2019年01月14日
萌月雲便りNo.15:福引き (-ω- ?)
1/5付けの利根新報(朝刊と一緒に配達された)に『24時間テレビチャリティー 利根町に福祉バスを贈呈』の見出しがありました。記事によりますと
【24時間テレビの寄付金であたる「福祉車輌」のリフト付きバス(時価約4百万円)が、利根町社会福祉協議会(佐々木喜章会長・町長兼務)に当たった。12月12日公益社団法人24時間テレビチャリティー委員会今村司会長からの当選目録があった。佐々木会長が7回目抽選で射止めたもの。】
なんか文章がおかしいところがあるような気がするけど、それはおいといて………抽選なんだ!とビックリ。あんなにいろいろ言っているから、ある程度自分たちでそれぞれの地方の福祉状況を把握して、優先順位を決めているのかと思っていました。
この記事を書いていたらドン!と突き上げるような地震が!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!! その後少し揺れておさまりましたが、関東の皆さま、大丈夫でしたか?
各地の成人式、やはりおバカさんがたくさんいたようですね。20歳だろうと18歳だろうと、常識のないヤツは減らない気がします。
追記:
市内在住の方ふたりの小説がそれぞれ紹介されていたのだけれど、『ふたつの月』の作者名が違っていました。「三埜小雪」さんが「山埜小雪」さんになっていた……ちゃんとチェックしないのかしら? 作者にも失礼ですよね。
【24時間テレビの寄付金であたる「福祉車輌」のリフト付きバス(時価約4百万円)が、利根町社会福祉協議会(佐々木喜章会長・町長兼務)に当たった。12月12日公益社団法人24時間テレビチャリティー委員会今村司会長からの当選目録があった。佐々木会長が7回目抽選で射止めたもの。】
なんか文章がおかしいところがあるような気がするけど、それはおいといて………抽選なんだ!とビックリ。あんなにいろいろ言っているから、ある程度自分たちでそれぞれの地方の福祉状況を把握して、優先順位を決めているのかと思っていました。
この記事を書いていたらドン!と突き上げるような地震が!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!! その後少し揺れておさまりましたが、関東の皆さま、大丈夫でしたか?
各地の成人式、やはりおバカさんがたくさんいたようですね。20歳だろうと18歳だろうと、常識のないヤツは減らない気がします。
追記:
市内在住の方ふたりの小説がそれぞれ紹介されていたのだけれど、『ふたつの月』の作者名が違っていました。「三埜小雪」さんが「山埜小雪」さんになっていた……ちゃんとチェックしないのかしら? 作者にも失礼ですよね。
rohengram799 at 13:36│Comments(2)│わたしにできること
この記事へのコメント
1. Posted by ミューちゃん 2019年01月14日 16:43


24時間テレビの福祉車両は僕も、たまに見かける時が有ります。抽選って可笑しな話ですよね。番組が始まった1978年と今とでは、だいぶ福祉に対する考え方も変わってきてるから、障害者=可哀想な人って云う風に思うのは、もう古いと思いますよ。良い意味でも悪い意味でも乙武さんが良い例だと思いますし。
2. Posted by オスカー 2019年01月15日 08:40
ミューちゃん様
生活保護もそうですが、本当に必要な人、場所にその手は差し出されていますか?って考えますよね。「人に迷惑をかけたくない」という意識を持っている人もまだまだ多いと思うし。 今年もまた夏には「新元号最初の…」とか言って中途半端なことを色々やりそう。
生活保護もそうですが、本当に必要な人、場所にその手は差し出されていますか?って考えますよね。「人に迷惑をかけたくない」という意識を持っている人もまだまだ多いと思うし。 今年もまた夏には「新元号最初の…」とか言って中途半端なことを色々やりそう。