人の毎日、生きてきた過程が実感出来るものなのかも。
『家計簿をつけ通す同盟』というのがあるそうです! 「一人ではくじけそうになる家計簿記帳を励み合い、よい家庭経済を築きたいとの願いで1947年に発足」し「会員がつけている「羽仁もと子案 家計簿」は、婦人之友創刊(1903年)の翌年秋に、1905年版第一冊目ができ」たそうです。
http://www.fujinnotomo.co.jp/kakeibo_union/
私は家計簿をつけるのが苦手で、まともに1ヶ月もつけられません。だからどんぶり勘定のカネゴンで金銭感覚が……なんだと思います(;´д`) でも第276号:小銭の価値は…φ(°°)ノ°に書いた人とは違いますぞ~小銭は『忍たま乱太郎』のキリちゃんみたいに拾います! 身体は限りなくしんべぇですが……。子どもたちは光GENJIバージョンの主題歌が一番だな!と言っています(´∇`)
今日もゲリラ豪雨があるのでしょうか……どうぞ皆さま、遭遇しませんように!!
昨日は『彼女の家計簿』(原田ひ香)を読みました。でした。メインとなる登場人物は、家庭に恵まれずシングルマザーとなって娘の啓(けい)と暮らす里里(りり)。婚約者がいる男性だと知らずに付き合った結果、その過去に囚われ、女性の自立を援助する団体の代表を務める春美。
ある日、疎遠にしている母親から分厚い封筒が届きます。中身は五十鈴加寿(いすず・かず)という女性が戦前からつけていた家計簿。備考欄に書かれた日記のような文章を読んでいくうちに、この女性は自分の祖母なのではないかと思うようになります。まだ小さい母を捨て男と心中したと聞かされていた祖母ではないかと。だから母の朋子は自分に対して幼い頃から冷淡だったのではないかと。
最初の家計簿は姑から渡されて、自分が嫁として家計を預かるのだ、任せて下さりありがたい……という気持ちが書かれています。そして戦争が始まり、夫も出征し、生活は苦しくなり……彼女は教師として働くのですが、配給の少なさ、疎開先に慣れない子どもたちからの手紙や、戦後なぜ自分の父親は死ななくてはいけなかったのかと問う子どもなどが書かれた日もありました。 戦後帰還した夫は定職につけず、卑屈な人間となり、妻の加寿が働くことにも難色を示しはじめます。姑との関係も夫がもどったことによりバランスが崩れてしまった感じ。そして「この人が心中相手」と思われる、職場の同僚が登場し、駆け落ちの約束をしたことがわかります。ああ、やっぱり……でも祖母と思われる女性は生きていたからこそ、春美とのつながりがあるわけで……と、ちょっとミステリー仕立てになっている、自立しようとする女性への応援歌みたいな作品でしょうか? もっと突っ込んで書いてほしい気もするし、イヤイヤそうしたらかえってつまらないかも……みたいな。 あと妊娠中のつわりの描写は「うん、そうそう、そんな感じだった!」とリアルでした(笑)
家計簿のメモって日記がわりになりますよね。ウチの母も今日は誰が来てお茶を飲んでいったとかお菓子をもらったとか書いていました。普通の日記より生活感があって、その人の毎日、生きてきた過程が実感出来るものなのかも。
『家計簿をつけ通す同盟』というのがあるそうです! 「一人ではくじけそうになる家計簿記帳を励み合い、よい家庭経済を築きたいとの願いで1947年に発足」し「会員がつけている「羽仁もと子案 家計簿」は、婦人之友創刊(1903年)の翌年秋に、1905年版第一冊目ができ」たそうです。
http://www.fujinnotomo.co.jp/kakeibo_union/
私は家計簿をつけるのが苦手で、まともに1ヶ月もつけられません。だからどんぶり勘定のカネゴンで金銭感覚が……なんだと思います(;´д`) でも第276号:小銭の価値は…φ(°°)ノ°に書いた人とは違いますぞ~小銭は『忍たま乱太郎』のキリちゃんみたいに拾います! 身体は限りなくしんべぇですが……。子どもたちは光GENJIバージョンの主題歌が一番だな!と言っています(´∇`)
今日もゲリラ豪雨があるのでしょうか……どうぞ皆さま、遭遇しませんように!!
