2017年02月06日
初花便りNo.4:如月の旅・目黒不動尊
先週の土曜日、久々にダンナさんと東京にお出かけ~! 節分も過ぎ、ちょっと閑散とした目黒不動尊に行って来ました。
中目黒に2年弱住んでいたことはありますが、JR目黒周辺には全く行ったことがないので、まず目黒駅でさぁ、どうする⁉ですよ~いやーね、千葉から出てきた中年夫婦(´;ω;`) 目黒に着く前に、新橋で待ち合わせの定番・機関車を見て、よくサラリーマンがインタビューを受ける場所をダンナさんは確認してましたが、今どこも耐震工事中って感じですね。
昨年の春出掛けたアメ横も耐震性が・・・でお店をたたむという話をあちこちで聞きました。
さて、京急の不動前前で降りてからもウロウロして、大通りから住宅街に入るみたいな感覚で進み、あれ、商店街のわりにはイマイチ活気が・・・などと思いつつ、ようやく目黒不動尊にたどり着きました!
瀧泉寺(りゅうせんじ)は、東京都目黒区下目黒にある、天台宗の寺院。山号は泰叡山(たいえいざん)。不動明王を本尊とし、一般には目黒不動(目黒不動尊)の通称で呼ばれる。江戸三大不動・江戸五色不動の一つ。江戸三十三箇所第33番札所。関東三十六不動第18番。「目黒」の地名はこの目黒不動に由来する、とする説もある。青木昆陽の墓があることでも知られる。
お参りの時、隣にいたカップルがものすごい真剣な顔出てきた「二礼二拍一礼」していたので、ダンナさんと(;・ω・)となってしまいました。
東京には「五色不動(ごしきふどう)」という、五行思想の五色(白・黒・赤・青・黄)の色にまつわる名称や伝説を持つ不動尊があるそうで(厳密には四神や五色に関連する同様の伝説は各所に存在し、それが不動尊と関連付けられたものを五色不動と称されることがある)、目黒不動、目白不動、目赤不動、目青不動、目黄不動の5種6個所だそうな。
目黒不動 - 瀧泉寺(東京都目黒区下目黒)
目白不動 - 金乗院(東京都豊島区高田) 江戸時代は現在の文京区関口江戸川公園付近にあった新義真言宗新長谷寺の本尊
目赤不動 - 南谷寺(東京都文京区本駒込)
目青不動 - 教学院(東京都世田谷区太子堂) 本来の寺名は平井の目黄と同じ最勝寺
目黄不動 - 永久寺(東京都台東区三ノ輪)
目黄不動 - 最勝寺(東京都江戸川区平井)
こうしてみると他も行ってみたくなりますね。
あまり商店街はにぎやかでなかったのですが、うなぎ屋さんの前にはお昼時だったからか、行列が出来ていました。目黒と言えば、サンマではないのか?(笑) 成田山は利根川や印旛沼に近いし、天然うなぎもたくさん捕れただろうから、参拝客向けにうなぎ屋が増えてもわかる、のですが、他のところでもお寺の近くにはうなぎ屋さんが多いのかしらん?
私たちは駅近くのファミレス(ジョナサン)で、はー!と一息。いやいやでやはり都会は人が多い~当たり前だけど(^。^;) あ、新橋駅で防衛大学校の生徒さんたちを見かけた時には、かなりテンションがあがり「やっぱり都会だね~来て良かった!」とダンナさんと喜んでしまった私って・・・!
あと、自分たちと同じ名字の表札を見つけて「東京に家が持てたwww」と織田裕二さんのコマーシャルを思い出しながら、歩いて行きました~おバカさんです、許して下さい~久しぶりの都会に舞い上がっていました💦
この後は目黒雅叙園に向かうのですが、それはまた後日。スマホでやっぱり写真がうまく撮れないので、文字ばかりですみません~!
中目黒に2年弱住んでいたことはありますが、JR目黒周辺には全く行ったことがないので、まず目黒駅でさぁ、どうする⁉ですよ~いやーね、千葉から出てきた中年夫婦(´;ω;`) 目黒に着く前に、新橋で待ち合わせの定番・機関車を見て、よくサラリーマンがインタビューを受ける場所をダンナさんは確認してましたが、今どこも耐震工事中って感じですね。
昨年の春出掛けたアメ横も耐震性が・・・でお店をたたむという話をあちこちで聞きました。
さて、京急の不動前前で降りてからもウロウロして、大通りから住宅街に入るみたいな感覚で進み、あれ、商店街のわりにはイマイチ活気が・・・などと思いつつ、ようやく目黒不動尊にたどり着きました!
