2016年10月18日
徳雲便りNo.13:包装紙
産婦人科医院が不足しているという話ですが、近くの大学付属病院には産婦人科がなく、職場近くのクリニックは「しばらくお休みします」の看板が……ああ、妊婦さんは大変だなぁと思っていたら「○○バースクリニック開院」のチラシが……。
知らない人もいるでしょうが、かつて阪神にいた助っ人外国人、ランディ・バースを思い出し、誕生する赤ちゃんがみんなバース顔だったら…!とアホなことを考えてひとりでウケておりました。岡田に掛布……阪神が日本一になったのはいつでしたっけ? 今年の日本シリーズは日ハムと広島ですね。長男が「地味だなぁ」と一言(^。^;)
『薔薇を見る初めてお会ひせし人と』
作者は高田風人子(たかだ・ふうじんし)さん。大正15年(1926)浦賀生れ、現在も浦賀にお住まいだそうです。あとから年齢は知ったのですが、なんとなく句の雰囲気(言葉)から明治のイメージで、書生さんと袴姿のお嬢さんを連想してしまいましたわ。初々しい若いふたりのお見合いとか(笑) 落ち着いた老婦人ふたりも絵になりますね。 薔薇をひとりでながめるのもいいですが、同じように薔薇を愛する人と会釈して、言葉少なに会話し、ながめるのもまた芳醇なひとときではないかと。
薔薇というと、高島屋の包装紙を思い出します。薔薇が高島屋のシンボルフラワーとして採用されたのは、1952年から。初代は、一輪のデザインだったそうです。その後に薔薇と真っ赤なリボンのデザインの時代もあったようです。1980年から使用されているモダンローズは、高岡徳太郎氏の絵の原画をリースにしたもので、創業150周年を記念してデザインされたそうです。
斎藤一人さんという、長者番付常連だった方が『幸せセラピー』という本にこんなことを書いていました。
「中身で勝負です」
って、いってる人もいるけどね。
中身で勝負する前に、包装紙とかいろいろあるでしょ。
デザインとかあってはじめて選んでもらえるんじゃない?
それでもって、
「素敵な人ですね」
って、いわれる。
人はいくらでも魅力的になれます。
いいものをひとつずつプラスしていけば、それが魅力になっていきますから。
きれいな包装紙の折りシワをのばして、紐やリボンも一緒にとっておいた母を思い出しました……ちょっと貧乏くさいところもなんだか懐かしい思い出です(´∇`)
知らない人もいるでしょうが、かつて阪神にいた助っ人外国人、ランディ・バースを思い出し、誕生する赤ちゃんがみんなバース顔だったら…!とアホなことを考えてひとりでウケておりました。岡田に掛布……阪神が日本一になったのはいつでしたっけ? 今年の日本シリーズは日ハムと広島ですね。長男が「地味だなぁ」と一言(^。^;)
『薔薇を見る初めてお会ひせし人と』
作者は高田風人子(たかだ・ふうじんし)さん。大正15年(1926)浦賀生れ、現在も浦賀にお住まいだそうです。あとから年齢は知ったのですが、なんとなく句の雰囲気(言葉)から明治のイメージで、書生さんと袴姿のお嬢さんを連想してしまいましたわ。初々しい若いふたりのお見合いとか(笑) 落ち着いた老婦人ふたりも絵になりますね。 薔薇をひとりでながめるのもいいですが、同じように薔薇を愛する人と会釈して、言葉少なに会話し、ながめるのもまた芳醇なひとときではないかと。
薔薇というと、高島屋の包装紙を思い出します。薔薇が高島屋のシンボルフラワーとして採用されたのは、1952年から。初代は、一輪のデザインだったそうです。その後に薔薇と真っ赤なリボンのデザインの時代もあったようです。1980年から使用されているモダンローズは、高岡徳太郎氏の絵の原画をリースにしたもので、創業150周年を記念してデザインされたそうです。
斎藤一人さんという、長者番付常連だった方が『幸せセラピー』という本にこんなことを書いていました。
「中身で勝負です」
って、いってる人もいるけどね。
中身で勝負する前に、包装紙とかいろいろあるでしょ。
デザインとかあってはじめて選んでもらえるんじゃない?
