2016年11月28日
新雲便りNo.17:給与明細と手袋
「給与」と打ち込みたいのに「休養」とかになってしまう〜確かにどちらもたっぷり欲しいものだけれど。
会社が先月から給与計算などを外注にしたのですが、その時に明細書を紙にするかWebにするかのアンケートがありました。やっぱり紙だよね〜と言っていたら、紙は紙でもハガキになり自宅郵送に・・・圧着ハガキだから大丈夫、安心です‼みたいに言われましたが、郵便事故とかで行方不明の可能性があるんですが。 今までは勤務先に宅配便で人数分まとめて送られてきて、リーダーが個人に渡すという形でした。よくある長方形の紙のヤツです。宅配便の方が行方不明になっても追跡しやすいのになぁ。やはり時代にあわせて、Webを選ぶべきだったかしらん?
今はお給料も振り込みですが、ウチはダンナさんが私に手渡しのパターンです。だから「今日はお給料日だからご馳走よ((o(^∇^)o))」というのを聞くと「えっ!お金がないのにどうやってすき焼きとか作るの?」と思っていました。奥さまがキャッシュカードを持っていて、すぐにお金を手にすることが出来るのですね〜いやだわ.物知らず過ぎて恥ずかしい・・・!
寒くなり、マフラーや手袋をしている人たちをたくさん見かけるようになりました。駅前に綺麗な白いマフラーがおちついたのは悲しい光景でしたが。
おバカさんな話をもう1つ・・・最近まで「てぶくろを買いに」という童話(昔話?〜)を知りませんでした。絵本はよく表紙を見ていましたが、悲惨な話だと思って読めなかったのです。
私が間違って聞いた話は、手袋を買いに町に出た子ぎつねは車にひかれてしまい・・・その形が手袋に見えて、母ぎつねが大変嘆き悲しんだ、というものだったので・・・・・私はどこでこんな話を聞いたのでしょう・・・正しい内容がわかってよかったです。
クリスマスプレゼントに絵本を〜と本屋さんでは気合いが入っていますね。私は忠臣蔵のアンソロジーを見つけたので、12月になったら買って読みたいです(笑)
会社が先月から給与計算などを外注にしたのですが、その時に明細書を紙にするかWebにするかのアンケートがありました。やっぱり紙だよね〜と言っていたら、紙は紙でもハガキになり自宅郵送に・・・圧着ハガキだから大丈夫、安心です‼みたいに言われましたが、郵便事故とかで行方不明の可能性があるんですが。 今までは勤務先に宅配便で人数分まとめて送られてきて、リーダーが個人に渡すという形でした。よくある長方形の紙のヤツです。宅配便の方が行方不明になっても追跡しやすいのになぁ。やはり時代にあわせて、Webを選ぶべきだったかしらん?
今はお給料も振り込みですが、ウチはダンナさんが私に手渡しのパターンです。だから「今日はお給料日だからご馳走よ((o(^∇^)o))」というのを聞くと「えっ!お金がないのにどうやってすき焼きとか作るの?」と思っていました。奥さまがキャッシュカードを持っていて、すぐにお金を手にすることが出来るのですね〜いやだわ.物知らず過ぎて恥ずかしい・・・!
寒くなり、マフラーや手袋をしている人たちをたくさん見かけるようになりました。駅前に綺麗な白いマフラーがおちついたのは悲しい光景でしたが。
おバカさんな話をもう1つ・・・最近まで「てぶくろを買いに」という童話(昔話?〜)を知りませんでした。絵本はよく表紙を見ていましたが、悲惨な話だと思って読めなかったのです。
私が間違って聞いた話は、手袋を買いに町に出た子ぎつねは車にひかれてしまい・・・その形が手袋に見えて、母ぎつねが大変嘆き悲しんだ、というものだったので・・・・・私はどこでこんな話を聞いたのでしょう・・・正しい内容がわかってよかったです。
クリスマスプレゼントに絵本を〜と本屋さんでは気合いが入っていますね。私は忠臣蔵のアンソロジーを見つけたので、12月になったら買って読みたいです(笑)
rohengram799 at 16:31│Comments(10)
この記事へのコメント
1. Posted by ミューちゃん 2016年11月28日 16:57


額にもよりますが、給与は振り込みより取っ払いで貰えた方が僕は嬉しいですね(笑)




2. Posted by 見張り員 2016年11月28日 23:18
こんばんは
給料。ほしいですw。現在有職無給状態が続いているのでほしいです(切実)。
それはともかく、手袋を買いに、というあの童話。懐かしいですね。母狐の心配をよそに手袋を買いに行く子狐、そして「人間は思ったより怖くなかったよ」というのが何とも…^^。
しかしオスカーさんの「悲惨な」手袋を買いに、はいったいどこでお聞きになったものでしょうね???
子供の頃っていろんな思い違いとか記憶違いがありますよね。
なんだか昔読んだ童話を一気に読みたくなりました。
給料。ほしいですw。現在有職無給状態が続いているのでほしいです(切実)。
それはともかく、手袋を買いに、というあの童話。懐かしいですね。母狐の心配をよそに手袋を買いに行く子狐、そして「人間は思ったより怖くなかったよ」というのが何とも…^^。
しかしオスカーさんの「悲惨な」手袋を買いに、はいったいどこでお聞きになったものでしょうね???
