2018年04月21日

清和雲便りNo.21:雑草

4/21読売新聞・編集手帳に


いろいろな学会があるものだ。米国には「雑草学会」という研究者の集まりがあって、雑草は次のように定義されている。〈人類の活動と幸福・繁栄に対して、逆らい、妨害する植物〉


とあり、雑草学会を検索したら日本にもありましたわ。「雑草」というと、米国の定義のように考える人も多いのだろうけれど(名前がちゃんとある植物だって、場所によってはジャマで草むしりの対象になるけどね)明治33年に生まれ、平成2年に鬼籍に入った、北川冬彦( 社会的な関心が強く、尖鋭な批評的直感と暗喩の方法をもって、戦争の悲惨さなどを訴える詩を作った)という人の『雑草』という作品は、除草しないで欲しいと思いました。




 『雑草』 (北川冬彦)           


雑草が

あたり構わず

延び放題に延びている。

この景色は胸のすく思いだ、

人に踏まれたりしていたのが

いつの間にか

人の膝を没するほどに伸びている。

ところによっては

人の姿さえ見失うほど

深いところがある。

この景色は胸のすく思いだ、

伸び蔓(はびこ)れるときは

どしどし延び拡がるがいゝ。

そして見栄はしなくとも

豊かな花をどっさり咲かせることだ。





rohengram799 at 23:13コメント(2) |  

コメント一欄

1. Posted by 猫ムスメ   2018年04月22日 10:19
私も以前よく掃除に通っていた八千代の一軒家で雑草には悩まされました(><) 除草剤を撒いても撒いてもまた出て来るんですよ。特に今くらいの季節はヤバイですね。あっという間に庭が膝上の草で一杯となり、虫が寄ってきます。

ブログに除草のことを書いたら「雑草も美しいと思う心の持ち主かと思った」みたいなコメントをくれたトンチキおやじ(笑)、がいましたが、それは綺麗ごと。実際自分の家が害草で覆われたらそんなこと言ってられないと思います。
特に両隣の庭にまで種が飛び侵食してしまったのは申し訳なく思いました( ; ; )
2. Posted by オスカー   2018年04月22日 16:32
猫ムスメ様
ジバシリという草がありますが、本当にこの名前にふさわしくて、除草しにくい~! 「花が咲くのはキレイだから雑草じゃない」という人もいましたが、イヤイヤ、いろんな場所や事情(都合とも言える)で、スッキリさせないと!っていうことって絶対ありますよね。

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