まだまだ残暑が厳しいですね。この時期になると宿題代行サービスの話がよく出ますが、履歴書とか卒論まで請け負うところもあるようで・・・そこまでいってるんですか(;・ω・)とビックリですわ。
さてさて、タイトルの「お好きな服は?」は秋の七草の覚え方だそうです。私は初めて知りました!
お・・・オミナエシ
す・・・ススキ
き・・・キキョウ
な・・・ナデシコ
ふ・・・フジバカマ
く・・・クズ
は・・・ハギ
うまいこと考えたものです。秋の七草模様の着物美人に逢いたくなります(*^^*)
皆さま、また1週間、元気に頑張りましょう~仕事に行ってきます(*・ω・)ノ
*前の記事のコメント遅れますm(__)m
さてさて、タイトルの「お好きな服は?」は秋の七草の覚え方だそうです。私は初めて知りました!
お・・・オミナエシ
す・・・ススキ
き・・・キキョウ
な・・・ナデシコ
ふ・・・フジバカマ
く・・・クズ
は・・・ハギ
うまいこと考えたものです。秋の七草模様の着物美人に逢いたくなります(*^^*)
皆さま、また1週間、元気に頑張りましょう~仕事に行ってきます(*・ω・)ノ
*前の記事のコメント遅れますm(__)m
コメント
コメント一覧 (6)
そうかぁ…。夏休みの宿題に子供達は大慌てする時期なのかぁ…て思っていたら、宿題代行サービスが有るなんて…
異常なまでに閲覧者が増加します(笑)。
自由研究専用サイトでも作ろうかしら…。
春の七草のは有名ですが、秋の七草も春のような風流な覚え方が
あればいいなぁと思いました。
そう言えば昔、避難訓練で「おはし」って習いませんでした?? 「おさない・はしらない・しゃべらない」です(笑)。
しかしこれを言ったら三島出身の友人Cちゃんに「おかし」でしょ!? と驚かれました。「おさない・かけない・しゃべらない」だそうです…
同じ静岡県内でも教わり方って違うんだなぁと感心致しました(^^;)
なんでも「代行」って増えていますよね。お墓参り代行もあるし・・・。とりあえず宿題にチャレンジ!の気持ちはほしいですよね。
ウチの子たちが通っていた小学校では宿題がなくて、何かひとつ提出すればよかったのですが、かえって困りました。春の七草は食べられるという点で認知度が高いかも!(笑)
ありましたね~思い出しました! たしかウチの小学校は「おかし」だった気がします。でも阪神淡路や東日本みたいな大地震がくるなんて考えていた教師や生徒は皆無だった気がします。