それでもって、
「素敵な人ですね」
って、いわれる。
人はいくらでも魅力的になれます。
いいものをひとつずつプラスしていけば、それが魅力になっていきますから。
きれいな包装紙の折りシワをのばして、紐やリボンも一緒にとっておいた母を思い出しました……ちょっと貧乏くさいところもなんだか懐かしい思い出です(´∇`)
コメント一覧
1. Posted by のざわ 2016年10月19日 01:44
オスカーさん、おはようございます。高島屋の包装紙もおなじみですね。高田風人子さんの俳句をご紹介いただき、落ち着いた老婦人二人も絵になる、そうですね。いい句だなと思いました。私は広島も日ハムも地味という点でいいなと思いました。リーグ一位が決まるかどうかという最後の方しか野球は観てないのですが。
2. Posted by なう60 2016年10月19日 07:01
オスカ-さん
おはようございます。
阪神勤務時、相方と観戦中でした。内野席の中段でも「豆粒の選手」甲子園の広さにびっくりの中でのホ-ムラン、今も鮮やかに蘇ってきますが、歳月は、過ぎ去れば本当に早いですね。
1985年(昭和60年)4月17日に阪神甲子園球場で行われたプロ野球・阪神タイガース(以下阪神)対読売ジャイアンツ(以下巨人)の試合において、阪神の当時のクリーンアップ(ランディ・バース、掛布雅之、岡田彰布)が7回裏の攻撃時に、巨人の槙原寛己投手が6球を投じる間に· 阪神の三者連続本塁打 ·
おはようございます。
阪神勤務時、相方と観戦中でした。内野席の中段でも「豆粒の選手」甲子園の広さにびっくりの中でのホ-ムラン、今も鮮やかに蘇ってきますが、歳月は、過ぎ去れば本当に早いですね。
1985年(昭和60年)4月17日に阪神甲子園球場で行われたプロ野球・阪神タイガース(以下阪神)対読売ジャイアンツ(以下巨人)の試合において、阪神の当時のクリーンアップ(ランディ・バース、掛布雅之、岡田彰布)が7回裏の攻撃時に、巨人の槙原寛己投手が6球を投じる間に· 阪神の三者連続本塁打 ·
3. Posted by ミューちゃん 2016年10月19日 16:49


包装紙って綺麗に包んでくれるのは有り難い事ですが、その後の処分について結構、困る事ってないです?デザインが綺麗だから、そのまま取って置くか、それか違う物を包むのに利用するか…。ゴミとして捨てるのも勿体ないですからね

4. Posted by Kay 2016年10月19日 23:49
こんにちは。
私の母も、包装紙や広告紙の裏が白いものは、切ってメモ用紙にしていました。私、今でもいただいたもののラッピングは、きれいに剥がして折りたたむ癖が抜けません。アメリカ人は、ビリビリに破って、ポイッと捨てるのですけど。
ずいぶん昔、中学生の頃でしょうか。「デパートにも格がある」というの聞いて、「へっ?」と思ったものです。
東京は、三越か高島屋。でも、地元の名古屋は「松坂屋」じゃないとダメ、みたいな。。。今でも、そうなのかしら?
アメリカでは、包装紙は店のものを使いません。確かにお買い物をして「サックス・5th アベニュー」の紙袋は、「Macy's」より高級な感じ、ですけどね。
プレゼント用は、あくまでも「自分で用意して、ラッピング」が基本なんです。
おかげで、クリスマス用ラッピングペーパーやバースディ用ラッピングペーパーが、クローゼットに山盛りです。
最近は、紙バッグに入れる方のほうが多いかもしれません。なんか、「手間を省かせてもらいました」と言われているような気がするのは、おばさんになったからかしら。
私の母も、包装紙や広告紙の裏が白いものは、切ってメモ用紙にしていました。私、今でもいただいたもののラッピングは、きれいに剥がして折りたたむ癖が抜けません。アメリカ人は、ビリビリに破って、ポイッと捨てるのですけど。
ずいぶん昔、中学生の頃でしょうか。「デパートにも格がある」というの聞いて、「へっ?」と思ったものです。
東京は、三越か高島屋。でも、地元の名古屋は「松坂屋」じゃないとダメ、みたいな。。。今でも、そうなのかしら?
