2018年01月13日

新光雲便りNo.7:12月の本棚

♪もっと勝手に恋したり もっとKissを楽しんだり 忘れそうな想い出をそっと抱いているより 忘れてしまえば・・・


稲垣吾郎ちゃんのブログを読んでいたら、ホットワインの記事があったので、安全地帯の♪ワインレッドの心♪を歌いたくなってしまった(笑)

ワインをあたためるとかチョコレートを飲むとか、異国の人って不思議!と小さい頃は漫画を読みながら思っていましたが(チーズケーキとかあこがれの食べ物だった!)だいぶ大人になった今は不思議という感覚はなくなってきました。日本酒だって熱燗やらぬる燗やらありますもんね。



遅くなりましたが、12月の本棚です。先月はあまり小説が読めなかった・・・!

https://bookmeter.com/users/718307/bookcases/11755461




rohengram799 at 07:38│Comments(6)月刊・空のお城図書館 

この記事へのコメント

1. Posted by ミューちゃん   2018年01月13日 16:41
5 オスカーさん、こんにちは
ロタウイルスからは何とか完治しました。どうやら大人の場合は一瞬で完治するウイルスみたいですが寒さは、これからが本番なので気をつけたいですね。

ワインレッドの心や明菜ちゃんの飾りじゃないのよ涙はは作者の井上陽水さんのバージョンも有るのですが、陽水さんが歌うと全く違う曲になるから驚きですね(笑)
2. Posted by HyperChem   2018年01月13日 19:10
冬=安全地帯、広瀬香美…な印象です。
カラオケも随分行ってないなぁ…。
飲食文化は、気候やその地方で穫れるものと
密接に結びついています。
そこで穫れるものを食べ、そこで生きる。
地産地消は、単に物流や危機管理の面だけでなく
本来あるべき形なんですけどね。
今月は、リフレッシュしていい本にも出会って
くださいね。
3. Posted by オスカー   2018年01月14日 08:20
ミューちゃん様
歌は基本、作った人が歌うバージョンが一番好きです~♪飾りじゃないのよ、涙は~と歌う陽水さんはセクシーで好きです(≧▽≦)
昨日はとても冷えましたね。お互い体調管理に気をつけていきましょう。
4. Posted by オスカー   2018年01月14日 08:25
HyperChemさま
今月は軽めの本から入り、少しずつ自分好みのドロドロした人間関係の本に・・・と思っているところです。 心身ともに疲れた時には生まれたところのものを食べたり飲んだりするのがいいと聞いたので、南アルプスの天然水を飲んだりしてます(笑) HyperChemさまもご自愛下さいね!
5. Posted by 猫ムスメ   2018年01月14日 10:12
ホットワインは私も社会人になってから知り「なんてオシャレなんだ」と思いました(笑)。今はカルディに売っているホットワイン専用のワインをたまに買い愛飲しています。寝る前なんかに少し飲むといいようですよ♪

私は子供の頃、外国の本を読み、「チーズをパンに挟んで食べる」に憧れました。イメージ的にはハイジですね。大きな塊のチーズからザクッと一切れナイフで切り、窯で焼いたライ麦パンに挟む…など。あぁ食べたい(笑)。
6. Posted by オスカー   2018年01月14日 23:11
猫ムスメ様
ホット専用のワインもあるのですか~知らなかった! 世の中には未知なる飲食物がたくさんあるのですね。 本の中の食べ物とかも想像力不足で(´・ω・`)?な時もあります(笑)

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