2017年05月10日
起雲便りNo.10:部活週間(・A・)
読売新聞朝刊の投稿欄『気流』には若者の意見を発信しますよ!的なみたいな感じで「Uー25」という枠(?)があります。 9日付には【大会前「部活週間」欲しい】という、ハイ(-ω- ?)という中学生の投書がありました。
内容としては、自分の学校では試験1週間前になると部活が停止になるが、それならば大会やコンテストの1週間前に授業がなくなる「部活週間」があってもいいじゃないかというもの。投稿した子はバレーボール部。体育館での練習が出来ずに身体がなまる。テスト開けにはなかなかなか感覚が戻らない。
「部活週間には本来部活ができたはずの時間を取り戻す意味もある。」
・・・申し訳ないが、14歳でこの考えは幼すぎるでしょう。ダンナさんが先に読んでいたのですが「学校は勉強する場所で部活がメインじゃないでしょうが」と言っていましたが、全くその通りではないかと。
私も中・高は試験1週間前は部活停止でした。運動部の人は身体がなまらないように、自分たちでそれなりにトレーニングをしていたと思うのですが、この子は家で腹筋したり、近所を走ったりとか何か工夫はしないのか?と思いましたわ。体育館じゃなければムリなことや、相手がいないと出来ないこともあるだろうけれど、授業なしの1週間とかありえないでしょ!
大会やコンテストだって、みんな同じ日程じゃないだろうし、中学って帰宅部はなかった気がするから、イヤでも何かに属さなくてはいけなくて、部活がないことにホッとする子もいると思うけどなぁ。
ウチの中学には囲碁部があった気がするから、部員はご隠居さんみたいに1日パチ!とかやっていないといけないのか?
部活時間を延長して欲しいとか、テスト前でも朝練だけは許可して欲しいとかじゃないのが、なんというか・・・部活週間なんて出来たら、その部活担当の先生は大変そう。 まぁ、なんとなくノリでしょう書いたところもあるのかもしれないけれど、 今は違う考え方をしてくれていたらいいなと思います( ̄▽ ̄;)
内容としては、自分の学校では試験1週間前になると部活が停止になるが、それならば大会やコンテストの1週間前に授業がなくなる「部活週間」があってもいいじゃないかというもの。投稿した子はバレーボール部。体育館での練習が出来ずに身体がなまる。テスト開けにはなかなかなか感覚が戻らない。
「部活週間には本来部活ができたはずの時間を取り戻す意味もある。」
・・・申し訳ないが、14歳でこの考えは幼すぎるでしょう。ダンナさんが先に読んでいたのですが「学校は勉強する場所で部活がメインじゃないでしょうが」と言っていましたが、全くその通りではないかと。
私も中・高は試験1週間前は部活停止でした。運動部の人は身体がなまらないように、自分たちでそれなりにトレーニングをしていたと思うのですが、この子は家で腹筋したり、近所を走ったりとか何か工夫はしないのか?と思いましたわ。体育館じゃなければムリなことや、相手がいないと出来ないこともあるだろうけれど、授業なしの1週間とかありえないでしょ!
大会やコンテストだって、みんな同じ日程じゃないだろうし、中学って帰宅部はなかった気がするから、イヤでも何かに属さなくてはいけなくて、部活がないことにホッとする子もいると思うけどなぁ。
ウチの中学には囲碁部があった気がするから、部員はご隠居さんみたいに1日パチ!とかやっていないといけないのか?
部活時間を延長して欲しいとか、テスト前でも朝練だけは許可して欲しいとかじゃないのが、なんというか・・・部活週間なんて出来たら、その部活担当の先生は大変そう。 まぁ、なんとなくノリでしょう書いたところもあるのかもしれないけれど、 今は違う考え方をしてくれていたらいいなと思います( ̄▽ ̄;)
トラックバックURL
コメント一覧
1. Posted by なう60 2017年05月11日 08:36
おはようございます。
新聞の投稿蘭、「何故こんな意見を採用」疑問符の投稿を見受けます。
今回の投稿も一般論として疑問符???世の中の常識として採用されない案です。「そんな意見も}の効果はありそうですが???
新聞の投稿蘭、「何故こんな意見を採用」疑問符の投稿を見受けます。
今回の投稿も一般論として疑問符???世の中の常識として採用されない案です。「そんな意見も}の効果はありそうですが???
2. Posted by 崖っぷちLidia(リディア) 2017年05月11日 11:16
こんにちは。生存証明です。
昨日の記事の感想ですが
最近赴任してきた職場のマネージャーが、
デパートの社員にしては、
男尊女卑傾向の強い人で、
いざという言うときは、
頼りにはなるかもしれないけど、
やっぱいい気はしません。
これだけ自立する女性が多い時代だと、
男らしさって難しいかも〜〜
昨日の記事の感想ですが
最近赴任してきた職場のマネージャーが、
デパートの社員にしては、
男尊女卑傾向の強い人で、
いざという言うときは、
頼りにはなるかもしれないけど、
やっぱいい気はしません。
これだけ自立する女性が多い時代だと、
男らしさって難しいかも〜〜
3. Posted by ミューちゃん 2017年05月11日 16:52


僕の場合は「部活=練習が厳しい」て云うイメージがあったから、あまり良いイメージが無いですね(笑)



4. Posted by オスカー 2017年05月12日 08:06
なう60様
なるほど!どうしても若者(笑)の意見に気づかされることもあるのですが、これはちょっと・・・でした。今日は「看護の日」なので看護エピソードを読んだところです。人生いろいろですが、健康でいられることに感謝です。
なるほど!どうしても若者(笑)の意見に気づかされることもあるのですが、これはちょっと・・・でした。今日は「看護の日」なので看護エピソードを読んだところです。人生いろいろですが、健康でいられることに感謝です。
5. Posted by オスカー 2017年05月12日 08:13
Lidiaさま
お久しぶりです~コメントありがとうございます!
島耕作みたいな上司にはなかなか出逢えません(笑)
今はなんでもハラスメント扱いになる傾向があるので、同僚間でもお願いも注意も出来なくなりつつあります(-_-;)
お久しぶりです~コメントありがとうございます!
島耕作みたいな上司にはなかなか出逢えません(笑)
今はなんでもハラスメント扱いになる傾向があるので、同僚間でもお願いも注意も出来なくなりつつあります(-_-;)
6. Posted by オスカー 2017年05月12日 08:15
ミューちゃん様
部活大好き!な子ばかりじゃないですよね~試験前でホッとしている子もいるのではないかと。高校には弓道部がありました。中学の時に剣道部の同級生がアツい、クサイって言っていました(笑)
部活大好き!な子ばかりじゃないですよね~試験前でホッとしている子もいるのではないかと。高校には弓道部がありました。中学の時に剣道部の同級生がアツい、クサイって言っていました(笑)