2016年10月04日
徳雲便りNo.2:かぼちゃの鼓動
今日は夏に戻ったかのような暑さ……明け方はヒンヤリするし、ムシムシする日も多かったし……身体のだるさがいつまでたってもとれないですね。
昨日は読みかけのままだった『まんぷく長屋 食欲文学傑作選』を読み終わりました。全部で7作品。おどろおどろしたものも恋愛っぽいものも時代小説もあり……かなりバラエティに富んでいました。私が気にいったのは火坂雅志さんの「羊羮合戦」。このタイトルで小学館文庫から短編集が出ていました。火坂さんの名前は知っていましたが、読んだことがなかったので、こういう感じなのか~となんとなく雰囲気がつかめてよかったです。内容は……秀吉の“紅羊羮”を超える羊羮を作れ、と直江兼続から来年の関白主催の花見の会での上杉家の羊羮作りをすることになった庄九郎の話。羊羮なんて作ったこともないのに……! 漫画(&パチンコ)の『花の慶次』でお知り合い(笑)になった、前田景勝さまや直江くんが登場したこともあり、親しみが持てましたわ。読みやすかったし、ラストも悪くなかったし……今度は長編を読んでみたいです。
新聞では大隅教授のノーベル賞受賞の記事が大きく載っていましたね。地道にコツコツ、日本人の研究熱心さが実を結び、認められたようで昨年に続き、本当に喜ばしいことです。内容を理解しているかと言われると困りますが、身体の不思議さにう~ん!となります。
不思議といえば、海外での評価も高い、前衛芸術家の草間弥生さんもナゾめいています。見れば見るほど樹木希林さんに似ている……と思います。来年2月に国立新美術館で個展を開くそうで、その会見の記事がありました。個展のタイトルは『草間弥生 わが永遠の魂』。現在87歳。草間さんは車椅子で登壇し「私の芸術が評価され、愛されるよう死にものぐるいで戦っている」「私が死んだ後も、私の創造への意欲と芸術への希望、情熱を少しでも感じていただければ、それに勝る喜びはない」と涙ぐみながら話されたそうです。年齢のこともあり、いつまで創作出来るかという不安もあるのでしょう。草間さんの作品というと、すぐ水玉かぼちゃを思い浮かべてしまいますが、その作品の中に息づく魂をずっと感じていたいなぁと思いました。「かぼちゃの鼓動」は永遠……!
絵画や陶芸だけでなく、あらゆる芸術作品の命の輝きを自分の中に取り込み、また次の世代に渡していきたいと思った秋の朝でありました。
台風の進路が気になります。備えあれば憂いなし、どうぞお気をつけ下さい!
昨日は読みかけのままだった『まんぷく長屋 食欲文学傑作選』を読み終わりました。全部で7作品。おどろおどろしたものも恋愛っぽいものも時代小説もあり……かなりバラエティに富んでいました。私が気にいったのは火坂雅志さんの「羊羮合戦」。このタイトルで小学館文庫から短編集が出ていました。火坂さんの名前は知っていましたが、読んだことがなかったので、こういう感じなのか~となんとなく雰囲気がつかめてよかったです。内容は……秀吉の“紅羊羮”を超える羊羮を作れ、と直江兼続から来年の関白主催の花見の会での上杉家の羊羮作りをすることになった庄九郎の話。羊羮なんて作ったこともないのに……! 漫画(&パチンコ)の『花の慶次』でお知り合い(笑)になった、前田景勝さまや直江くんが登場したこともあり、親しみが持てましたわ。読みやすかったし、ラストも悪くなかったし……今度は長編を読んでみたいです。
新聞では大隅教授のノーベル賞受賞の記事が大きく載っていましたね。地道にコツコツ、日本人の研究熱心さが実を結び、認められたようで昨年に続き、本当に喜ばしいことです。内容を理解しているかと言われると困りますが、身体の不思議さにう~ん!となります。
不思議といえば、海外での評価も高い、前衛芸術家の草間弥生さんもナゾめいています。見れば見るほど樹木希林さんに似ている……と思います。来年2月に国立新美術館で個展を開くそうで、その会見の記事がありました。個展のタイトルは『草間弥生 わが永遠の魂』。現在87歳。草間さんは車椅子で登壇し「私の芸術が評価され、愛されるよう死にものぐるいで戦っている」「私が死んだ後も、私の創造への意欲と芸術への希望、情熱を少しでも感じていただければ、それに勝る喜びはない」と涙ぐみながら話されたそうです。年齢のこともあり、いつまで創作出来るかという不安もあるのでしょう。草間さんの作品というと、すぐ水玉かぼちゃを思い浮かべてしまいますが、その作品の中に息づく魂をずっと感じていたいなぁと思いました。「かぼちゃの鼓動」は永遠……!
