2016年09月23日

秋雲便りNo.19:飲めば都 (〃⌒ー⌒〃)

今週は天気の悪い日が多かったですが、秋の夜長は月を愛でながらお酒をグイッ!という人も多いのでしょうか? 若山牧水とか酒呑みのイメージがなかったので(あるのは山頭火くらい)「お酒大好き!」と知った時には驚きましたが、『小景異情』でおなじみの室生犀星が呑兵衛さんだったのも意外です( ̄0 ̄;)


犀星の愛した酒は金沢の「福正宗」。その晩酌の様子について、娘・朝子さんが書いたものから抜粋すると………彼は「家族とは別に、小さい朱塗りのお膳の前に正座して、盃をかたむけていた。」「母はこまめで料理が上手な人であったから、犀星のお膳には酒の肴の小皿がいくつも並び」「あまり喋らずに、毎夜きまって二本の徳利をあけていた」そうな。また「夕食にはご飯はいっさい食べなかかった」みたいです(『父 犀星の俳景』から)。この晩酌が終わるころになると、きまって近所に住む詩人の竹村俊郎が誘いに来て、二人はいそいそとまた飲みに出かけたとか……( ̄▽ ̄;)


室生犀星(1889─1962)は金沢市生まれ。本名照道(てるみち)。犀星は号。別号魚眠洞(ぎょみんどう)。父は加賀藩士でしたが、7歳の時に室生真乗(しんじょう)の養嗣子(ようしし)になり、いろいろ苦労したようで……お酒はそういった気持ちを慰めてくれたんでしょうね。ひとり都の夕暮れにふるさとを思い、涙ぐむ時に酒は心の友であり、裏切らない存在だったのかも……。



お酒といえば、課長から今は会長になった島耕作が、「獺祭」をモデルにしたであろう「喝采」の工場を見学している話がありました。このお酒を飲むとちあきなおみの♪喝采がうまく歌えて拍手喝采!なんて内容ではありません(゜゜;)\(--;) 作者の弘兼憲史さんが欄外に「69歳になりました。いやらしい歳ですね。」と書いていましたわ……良い子は深く考えないようにしましょうね( 〃▽〃)




rohengram799 at 00:12│Comments(10)

この記事へのコメント

1. Posted by なう60   2016年09月23日 06:24
おはようございます。
金沢は、加賀100万石の城下町、現役の頃、金沢で約1ケ月研修、情緒豊かで人情に厚く、素晴らしい街でした。店で品物を見ていると店員さんが「みまし-(手に取って見ますか)懐かしい昔を思い出しました。
2. Posted by 猫ムスメ   2016年09月23日 06:45
以前ブログに書いたのですが、若水牧水は極端な酒飲みだったようですね…亡くなったのが真夏で、事情により数日間火葬されなかったのにも関わらず腐敗せず、「体内でアルコール浸けされてるからだ」と言われたとか(^^; どうせ飲むならそこまで伝説化されるほど飲みたいものです(?)

「喝采」ですが、やはりオスカーさんもちあきなおみと絡ませてくださって良かったです~(笑)。
あの世界観は強烈ですもんね。私、本気でCD集とか欲しいです😱
3. Posted by ミューちゃん   2016年09月23日 16:52
5 オスカーさん、こんにちは
お酒って言っても色々と種類がありますからね。シャンパンやワインも有れば、日本酒も焼酎も有りますね。日本人が呑んでる多くのお酒はビールだと思いますバラクーダの日本全国酒飲み音頭が聴こえて来そうですが今の若い人達って先輩と一緒に呑みたがらないみたいですね
4. Posted by オスカー   2016年09月23日 21:25
§なう60様
金沢は最初漫画で知った地名です(笑) 和菓子屋さんが舞台で、おしんのように耐えた女の子が椿をモチーフにした和菓子を完成させてhappyendだった気がします。雅で若い芸術家も多いと聞きます。行ってみたいです!
5. Posted by オスカー   2016年09月23日 21:28
§猫ムスメ様
牧水について……今でも純朴な文学青年のイメージを抱いているけなげな(笑)私ですが、生まれ変わったら、ちあきなおみさんみたいなおかみさんのいる小料理屋の常連になりたいです!
6. Posted by オスカー   2016年09月23日 21:32
§ミューちゃん様
今は昔と違い、スーパーでもたくさんの種類のお酒が置いてありますから、好みもいろいろで「とりあえずビール!」という飲み会は敬遠されるのでしょうか? 漫画に載っていた哺乳瓶の形をしたお酒の容器だけが欲しいです(≧∇≦)
7. Posted by のざわ   2016年09月23日 22:20
オスカーさん、こんばんは。室生犀星は「故郷は遠くにありて思うもの」という言葉が有名ですよね?母が口にしていました。母は長野の出身で寒くて埼玉の方が良かったみたいでした。私の友だちで大学で室生犀星を研究テーマにした方がいますので、何か聞きたいなと思ったらどうぞ?!(ちなみに40歳位の男性です)
8. Posted by オスカー   2016年09月23日 23:15
§のざわ様
母上さまは長野のご出身でしたか! 山梨よりきっと寒いですよね。私も千葉に来てかかとのひび割れとかなくなりました!
>大学で室生犀星を研究テーマに
スゴいですね。私は教科書に載っていた詩以外は何も知らないのです~もっと知識を増やして('_'?)が生まれたらお友だちを紹介して下さい(笑)
9. Posted by まろゆーろ   2016年09月24日 12:26
69歳、いやらしい歳。よっしゃぁぁぁ、僕も69歳の誕生日にはいやらしさ満載の世紀の催しなど企もうかしら。
島耕作。20数年前、行きつけの喫茶店で毎週読むのを楽しみにしていました。課長から会長になったのですね。20数年間、自分は何をしていたんだろうかといささかへこみそうな(笑)

獺祭は安倍総理がサミットに来ていたオバマさんにお土産でプレゼントしたそうです。僕が飲むとダサイかも。

詩人や作家などは酒豪が多かったのでしょうか。呑んで言葉がひらめき、そして言葉を繋いでいく。ひとり夜中の書斎で塗炭の苦しみのなかで言葉や文字に命を吹き込んいく仕事。酒が細胞を活性化させるのかもしれないですね。
10. Posted by オスカー   2016年09月24日 15:49
§まろゆーろ様
師匠なら「69」のエロさをわかってくれると思っていました(笑) でもずっと漫画を描き続けているってすごいですよね。リアルさにこだわっていますし。島さんの波乱の人生、最終回とか想像出来ないです。 お酒が飲めたら私ももっとはじけていたかも……(^^;)(;^^)

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