rohengram799 at 09:37│Comments(10)│空のお城図書館
この記事へのコメント
1. Posted by 猫ムスメ 2016年08月02日 13:41
朝の雷雨は驚きました。今日も4時起きして始発で出勤の予定でしたが、流石に身の危険を感じ、少し遅らせましたわ(^^;
ちなみに家計簿ですが、私は十年以上、一日も欠かさずつけてます。エクセルとかじゃなく昔ながらの手書きの帳面ですがね(笑)。でもその方が、旅行へ行った時や帰省した時なども、場所を選ばず書けるので続くと思います😊
思うにこういうのって「向き不向き」なんですよ。私は記録魔なので、データの増えてゆくのが嬉しくてなりません(笑)。後から見返して「今月の交際費は5年前のあの月に比べて●●円アップだ。」とか(意味もなく)比べたりするのが楽しいんです。だから面倒だと思ったことは一度もありません。
同じ理由で「その日に食べたもの」一覧も十年近くつけてます(こちらは一部ダイエット目的です😌)。
ちなみに家計簿ですが、私は十年以上、一日も欠かさずつけてます。エクセルとかじゃなく昔ながらの手書きの帳面ですがね(笑)。でもその方が、旅行へ行った時や帰省した時なども、場所を選ばず書けるので続くと思います😊
思うにこういうのって「向き不向き」なんですよ。私は記録魔なので、データの増えてゆくのが嬉しくてなりません(笑)。後から見返して「今月の交際費は5年前のあの月に比べて●●円アップだ。」とか(意味もなく)比べたりするのが楽しいんです。だから面倒だと思ったことは一度もありません。
同じ理由で「その日に食べたもの」一覧も十年近くつけてます(こちらは一部ダイエット目的です😌)。
2. Posted by 見張り員 2016年08月02日 14:58
こんにちは
雷雨があったそうですがこちらではちょっと雷鳴があっただけだそうで私は全く気が付かず寝ていました(;´Д`)。
家計簿。私の母は若いころはつけていましたね、そして日記のようなものも書いていました。あの頃の女性はまめでしたね、私は全然つけていません…(◎_◎;)。
ゲリラ豪雨は御免ですね、今、空はどんよりしてものすごい湿度です。オスカーさんどうぞ御身大切にお過ごしくださいませね。
雷雨があったそうですがこちらではちょっと雷鳴があっただけだそうで私は全く気が付かず寝ていました(;´Д`)。
家計簿。私の母は若いころはつけていましたね、そして日記のようなものも書いていました。あの頃の女性はまめでしたね、私は全然つけていません…(◎_◎;)。
ゲリラ豪雨は御免ですね、今、空はどんよりしてものすごい湿度です。オスカーさんどうぞ御身大切にお過ごしくださいませね。
3. Posted by ミューちゃん 2016年08月02日 16:55


三重では昨日、音は鳴ってないのですが、ピカッと光るものがありまして…


僕は家計簿と日記は毎日、書いていますね。特に日記は今日で、ちょうど12年と4ヵ月書き続けてます(笑)。ノートも、あと数日書いたら12冊目になりますかね

4. Posted by オスカー 2016年08月02日 19:56
§猫ムスメ様
向き不向きがあると言っていただいて、ホッとしてしまった私です(笑) とにかく飽きっぽいし、数字も苦手、そしてどの項目に入れたらよいのかわからない買い物ばかり……なんとかなるさで主婦を半世紀以上続けてます(; ̄ー ̄A
向き不向きがあると言っていただいて、ホッとしてしまった私です(笑) とにかく飽きっぽいし、数字も苦手、そしてどの項目に入れたらよいのかわからない買い物ばかり……なんとかなるさで主婦を半世紀以上続けてます(; ̄ー ̄A
5. Posted by オスカー 2016年08月02日 20:00
§見張り員さま
職場で「雷すごかったよね~」と言われて「気づかなかった」人が私以外にもいたようで……よかった!と思いました!
