暮歳雲便りNo.22:オランダへようこそ!暮歳雲便りNo.24:女人と煙草

2017年12月25日

暮歳雲便りNo.23:昭和天皇物語

メリークリスマス🎄

来週はもう新年ですね。なんだか慌ただしくて全く落ち着きません。

23日は天皇誕生日でしたが「橋寿(はしじゅ)のお祝い」という言葉を見つけて、なんだ? こんなのってあったっけ?と思いました。92歳、94歳も語呂合わせで「国寿(こくじゅ)」「櫛寿(くしじゅ)」というようです。なんだかなぁ・・・商売繁盛!な業界の思惑が見えてイマイチおめでたさがないような(゚~゚)


『月下の棋士』などの作品がある能條さんの画が好きなので『昭和天皇物語』を買って読んでいます。当たり前ですが、はじめからあのお姿だったわけではなく、子ども時代があったわけで・・・いろいろ興味深いです。
https://ameblo.jp/djdjgira/entry-12284102091.html



前の記事にコメントありがとうございました。お返事は明日になります。ごめんなさいm(__)m




rohengram799 at 08:08│Comments(4)空のお城図書館 

この記事へのコメント

1. Posted by ミューちゃん   2017年12月25日 16:27
5 オスカーさん、こんにちは
当たり前の話だと思うのですが、平成生まれの人達にとっては初めて元号が変わる経験をすると思うのですが、どんな気持ちになるんでしょうかね?因みに僕は昭和から平成に変わった時は、まだ9歳だったけど、あの時は昭和天皇が御逝去された時だったから、1週間ぐらい何となく暗い感じがしましたねバラエティー番組も、あまりやってなかったような気がしました。
2. Posted by 猫ムスメ   2017年12月25日 18:30
「昭和天皇物語」、皇室ご一家ファンとしては興味津々です(^^;

皇室ご一家と言えば先週末、我孫子市立鳥類博物館に行ってきました。あの、紀宮様が勤務されていた「山階鳥類研究所」に隣接した施設です(現在の所長は秋篠宮様)。
夫と展示物を見ていたらボランティアの方が色々説明してくれたんですが、紀宮様はカワセミの研究所・秋篠宮様はフナの研究所として有名なんですね。つい先日まで行われていた特別展ではお2人の研究成果に加え昭和天皇のコレクションまで展示されていたとか…内容まではわかりませんが皇室の方々は皆さん多才なんだなと思いました。
3. Posted by オスカー   2017年12月26日 01:04
ミューちゃん様
昭和天皇が入院された時からかなりの自粛ムードがありましたね。ウチの長男は平成元年生まれですが、元号が変わると年をとった感がスゴいかも・・・時代の終わりってやっぱり厳粛なものですね。
4. Posted by オスカー   2017年12月26日 01:11
猫ムスメ様
今上天皇はハゼの研究が有名だと思います。皇太子様は水に関する研究をされていたような? 清子さんは盲導犬の育成・推進事業にも力を入れていたような・・・。悠仁さまはどんな研究をされるのか、今から楽しみですね。 我孫子はいろんな文化・芸術の見所がありいい所ですね!

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
暮歳雲便りNo.22:オランダへようこそ!暮歳雲便りNo.24:女人と煙草