2018年06月04日
芸香便りNo.3:タコ
毎月29日は「肉の日」だけれど、5月29日は「幸福の日」だったらしい。グリーティングカードや慶弔ギフトなどを販売する株式会社ヒューモニーが制定。五(こ)二(ふ)九(く)で「こうふく」の語呂合せ。ああ、そうですか・・・って感じ(゚~゚)「多幸助」というたこ焼き屋があったな、と思い出しました。ついでにタコの詩も。
『動物詩集 又はオルフェさまの供揃い』というギョーム・アポリネールの中にある作品。アポリネールというと「ミラボー橋」がうかぶのだけれど、これは動物を獣、虫、魚、鳥の4章に分けて収めた詩集だそうな。
「蛸」
天空めがけて墨を吐き
愛する者の血をすすり
美味い、美味いと舌つづみ、
この残酷な怪物が
僕なんだから厭になる。
動物詩集は1911年にパリで限定120部で初版発行。堀口大學の訳。市川裕見子さんが訳したものはこちら。
天に向かって墨を吹き
愛する者の血をすする
そしてその血をうまいと思う
この人でなしの怪物 それが私だ
タコが怪物・・・蛸入道か!と連想するのはお子さまで、北斎のアレ( 〃▽〃)を連想するのが大人でしょうか?
【「ミラボー橋」シャンソンも聴けます】
http://chantefable2.blog.fc2.com/blog-entry-182.html
『動物詩集 又はオルフェさまの供揃い』というギョーム・アポリネールの中にある作品。アポリネールというと「ミラボー橋」がうかぶのだけれど、これは動物を獣、虫、魚、鳥の4章に分けて収めた詩集だそうな。
「蛸」
天空めがけて墨を吐き
愛する者の血をすすり
美味い、美味いと舌つづみ、
この残酷な怪物が
僕なんだから厭になる。
動物詩集は1911年にパリで限定120部で初版発行。堀口大學の訳。市川裕見子さんが訳したものはこちら。
天に向かって墨を吹き
愛する者の血をすする
そしてその血をうまいと思う
この人でなしの怪物 それが私だ
タコが怪物・・・蛸入道か!と連想するのはお子さまで、北斎のアレ( 〃▽〃)を連想するのが大人でしょうか?
【「ミラボー橋」シャンソンも聴けます】
http://chantefable2.blog.fc2.com/blog-entry-182.html
コメント一覧
1. Posted by ミューちゃん 2018年06月04日 16:19


僕は信じられないのですが、たこ焼きをお店で頼む時、「たこ抜きで…」て注文する人が意外に多いみたいです


2. Posted by オスカー 2018年06月04日 17:03
ミューちゃん様
二十歳の時、はじめて明石焼きを食べました。お子さまだったので普通のたこ焼きの方がいいなと思っていましたわ。 たこ八郎さん、懐かしいです。いか八朗さんも先月亡くなられて・・・昭和がどんどん遠くなっていきます。
二十歳の時、はじめて明石焼きを食べました。お子さまだったので普通のたこ焼きの方がいいなと思っていましたわ。 たこ八郎さん、懐かしいです。いか八朗さんも先月亡くなられて・・・昭和がどんどん遠くなっていきます。