瀧泉寺(りゅうせんじ)は、東京都目黒区下目黒にある、天台宗の寺院。山号は泰叡山(たいえいざん)。不動明王を本尊とし、一般には目黒不動(目黒不動尊)の通称で呼ばれる。江戸三大不動・江戸五色不動の一つ。江戸三十三箇所第33番札所。関東三十六不動第18番。「目黒」の地名はこの目黒不動に由来する、とする説もある。青木昆陽の墓があることでも知られる。
お参りの時、隣にいたカップルがものすごい真剣な顔出てきた「二礼二拍一礼」していたので、ダンナさんと(;・ω・)となってしまいました。
東京には「五色不動(ごしきふどう)」という、五行思想の五色(白・黒・赤・青・黄)の色にまつわる名称や伝説を持つ不動尊があるそうで(厳密には四神や五色に関連する同様の伝説は各所に存在し、それが不動尊と関連付けられたものを五色不動と称されることがある)、目黒不動、目白不動、目赤不動、目青不動、目黄不動の5種6個所だそうな。
目黒不動 - 瀧泉寺(東京都目黒区下目黒)
目白不動 - 金乗院(東京都豊島区高田) 江戸時代は現在の文京区関口江戸川公園付近にあった新義真言宗新長谷寺の本尊
目赤不動 - 南谷寺(東京都文京区本駒込)
目青不動 - 教学院(東京都世田谷区太子堂) 本来の寺名は平井の目黄と同じ最勝寺
目黄不動 - 永久寺(東京都台東区三ノ輪)
目黄不動 - 最勝寺(東京都江戸川区平井)
こうしてみると他も行ってみたくなりますね。
あまり商店街はにぎやかでなかったのですが、うなぎ屋さんの前にはお昼時だったからか、行列が出来ていました。目黒と言えば、サンマではないのか?(笑) 成田山は利根川や印旛沼に近いし、天然うなぎもたくさん捕れただろうから、参拝客向けにうなぎ屋が増えてもわかる、のですが、他のところでもお寺の近くにはうなぎ屋さんが多いのかしらん?
私たちは駅近くのファミレス(ジョナサン)で、はー!と一息。いやいやでやはり都会は人が多い~当たり前だけど(^。^;) あ、新橋駅で防衛大学校の生徒さんたちを見かけた時には、かなりテンションがあがり「やっぱり都会だね~来て良かった!」とダンナさんと喜んでしまった私って・・・!
あと、自分たちと同じ名字の表札を見つけて「東京に家が持てたwww」と織田裕二さんのコマーシャルを思い出しながら、歩いて行きました~おバカさんです、許して下さい~久しぶりの都会に舞い上がっていました💦
この後は目黒雅叙園に向かうのですが、それはまた後日。スマホでやっぱり写真がうまく撮れないので、文字ばかりですみません~!
トラックバックURL
コメント一欄
1. Posted by まろゆーろ 2017年02月06日 11:16
こんにちは。
いいなあ。東京そぞろ歩き。
ご夫婦仲良く道行きの図が浮かんできます。
目黒は吉祥寺を抜いて東京で住みたい街ナンバーワンだとか。渋谷にも近いし目黒川の桜並木やらおしゃれな空気感やらを思うと納得の街ですね。
近くに住んでいたのでたまに思い出しては、煌めいていたあの当時が懐かしくて。今では東京も息子たちの街になりました。
目黒不動はサツマイモの青木昆陽のお墓がありますね。芋けんぴやら売っていたかなあなんて。
いいなあ。東京そぞろ歩き。
ご夫婦仲良く道行きの図が浮かんできます。
目黒は吉祥寺を抜いて東京で住みたい街ナンバーワンだとか。渋谷にも近いし目黒川の桜並木やらおしゃれな空気感やらを思うと納得の街ですね。
近くに住んでいたのでたまに思い出しては、煌めいていたあの当時が懐かしくて。今では東京も息子たちの街になりました。
目黒不動はサツマイモの青木昆陽のお墓がありますね。芋けんぴやら売っていたかなあなんて。
2. Posted by ミューちゃん 2017年02月06日 16:54


新橋って、よくサラリーマンとかがテレビの街頭インタビューで、よく答えている場所って云うイメージが有ります(笑)




3. Posted by 見張り員 2017年02月06日 21:15
こんばんは
素敵なご夫婦のデート♡、いいなあ~~^^。私も一緒に歩かせてもらっている気分になれました。
それにしてもお寺で二礼二拍手…はないじゃろがー?と思いましたが勘違いかな?そうであってほしいですw。
新橋駅というと以前慈恵会医大病院に行くとき降りた駅、という認識で今に至っております(;'∀')…次回を楽しみにしてます~~♪
素敵なご夫婦のデート♡、いいなあ~~^^。私も一緒に歩かせてもらっている気分になれました。
