2019年01月08日

萌月雲便りNo.10:遊動円木

ce1f20d900ce7e9aa708db593173da63



『小川洋子の陶酔短篇箱』というアンソロジーに「遊動円木」という作品がありました。表紙買いして読みかけになっている『遊動亭円木』という小説もあって、どんなものかわかるようなわからないような(-ω- ?)だったので、検索したらコレでした。

見たことも遊んだこともあるけれど、「遊動円木」という名前の遊具だとは知らなかった! ちょっと違うタイプのもありますが。メモメモ((φ( ̄ー ̄ )




『小川洋子の陶酔短篇箱』

https://blogs.yahoo.co.jp/senhakuimi/35808717.html?__ysp=5bCP5bed5rSL5a2Q44Gu6Zm26YWU55%2Bt56%2BH566x


『遊動円木』(葛西善蔵・こちらから読めます)

https://www.aozora.gr.jp/cards/000984/files/53045_45583.html



『遊動亭円木』(辻原登)

http://d.hatena.ne.jp/mike-cat/touch/20060701

rohengram799 at 16:20│Comments(4)空のお城図書館 | 青空文庫

この記事へのコメント

1. Posted by 猫ムスメ   2019年01月08日 21:01
珍しくオスカーさんのブログが写真付きだったのでワァ♪ と思いながら開きました(^^)
私もこの遊具の名前は初めて知りました。今もあるんですかねぇ…(^_^;)
2. Posted by オスカー   2019年01月09日 06:56
猫ムスメ様
この遊具、やはり危険!だと言う人が多いらしくてほとんど見かけないそうです。ちょっと危ないのが楽しいのになぁ。それに安全と言われても遊ぶ方がとんでもない使い方をするパターンもありますし💦
3. Posted by ミューちゃん   2019年01月09日 16:24
5 オスカーさん、こんにちは
小川洋子さんってFMでラジオ番組を持たれてるから、たまに聴く時が有ります。取り上げる本の内容を詳しく解説されたりするので、分かりやすいんですよねそれで放送されてるのが日曜日の朝なので、聴いてるリスナーにとっては心地よい声をされてるんですよね
4. Posted by オスカー   2019年01月09日 21:51
ミューちゃん様
この短篇集にもちょっとした解説というかあとがきが作品の後にありますが、面白いというか不思議な感じがします。ラジオは知らなかったです。谷川俊太郎さんも癒しvoiceだと思います(笑)

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