見張り員さまもNo家計簿仲間で嬉しいです(笑) 本当はちゃんとつけた方がいいんでしょうけど、毎年挫折します(;´д`)
職場で「雷すごかったよね~」と言われて「気づかなかった」人が私以外にもいたようで……よかった!と思いました!
見張り員さまもNo家計簿仲間で嬉しいです(笑) 本当はちゃんとつけた方がいいんでしょうけど、毎年挫折します(;´д`)
6. Posted by オスカー 2016年08月02日 20:37
§ミューちゃん様
日記は学生時代につけていましたが、熱心だったのは中学生くらいまでかも……その時のノートは実家にあるはずだけれど、いつの間にか私の勉強机がなくなっていたので、引き出しにあったものはどこにいったのかわかりません( ´△`)
日記は学生時代につけていましたが、熱心だったのは中学生くらいまでかも……その時のノートは実家にあるはずだけれど、いつの間にか私の勉強机がなくなっていたので、引き出しにあったものはどこにいったのかわかりません( ´△`)
7. Posted by ナンチャッテ 2016年08月03日 01:19
家計簿
今じゃ、スマフォでレシート撮影すればある程度入力終了 ってのもあります
便利♪
と思いきや、痒いところに手が届かず
未だにフリーの『うきうき家計簿』利用してます
今じゃ、スマフォでレシート撮影すればある程度入力終了 ってのもあります
便利♪
と思いきや、痒いところに手が届かず
未だにフリーの『うきうき家計簿』利用してます
8. Posted by オスカー 2016年08月03日 08:15
§ナンチャッテ様
家計簿ソフトと言われるものがたくさんあるんですね。有料の『てきぱき家計簿マム』なるものもあるとか……なんともステキなネーミング(笑) カネゴンの私は小銭貯金に励みます!
家計簿ソフトと言われるものがたくさんあるんですね。有料の『てきぱき家計簿マム』なるものもあるとか……なんともステキなネーミング(笑) カネゴンの私は小銭貯金に励みます!
9. Posted by なう60 2016年08月03日 08:23
おはようございます。
家内は、息子、娘が大学卒業頃まで家計簿、つけていました。「昨年のお中元」などを参考にしていたような気がします。息子の大学4年間の支出「約950万」何人かの方に参考にと貸し出ししていたのを思い出しました。転勤族で当初の大学2年間は、我が家から通勤、後の2年間は、アパ-トを借りての大学生活でした。過日、渡されたのは「結婚して以来の給与明細書」には、びっくりポン」でした。終活で廃棄しました。
家内は、息子、娘が大学卒業頃まで家計簿、つけていました。「昨年のお中元」などを参考にしていたような気がします。息子の大学4年間の支出「約950万」何人かの方に参考にと貸し出ししていたのを思い出しました。転勤族で当初の大学2年間は、我が家から通勤、後の2年間は、アパ-トを借りての大学生活でした。過日、渡されたのは「結婚して以来の給与明細書」には、びっくりポン」でした。終活で廃棄しました。
10. Posted by オスカー 2016年08月03日 09:11
§なう60様
>結婚して以来の給与明細
スゴいですね! 私は自分のも半年くらいしかきちんと保管していません。こういうところもズボラでいけないですね、反省!
>結婚して以来の給与明細
スゴいですね! 私は自分のも半年くらいしかきちんと保管していません。こういうところもズボラでいけないですね、反省!