2018年07月31日
炎昼雲便りNo.13:ついぶん
ダンナさんが「追分(おいわけ)ってどういう意味か知ってる?」ときいてきました。「りんご追分」とか「江差追分」とかなんとなく記憶にある曲だけれど、意味については考えたことがなかったので、検索!(笑)
「追分」は、道が二つに分かれる場所という意味で、もとは「牛馬を追い、分ける場所」という言葉。そこから街道の分岐点も意味するようになったそう。「りんご追分」はりんご流通の分岐点なのか?と思いましたが、島崎藤村の『初恋』の詩にあるりんごのイメージ、甘酸っぱい恋心とかもあるのかな? あと「追分」曲調もあるようですね。
【りんご追分】
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/210196/181227/52427327
なんでダンナさんが「追分」の話をしたかというと、職場の若者が「おいわけ」ではなく「ついぶん」と読んだからだそうです・・・患者さんのレクリエーション(カラオケ)で「りんご追分」のリクエストがあり、その時に「りんごついぶん」と言ったらしい・・・ついぶん・・・! 他の若者に「なんて読む?」ときいたら、やっぱり「りんごついぶん」だったそうな~ひばりちゃんもビックリ!ですな ヾ(@゜▽゜@)ノ
「りんごついぶん」だと「りんごの追加注文」みたいに思えてしまう。懐かしの歌番組でひばりちゃんの歌は『川の流れのように』や『愛燦々』とか多く流れますが『りんご追分』を歌った方がいいかも。
「追分」は、道が二つに分かれる場所という意味で、もとは「牛馬を追い、分ける場所」という言葉。そこから街道の分岐点も意味するようになったそう。「りんご追分」はりんご流通の分岐点なのか?と思いましたが、島崎藤村の『初恋』の詩にあるりんごのイメージ、甘酸っぱい恋心とかもあるのかな? あと「追分」曲調もあるようですね。
【りんご追分】
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/210196/181227/52427327
なんでダンナさんが「追分」の話をしたかというと、職場の若者が「おいわけ」ではなく「ついぶん」と読んだからだそうです・・・患者さんのレクリエーション(カラオケ)で「りんご追分」のリクエストがあり、その時に「りんごついぶん」と言ったらしい・・・ついぶん・・・! 他の若者に「なんて読む?」ときいたら、やっぱり「りんごついぶん」だったそうな~ひばりちゃんもビックリ!ですな ヾ(@゜▽゜@)ノ
「りんごついぶん」だと「りんごの追加注文」みたいに思えてしまう。懐かしの歌番組でひばりちゃんの歌は『川の流れのように』や『愛燦々』とか多く流れますが『りんご追分』を歌った方がいいかも。
rohengram799 at 10:43│Comments(4)
この記事へのコメント
1. Posted by 猫ムスメ 2018年07月31日 11:02
追分といえば「追分だんご」。
新宿御苑近くでアルバイトしていた頃、よく帰りに寄って団子やら大福やら買っていました(笑)。あのぜんざい、また食べたいです。
新宿御苑近くでアルバイトしていた頃、よく帰りに寄って団子やら大福やら買っていました(笑)。あのぜんざい、また食べたいです。
2. Posted by ミューちゃん 2018年07月31日 16:42


「りんご追分」はCDじゃなく、レコードで聴いた方が数倍、良いと思うんですよ



3. Posted by オスカー 2018年08月01日 09:43
猫ムスメ様
甘いものって幸せな気持ちになりますよねぇ。週2くらいでダンナさんがコンビニスイーツをおみやげに買って来てくれるので、食べないわけにはいかず、夏やせどころか夏太りでヤバいです😱
甘いものって幸せな気持ちになりますよねぇ。週2くらいでダンナさんがコンビニスイーツをおみやげに買って来てくれるので、食べないわけにはいかず、夏やせどころか夏太りでヤバいです😱
4. Posted by オスカー 2018年08月01日 09:46
ミューちゃん様
レコード針を置く時のあの緊張感、ドキドキ感も懐かしいです。33回転を45回転(その反対も)にしたりして遊んでましたよ(笑)
レコード針を置く時のあの緊張感、ドキドキ感も懐かしいです。33回転を45回転(その反対も)にしたりして遊んでましたよ(笑)