今日は本屋さんで『青い生きもの図鑑』を立ち読みしてきました。前から気になっていたのですか、ようやく(笑)
足だけ水色の鳥や舌が青いヘビとか・・・水色のカエルとかは童話に出てきそうな感じ。自然の造り出す色彩とかたちには本当に驚かされます。ダンゴムシもいたのですが、ウイルスに犯され余命幾ばくもないものだけが鮮やかな青に転じるのだそうです。そうか、こういう色の変化もあるのですね。
日本人に一番似合う色は藍色だと聞いたことがありますが、一番好きな色も青系なんでしょうか? 紫陽花が今綺麗に咲いていますが、梅雨時の花はなんとなく青や紫系が多い気がします。
今日は「沖縄慰霊の日」ですね。目取真俊(めどるましゅん)さんという沖縄出身の方の短編集を探しているのですが、なかなか見つかりません。 沖縄の青い海、青い空。観光もいいですが、歴史も多方面から学ばねばと思います。
皆さま、どうぞよい週末を(*・ω・)ノ
足だけ水色の鳥や舌が青いヘビとか・・・水色のカエルとかは童話に出てきそうな感じ。自然の造り出す色彩とかたちには本当に驚かされます。ダンゴムシもいたのですが、ウイルスに犯され余命幾ばくもないものだけが鮮やかな青に転じるのだそうです。そうか、こういう色の変化もあるのですね。
日本人に一番似合う色は藍色だと聞いたことがありますが、一番好きな色も青系なんでしょうか? 紫陽花が今綺麗に咲いていますが、梅雨時の花はなんとなく青や紫系が多い気がします。
今日は「沖縄慰霊の日」ですね。目取真俊(めどるましゅん)さんという沖縄出身の方の短編集を探しているのですが、なかなか見つかりません。 沖縄の青い海、青い空。観光もいいですが、歴史も多方面から学ばねばと思います。
皆さま、どうぞよい週末を(*・ω・)ノ
コメント
コメント一覧 (10)
オスカーさんは草津白根山に行かれたことはありますか? 実は次の記事に書くつもりですが、火口湖が感動的な色なんです。とても自然の作り出す色と思えない…ものすごく印象的な青です。
特に爬虫類 、わ~、想像しただけで気持ち悪い~(~_~;)
沖縄の海の色は、コバルトブルー。
サンゴ礁の白は、海の色をブルーにします。
我が家の浴槽も白なので、湯を入れるとブルーなんですよ。
不思議ですね~
そのコバルトブルーの楽園が、あの戦争で地獄と化しました。
風化されつつある戦争体験、語り部もどんどんいなくなりましたね。
安定しなかったりします。
まだまだ、自然や生体に学ぶものは多いです。
草津よいとこ1度はおいで~♪ ですが行ったことがありません。本当に心身ともにデブショウで困ります(´-ω-`) 下の子は8月末に屋久島に行くと言っていました。いろんな旅行の話を聞いて行った気になるのは得意です(笑)
観光客として行く沖縄とずっと生活している人たちの沖縄は大きく違うでしょうね。海洋博で沸いた沖縄を思い出しました。 色が途中で変わったカメレオンやタランチュラもいました。ヒスイカズラが美しかったです。
一緒に「鉱物レシピ」という本も見てきました。ラピスラズリの青が好きです。ダイエットにも青いお皿がいいと聞きますが、美味しいものを前にしたら関係ない気がします。 金沢駅前のやかんのオブジェにぶんぶん童子を止まらせたくなった私も石になった方がいいかもしれません(´д`|||)
>ダンゴムシもいたのですが、ウイルスに犯され余命幾ばくもないもの
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
見てみたいなぁ・・写真集ですね こそっと立ち読みしてこよう笑
ちなみに、アメリカザリガニに鯖だけを与え続けると、驚くほど青いザリガニになります
有名なお話ですが
(ノ´∀`*)
青いザリガニ、アクアリウム系のざっしで見ましたが、不味そうですよね(笑) 青いタコとかもいましたが、コレはこの色じゃないと!のイメージってありますよね。近くの本屋さんには猫コーナーがありますが、犬はないんですよ~ワンちゃん本も充実させるべきですな!
沖縄は旅行に行くには最適な場所だと思いますが、実際、住んでみると大変なのかな?て思ったりします。実際、台風もよく通る場所ですし、就職率もかなり悪いみたいです。普天間基地の問題もあるから、基地問題と隣り合わせで生活されてるんでしょうね
私が沖縄に行ったのはもう30年も前になりますが、マックのバイト時給が500円以下だった気がします。水道の出も悪かったし。当たり前のように米軍車両が走っているのが怖かったですね。