2018年12月22日
竜潜雲便りNo.27:運盛り~冬至の七種
『冬至とて男にやどる力かな』
この句は「松瀬青々」という大阪生まれの俳人のもの。まつせせいせい……老松ではなくいつまでも若松で、みたいな気持ちでつけたんでしょうか? 本名は弥三郎さんです。(1869~1937・ 正岡子規に師事・大阪朝日新聞社で「朝日俳壇」を担当)
冬至にカボチャを食べるように「ん」のつくものを食べると「運」が呼びこめると言われているそうです。
「なんきんーかぼちゃ」「れんこん」「にんじん」「ぎんなん」「きんかん」「かんてん」「うんどん(うどん)」が冬至の七種(ななくさ)。「ん」のつくものを「運盛り」といい、縁起をかついでいたとか。かんてん……一時期ブームになりましたね(笑)
冬至を扱った本では『煌夜祭』(多崎 礼)が面白かったです。私が読んだのは中公文庫。表紙がとってもキレイ✨
【魔物が歩き回り、人を食うという冬至の夜――漂泊の語り部たちが、十八の諸島を巡って集めた物語を、夜を徹して披露する煌夜祭が開かれる。そして今年も冬至の夜が訪れ、廃墟となった島主屋敷跡で、二人だけの煌夜祭が幕を開けた。】
https://300books.net/koyasai/
この句は「松瀬青々」という大阪生まれの俳人のもの。まつせせいせい……老松ではなくいつまでも若松で、みたいな気持ちでつけたんでしょうか? 本名は弥三郎さんです。(1869~1937・ 正岡子規に師事・大阪朝日新聞社で「朝日俳壇」を担当)
冬至にカボチャを食べるように「ん」のつくものを食べると「運」が呼びこめると言われているそうです。
「なんきんーかぼちゃ」「れんこん」「にんじん」「ぎんなん」「きんかん」「かんてん」「うんどん(うどん)」が冬至の七種(ななくさ)。「ん」のつくものを「運盛り」といい、縁起をかついでいたとか。かんてん……一時期ブームになりましたね(笑)
冬至を扱った本では『煌夜祭』(多崎 礼)が面白かったです。私が読んだのは中公文庫。表紙がとってもキレイ✨
【魔物が歩き回り、人を食うという冬至の夜――漂泊の語り部たちが、十八の諸島を巡って集めた物語を、夜を徹して披露する煌夜祭が開かれる。そして今年も冬至の夜が訪れ、廃墟となった島主屋敷跡で、二人だけの煌夜祭が幕を開けた。】
https://300books.net/koyasai/
rohengram799 at 08:57│Comments(4)│空のお城図書館
この記事へのコメント
1. Posted by ミューちゃん 2018年12月22日 16:39


春の七種は知ってましたが、冬至の七種は最近まで知りませんでした


2. Posted by オスカー 2018年12月23日 18:51
ミューちゃん様
青空文庫で冬至に関する話を探していくつか読みましたが、かぼちゃを食べるのって全国区ではなかったことを知り、そうなんだ!とビックリしました。明後日はクリスマスですが、あんまり盛り上がった雰囲気はないですね。
青空文庫で冬至に関する話を探していくつか読みましたが、かぼちゃを食べるのって全国区ではなかったことを知り、そうなんだ!とビックリしました。明後日はクリスマスですが、あんまり盛り上がった雰囲気はないですね。
3. Posted by 猫ムスメ 2018年12月23日 21:38
今日は久しぶりに雨が降って寒かったですね。
夫がタイヤをスタッドレスタイヤに換えようとしていましたが、やっぱ寒いから明日にする〜と戻ってきました(^_^;)
ちなみにそんな今日、私は「ん」の付く物を食べました。ラーメンです!!(笑)
産後なかなか外食が出来ないのでラーメンも数ヶ月ぶりでした。熱々で美味しかったです♪
夫がタイヤをスタッドレスタイヤに換えようとしていましたが、やっぱ寒いから明日にする〜と戻ってきました(^_^;)
ちなみにそんな今日、私は「ん」の付く物を食べました。ラーメンです!!(笑)
産後なかなか外食が出来ないのでラーメンも数ヶ月ぶりでした。熱々で美味しかったです♪
4. Posted by オスカー 2018年12月24日 08:55
猫ムスメ様
ラーメン! いいですね❤️ ウチは先週タイヤを替えました。今年は親子3人でのクリスマス・イブですね。ステキな時間を過ごせますように🎄🎅🎁✨
ラーメン! いいですね❤️ ウチは先週タイヤを替えました。今年は親子3人でのクリスマス・イブですね。ステキな時間を過ごせますように🎄🎅🎁✨