2018年08月05日

炎天昼雲便りNo.17:夏ひらく青春

♪ひとつ結ぶ ひとつ開く 恋という名前の夏の花
ひとつ結ぶ ひとつ開く めくるめくひざしの中で


百恵ちゃんの夏の歌だと『ひと夏の経験』の方が有名なのかしら・・・私は『夏ひらく青春』の方が好きです(*´∀`)





国連教育科学文化機関(ユネスコ)が2009年、各国の研究成果を踏まえ、世界保健機関(WHO)などと協力して性教育の指針「国際セクシュアリティ教育ガイダンス」を発表し、翌年日本で邦訳が出版されたということを知りました。


貼り付け記事は東京新聞ですが、私は最近読売新聞で表を見てビックリしました。幼稚園から・・・!


http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/list/201804/CK2018040702000158.html



日本でこの時期に教えるってどうなんでしょうね? へんに隠してきたところもあるし、必要以上にオープンというかこれは規制しないのか、みたいなのもあるし・・・親としてはう~ん、う~んとなんか悩ましいですねぇ。先生方も大変そう。子どもも理解できるのかなぁ。海外の教科書と日本人の教科書ではかなり違うみたいですし。


https://www.nhk.or.jp/heart-net/article/51/



『ベルサイユのばら』でベッドシーンが描かれたことで、PTAからかなりの苦情がきたという話を聞きましたが、漫画を読んでいた世代が10代が多いというのもあったんでしょう。今の漫画に比べたら大騒ぎするような場面には思えないです。むしろ大人になってから読み返すと、身体を重ねるという行為がどういうことなのか、心の問題もきちんと描いているように感じて、20代であの作品を連載していた理代子先生ってスゴい!と思ってしまう私です。



身体と心、難しいですわ。




この記事へのコメント

1. Posted by ミューちゃん   2018年08月05日 16:53
5 オスカーさん、こんにちは
百恵ちゃんが「ひと夏の経験」や「夏ひらく青春」を歌ってた時って15歳とか16歳の時で、今のアイドルグループよりかは明らかに年下の時に歌ってるから、その地点で今のアイドルより格が違い過ぎるって云うのが分かりますよね(笑)僕は「ロックンロール・ウィドウ」が百恵ちゃん夏の曲かなと。歌詞やタイトルに夏っぽい言葉は無いんですけどね
2. Posted by オスカー   2018年08月06日 10:13
ミューちゃん様
私は♪イミテーション・ゴールドを聞くと夏を感じます~アバンチュール(笑)的なイメージがあるからでしょうか? 百恵ちゃんのような雰囲気のある歌い手さんがたくさん出て来て欲しいですねぇ。踊らなくてもいいから、きちんと歌詞を伝えて欲しいです。

コメントする

名前
 
  絵文字