絵画や陶芸だけでなく、あらゆる芸術作品の命の輝きを自分の中に取り込み、また次の世代に渡していきたいと思った秋の朝でありました。
台風の進路が気になります。備えあれば憂いなし、どうぞお気をつけ下さい!
この記事へのコメント
1. Posted by ミューちゃん 2016年10月04日 16:38


ノーベル賞受賞のニュースを観る度に思うのですが、一応は物凄い事だと思って受賞者にキャスターはインタビューするのでしょうが、インタビューしているキャスター自身は多分、何の事か分かってないと思うんですよね(笑)


2. Posted by トリテン 2016年10月04日 19:43
ノーベル賞の大隈ご夫妻、賞も素晴らしいのですが、奥さまの貢献度が大々的に取り上げられていますね。
こんなに仲のいい夫婦でこの年を迎えられたのが、とてもとても羨ましく思いました。
私も夫には多大なる貢献したんですけどね~(^^ゞ
草間さんの作品展が昨年大分の美術館でもあり、私は見に行かなかったのですが、あの水玉模様はどうしたものでしょう?
「カボチャの鼓動」で、レ・ミゼラブルの「民衆の歌」を思い、ついこの間、ぴったんこカンカンの中で安住アナと山崎育三郎さんが「闘う者の歌が聞こえるか 鼓動があのドラムに響き合えば~♪」と歌っていました。
芸術の秋ですね~
こんなに仲のいい夫婦でこの年を迎えられたのが、とてもとても羨ましく思いました。
私も夫には多大なる貢献したんですけどね~(^^ゞ
草間さんの作品展が昨年大分の美術館でもあり、私は見に行かなかったのですが、あの水玉模様はどうしたものでしょう?
「カボチャの鼓動」で、レ・ミゼラブルの「民衆の歌」を思い、ついこの間、ぴったんこカンカンの中で安住アナと山崎育三郎さんが「闘う者の歌が聞こえるか 鼓動があのドラムに響き合えば~♪」と歌っていました。
芸術の秋ですね~
3. Posted by のざわ 2016年10月04日 21:55
オスカーさんこんばんは。草間彌生さんと樹木希林さん、そっくりですね!私は草間さんの存在をお嫁さんから教えてもらいました。お嫁さんは草間さんの作品のファンです。いろいろなところに草間さんの作品を展示しているところがあって、息子一家は観にいくようです。水玉はレトロな模様というイメージです。小学生の頃水玉模様の紺色のワンピースがお気に入りの私でした。あの頃はみんなと同じというのが、一番の価値観だったのですよ。今は人がしないようなことをしたいと願う自分です。
4. Posted by 猫ムスメ 2016年10月05日 08:08
「羊羮合戦」は、私もこの小説の中で一番のお気に入りでした!!\(^o^)/ 羊羮をまるごと一竿食べたくなりましたわ~(笑)
それとオスカーさんは田牧大和さんの「藍千堂」シリーズをご存じですか? 和菓子屋が舞台の素晴らしい時代小説です。ちょうど昨日、最新作を読み終えたところでして、いま猛烈にあんこが食べたいです(笑)
それとオスカーさんは田牧大和さんの「藍千堂」シリーズをご存じですか? 和菓子屋が舞台の素晴らしい時代小説です。ちょうど昨日、最新作を読み終えたところでして、いま猛烈にあんこが食べたいです(笑)
5. Posted by 見張り員 2016年10月05日 09:02
おはようございます
暗いニュースの多い中で日本人がまたもノーベル賞を取ったということは大変うれしいですね。この調子でガンガン取ろうぜノーベル賞。先だって山中教授が「日本人が取れる」だろうということをおっしゃっていましたがまさに!日本人の底力を見た気がします。
羊羹。今『間宮羊羹』にハマっております。一キロほどのでっかいのがあるんですがこれがまた絶品です。
濃いお茶に羊羹は何とも言い難いおいしさがありますね^^。
今日はまた雨?どうぞ御身大切になさってくださいね、私昨夜また心臓発作があってよく眠れませんでしたw。