子供の頃っていろんな思い違いとか記憶違いがありますよね。
なんだか昔読んだ童話を一気に読みたくなりました。
3. Posted by のり 2016年11月29日 05:27
オスカーさん
私は、いまだに給料は、手渡しです(苦笑)
こちらは、現金ではなくて、小切手ですから、
一枚の紙切れです(笑)それをATMで入金を
します。自動振り込みもできますが、どうも?
明細書では、落ち着かなくて(苦笑)
昔風な私ですから、支払いも、いまだに小切手で
支払っています、こちらは、支払日を少し前に
ごまかしていますが、郵送なので、支払期日に
間に合わないこともあります(苦笑)
でも超過料金を請求されたことはありません?
なんとなくオオザッパな生活を”ん”十年も
しています(笑)
のり
私は、いまだに給料は、手渡しです(苦笑)
こちらは、現金ではなくて、小切手ですから、
一枚の紙切れです(笑)それをATMで入金を
します。自動振り込みもできますが、どうも?
明細書では、落ち着かなくて(苦笑)
昔風な私ですから、支払いも、いまだに小切手で
支払っています、こちらは、支払日を少し前に
ごまかしていますが、郵送なので、支払期日に
間に合わないこともあります(苦笑)
でも超過料金を請求されたことはありません?
なんとなくオオザッパな生活を”ん”十年も
しています(笑)
のり
4. Posted by オスカー 2016年11月30日 07:39
ミューちゃん様
芸能人って安定した職ではないので(今はどのくらい仕事もだけど)タケちゃんの母上がたくさんお金をせびって全部貯金してタケちゃんが売れなくなった時のためにとのこしておいたのを思い出しました。
芸能人って安定した職ではないので(今はどのくらい仕事もだけど)タケちゃんの母上がたくさんお金をせびって全部貯金してタケちゃんが売れなくなった時のためにとのこしておいたのを思い出しました。
5. Posted by オスカー 2016年11月30日 07:46
見張り員さま
ウチの母も「給料とかもらってみたい」と言っていました。定休日がないので、私とでかける時も「お父さん、甲府に行ってもいいけ?」と聞いていました(笑) 出かけても3時くらいには帰って着ましたね。夕方は忙しくなるので。見張り員さまもお身体に気をつけて下さいね。
ウチの母も「給料とかもらってみたい」と言っていました。定休日がないので、私とでかける時も「お父さん、甲府に行ってもいいけ?」と聞いていました(笑) 出かけても3時くらいには帰って着ましたね。夕方は忙しくなるので。見張り員さまもお身体に気をつけて下さいね。
6. Posted by オスカー 2016年11月30日 07:50
のり様
小切手なんですか! 別世界の話ですわ(笑) 月末は支払いに頭を悩ませます〜残高不足になってないかドキドキですよ(((^^;)
小切手なんですか! 別世界の話ですわ(笑) 月末は支払いに頭を悩ませます〜残高不足になってないかドキドキですよ(((^^;)
7. Posted by なう60 2016年11月30日 08:06
おはようございます。
半年ほど前に、家内から「はい、明細書」なんと
結婚してから定年までの給与明細書でした。定年まで右肩あがりの給与でしたが定年後「それから下降」が始まり、年金も下降です。(笑)懐かしい明細書ですが粉砕して「ゴミ」にしました。(笑)
半年ほど前に、家内から「はい、明細書」なんと
結婚してから定年までの給与明細書でした。定年まで右肩あがりの給与でしたが定年後「それから下降」が始まり、年金も下降です。(笑)懐かしい明細書ですが粉砕して「ゴミ」にしました。(笑)
8. Posted by オスカー 2016年11月30日 08:16
なう60様
きちんと保管・保存していた奥さま、素晴らしいですね! 私は自分のさえ、あちこちにおいてあって(職場のロッカーとか)、いいかげんに整理しなくてはいけないですね💦
きちんと保管・保存していた奥さま、素晴らしいですね! 私は自分のさえ、あちこちにおいてあって(職場のロッカーとか)、いいかげんに整理しなくてはいけないですね💦
9. Posted by トリテン 2016年11月30日 11:05
夫が船員だったので、最初から給料は振り込みで、船上の本人が受け取るのは明細書だけ。
当然「今日は給料日だからすき焼きよ」なんてことはありませんでした(笑)
「てぶくろを買いに」は子供の国語の教科書に載っていた、「一つの花」と共に懐かしいお話です。
私たちの頃にはなかったカラーの挿絵で、かわいいきつねの手 (*^_^*)
今でも子供たちも覚えていると思いますね。
当然「今日は給料日だからすき焼きよ」なんてことはありませんでした(笑)
「てぶくろを買いに」は子供の国語の教科書に載っていた、「一つの花」と共に懐かしいお話です。
私たちの頃にはなかったカラーの挿絵で、かわいいきつねの手 (*^_^*)
今でも子供たちも覚えていると思いますね。
10. Posted by オスカー 2016年11月30日 12:38
トリテンさま
旦那さまには申し訳ないですが「亭主元気で留守がいい」というコマーシャルを思い出してしまいました! 明細だけ見てもつまらなかったでしょうね。 子どもの教科書って懐かしく面白いですよね。国語の教科書は何冊か手元に残してもらいました(笑)
旦那さまには申し訳ないですが「亭主元気で留守がいい」というコマーシャルを思い出してしまいました! 明細だけ見てもつまらなかったでしょうね。 子どもの教科書って懐かしく面白いですよね。国語の教科書は何冊か手元に残してもらいました(笑)