アメリカでは、包装紙は店のものを使いません。確かにお買い物をして「サックス・5th アベニュー」の紙袋は、「Macy's」より高級な感じ、ですけどね。
プレゼント用は、あくまでも「自分で用意して、ラッピング」が基本なんです。
おかげで、クリスマス用ラッピングペーパーやバースディ用ラッピングペーパーが、クローゼットに山盛りです。
最近は、紙バッグに入れる方のほうが多いかもしれません。なんか、「手間を省かせてもらいました」と言われているような気がするのは、おばさんになったからかしら。
5. Posted by 見張り員 2016年10月19日 23:49
オスカーさんこんばんは
包装紙とかひもを、私の母も祖母もとっていましたね。だからか私も同じことをしていますw。でもさすがに量が多くなりすぎてこないだ整理したところです。
産婦人科、特に産科の医師不足はこれから結婚して子を産もうという女性・夫婦にとっては困った事態ですね。
私が二人の子を産んだ産婦人科ももういつの間にか辞めてしまっていました。ちょっと寂しいです。
包装紙とかひもを、私の母も祖母もとっていましたね。だからか私も同じことをしていますw。でもさすがに量が多くなりすぎてこないだ整理したところです。
産婦人科、特に産科の医師不足はこれから結婚して子を産もうという女性・夫婦にとっては困った事態ですね。
私が二人の子を産んだ産婦人科ももういつの間にか辞めてしまっていました。ちょっと寂しいです。
6. Posted by 猫ムスメ 2016年10月20日 20:04
バース、スポーツ音痴の私も何故か知ってます(笑)。やはり名前がインパクトあるからでしょうか(^^;
高島屋の包装紙はいいですね。シンプルで品があります。 うちの会社の出入りの印刷屋さんが毎年必ずお歳暮に高島屋のお菓子を送ってくれるので、あの包装紙を見るとあ~もうそんな時期なんだな…と思います。
高島屋の包装紙はいいですね。シンプルで品があります。 うちの会社の出入りの印刷屋さんが毎年必ずお歳暮に高島屋のお菓子を送ってくれるので、あの包装紙を見るとあ~もうそんな時期なんだな…と思います。
7. Posted by オスカー 2016年10月21日 07:23
§のざわ様
にわかカープ女子とかファンが増えているようですが、広島ひとすじ!の人もたくさんいるでしょう。乱打戦より投手戦が玄人好みかしら、とダンナが巨人ファンの私は思いました(笑)
にわかカープ女子とかファンが増えているようですが、広島ひとすじ!の人もたくさんいるでしょう。乱打戦より投手戦が玄人好みかしら、とダンナが巨人ファンの私は思いました(笑)
8. Posted by オスカー 2016年10月21日 07:28
§なう60様
昔、うちの近所に「横浜大洋ホエールズ」という大きな看板を掲げた家がありました。後援会だったのか? 阪神の輝かしい時代、思い出しました!どんなに弱くても「猛虎」の字は消えないのがスゴいですね。野球はテレビ観戦がわかりやすくていいですね(笑)
昔、うちの近所に「横浜大洋ホエールズ」という大きな看板を掲げた家がありました。後援会だったのか? 阪神の輝かしい時代、思い出しました!どんなに弱くても「猛虎」の字は消えないのがスゴいですね。野球はテレビ観戦がわかりやすくていいですね(笑)
9. Posted by オスカー 2016年10月21日 07:33
§ミューちゃん様
包装紙はシワのないところを利用して、封筒を作ったり、ブックカバーにしたり(私は小説でなくコミックスにかけてました)、机や戸棚の引き出しに敷いたりしていました~! あと正方形に形を整えて折り紙にしたり……使い道はいろいろですね。
包装紙はシワのないところを利用して、封筒を作ったり、ブックカバーにしたり(私は小説でなくコミックスにかけてました)、机や戸棚の引き出しに敷いたりしていました~! あと正方形に形を整えて折り紙にしたり……使い道はいろいろですね。
10. Posted by オスカー 2016年10月21日 08:16
§Kayさま
東京ではたしかに松坂屋はあまり……かもしれないです(¨;) 松坂屋のシンボルフラワーはカトレヤですね。「創業者の伊藤蘭丸祐道の"蘭"にちなんだといわれる」という記事を読んで、そんな派手な名前の人だったのか!と驚きました(笑) ブランド店の紙袋を集めている人も多いですね。ウチには……なかった!
東京ではたしかに松坂屋はあまり……かもしれないです(¨;) 松坂屋のシンボルフラワーはカトレヤですね。「創業者の伊藤蘭丸祐道の"蘭"にちなんだといわれる」という記事を読んで、そんな派手な名前の人だったのか!と驚きました(笑) ブランド店の紙袋を集めている人も多いですね。ウチには……なかった!
11. Posted by オスカー 2016年10月21日 08:23
§見張り員さま
もしかしたら使うかも……と思って捨てられないものってありますよね! マンガの『コウノドリ』は離島医療編が始まりました。産婦人科医だけでなく、医者不足、医者不在地域って多いですよね。病院や銀行が倒産するなんて小さい頃は想像もしなかったです。
もしかしたら使うかも……と思って捨てられないものってありますよね! マンガの『コウノドリ』は離島医療編が始まりました。産婦人科医だけでなく、医者不足、医者不在地域って多いですよね。病院や銀行が倒産するなんて小さい頃は想像もしなかったです。
12. Posted by オスカー 2016年10月21日 08:32
§猫ムスメ様
バースは助っ人外国人の中ではかなりの認知度・人気者でしたね~あの髭面も懐かしい!
三越のあの“うにゃ”としたなんとも言えない、包装紙のデザインは猪熊弦一郎画伯(知らない
)によるもので「華ひらく」というタイトルだそうです……この作品を受取りに行ったのが、当時三越宣伝部にいた、やなせたかしさんだそうです~やなせさんで勤め人時代があったのか!と驚きました。
バースは助っ人外国人の中ではかなりの認知度・人気者でしたね~あの髭面も懐かしい!
三越のあの“うにゃ”としたなんとも言えない、包装紙のデザインは猪熊弦一郎画伯(知らない