暗いニュースの多い中で日本人がまたもノーベル賞を取ったということは大変うれしいですね。この調子でガンガン取ろうぜノーベル賞。先だって山中教授が「日本人が取れる」だろうということをおっしゃっていましたがまさに!日本人の底力を見た気がします。
羊羹。今『間宮羊羹』にハマっております。一キロほどのでっかいのがあるんですがこれがまた絶品です。
濃いお茶に羊羹は何とも言い難いおいしさがありますね^^。
今日はまた雨?どうぞ御身大切になさってくださいね、私昨夜また心臓発作があってよく眠れませんでしたw。
6. Posted by オスカー 2016年10月05日 10:11
§ミューちゃん様
「オートファジー」が流行語大賞になりそうな感じですが(笑)ユーモアのある研究者っていいですね。しかし質問の内容とかなんでそんなことを訊くのか?が相変わらず多くて、そのあたりはもう少しあなた方も研究してね、と思います。
「オートファジー」が流行語大賞になりそうな感じですが(笑)ユーモアのある研究者っていいですね。しかし質問の内容とかなんでそんなことを訊くのか?が相変わらず多くて、そのあたりはもう少しあなた方も研究してね、と思います。
7. Posted by オスカー 2016年10月05日 10:16
§トリテン様
「レ・ミゼラブル」帝劇で観た時には圧倒されました。こんな話だったのかと(^^;) 草間さんの作品はカラフルでポップなので、外国の感性に近いのかも……芸術の才能を開花させるきっかけをくれたまわりの大人たちは素晴らしい対応をしたのだと思います。
「レ・ミゼラブル」帝劇で観た時には圧倒されました。こんな話だったのかと(^^;) 草間さんの作品はカラフルでポップなので、外国の感性に近いのかも……芸術の才能を開花させるきっかけをくれたまわりの大人たちは素晴らしい対応をしたのだと思います。
8. Posted by オスカー 2016年10月05日 10:22
§のざわ様
水玉模様ってなんとなく昭和でノスタルジーですよね(笑) 大きさや色により子どもらしくも大人っぽくもなりますし。
草間さんの名前、新聞記事が「弥生」だったのでこちらを使いましたが「彌生」の方が彼女らしい気がします。不思議な魅力がたくさんありますね。
水玉模様ってなんとなく昭和でノスタルジーですよね(笑) 大きさや色により子どもらしくも大人っぽくもなりますし。
草間さんの名前、新聞記事が「弥生」だったのでこちらを使いましたが「彌生」の方が彼女らしい気がします。不思議な魅力がたくさんありますね。
9. Posted by オスカー 2016年10月05日 10:26
§猫ムスメ様
和菓子屋さんの時代小説、ワクワクしますね~これは探しにいかなくては! 羊羮って小さい頃は年寄りの食べ物(失礼)というイメージで、やたらに甘いものしか食べたことがなかったのも原因だと思いますが、苦手でしたわ。今は大人になったので、渋くいただけます(笑)
和菓子屋さんの時代小説、ワクワクしますね~これは探しにいかなくては! 羊羮って小さい頃は年寄りの食べ物(失礼)というイメージで、やたらに甘いものしか食べたことがなかったのも原因だと思いますが、苦手でしたわ。今は大人になったので、渋くいただけます(笑)
10. Posted by オスカー 2016年10月05日 10:32
§見張り員さま
エエーッ!発作なんてもう仕事はほっといてすぐ病院に行ってください~! ストレスもためないようにしていただきたいですが、これは難しいですね。 間宮といえば羊羮にアイスクリームに……当時も今も夢のような艦です。巨大間宮羊羮、恵方巻みたいに食べてみたいです(笑)
エエーッ!発作なんてもう仕事はほっといてすぐ病院に行ってください~! ストレスもためないようにしていただきたいですが、これは難しいですね。 間宮といえば羊羮にアイスクリームに……当時も今も夢のような艦です。巨大間宮羊羮、恵方巻みたいに食べてみたいです(笑)