それにしてもお寺で二礼二拍手…はないじゃろがー?と思いましたが勘違いかな?そうであってほしいですw。
新橋駅というと以前慈恵会医大病院に行くとき降りた駅、という認識で今に至っております(;'∀')…次回を楽しみにしてます~~♪
4. Posted by 猫ムスメ 2017年02月07日 07:40
五色不動、恥ずかしながら1つも行ったことがありません^_^; こうして名前を知ると、どうせならコンプリートしたい! って思いますよね(^^)
ちなみに私、目黒雅叙園と聞いて一瞬、焼肉屋を連想してしまいました😱
「それは叙々苑じゃ〜(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾」
朝から己に突っ込みまくりです。
ちなみに私、目黒雅叙園と聞いて一瞬、焼肉屋を連想してしまいました😱
「それは叙々苑じゃ〜(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾」
朝から己に突っ込みまくりです。
5. Posted by なう60 2017年02月07日 08:18
おはようございます。
ご主人と仲良く「東京デ-ト」目黒不動尊、サイトで見てきました。「目黒不動はサツマイモの青木昆陽のお墓」歴史の重みを感ずるお寺、二礼二拍手でお不動さんもびっくりポン」です。勉強の朝でした。
ご主人と仲良く「東京デ-ト」目黒不動尊、サイトで見てきました。「目黒不動はサツマイモの青木昆陽のお墓」歴史の重みを感ずるお寺、二礼二拍手でお不動さんもびっくりポン」です。勉強の朝でした。
6. Posted by オスカー 2017年02月07日 08:29
まろゆーろ様
逍遙というシャレたものではなく、本当に田舎モンのフラフラ歩きですよ~! でも都内にいるとよく歩きますね。ひと駅の距離もう短いので歩いて行くかなぁ、ってなりますね。 芋けんぴ、見なかったです~縁日とかにはあるのかも?
逍遙というシャレたものではなく、本当に田舎モンのフラフラ歩きですよ~! でも都内にいるとよく歩きますね。ひと駅の距離もう短いので歩いて行くかなぁ、ってなりますね。 芋けんぴ、見なかったです~縁日とかにはあるのかも?
7. Posted by オスカー 2017年02月07日 08:35
ミューちゃん様
狭い路地を真っ赤な車を運転して通り抜けるおばちゃんを見て「都会だ・・・」と思いました(笑) でも全体的に静かなイメージがありましたね。ファミレスもこちらの方が主婦のおしゃべりがうるさいくらいです。騒がしいのは一部の場所で地方からの観光客なのかも💦
狭い路地を真っ赤な車を運転して通り抜けるおばちゃんを見て「都会だ・・・」と思いました(笑) でも全体的に静かなイメージがありましたね。ファミレスもこちらの方が主婦のおしゃべりがうるさいくらいです。騒がしいのは一部の場所で地方からの観光客なのかも💦
8. Posted by オスカー 2017年02月07日 08:40
見張り員さま
インフルが流行っている時期なので、ダンナさんは出掛けるのをスゴく嫌がっていたのですが、宿泊先に行ったらテンションがまた⤴⤴⤴になってました。非日常を楽しむ、見張り員さまにもそんな機会が早くやってきますように!
インフルが流行っている時期なので、ダンナさんは出掛けるのをスゴく嫌がっていたのですが、宿泊先に行ったらテンションがまた⤴⤴⤴になってました。非日常を楽しむ、見張り員さまにもそんな機会が早くやってきますように!
9. Posted by オスカー 2017年02月07日 08:45
猫ムスメ様
まだ気分が高揚しているうちに出掛けたいのですが、花粉の季節、辛いですわ~! 目黒雅叙園ときいて焼き肉は当たらずも遠からず・・・(笑) その話はまた明日にでも😆
まだ気分が高揚しているうちに出掛けたいのですが、花粉の季節、辛いですわ~! 目黒雅叙園ときいて焼き肉は当たらずも遠からず・・・(笑) その話はまた明日にでも😆
10. Posted by オスカー 2017年02月07日 08:49
なう60様
寺院は合掌一礼、あらためて確認してしまいました。そういえばあのふたりは手も合わせていたような気が・・・きちんとしようとして変えて間違えてしまったのかもしれないですね😅
寺院は合掌一礼、あらためて確認してしまいました。そういえばあのふたりは手も合わせていたような気が・・・きちんとしようとして変えて間違えてしまったのかもしれないですね😅